1、味噌作り!本格派(米麹から作る味噌作り体験)2日間〜3日(約2時間ずつ) 味噌作りは基本は冬の時期に仕込みます。そして手作り味噌も近年ブームになり混ぜるだけのセットなども売られていて家庭で作る方も多くなってきていると思います。こちらでは米麹から作り味噌を作る体験です。 皆さんに愛されている味噌、これがどうやってできているのか。 そしてその大切な役割を果たす麹菌、この麹菌の観察はとても面白いと思います。 この麹菌の働きによって米麹の味よしが変わってきて味噌の味にも変わってきます。 この米麹は皆さんが知っている多くのものに関わっています。 味噌、みりん、日本酒、酢、甘酒、麹付けなど。。 お味噌のお持ち帰り 約800g 2、茶道体験 (約3時間) 茶道といったら静かな畳の部屋で生菓子を頂きお抹茶を頂く。 大人の方も一度は体験したと思います。でも本質は全く違うもので茶道の本質は『最高のおもてなし』の形でもあります。今回日本でオリンピックが開催されていてスローガンのように『おもてなし』が選手村から各地域の外国選手の合宿先まで日本のおもてなしがとても注目され、そして世界中にとてもいい印象を与えています。 茶道というのはお客様にお作りする一杯のお茶がメインになります。 皆さんはお客さんをおもてなす時に何を提供しますか?外に食べに行きますか、お寿司を頼みますか? 千利休が生み出した、国のトップの将軍から一般庶民まで誰にでも頂けると最高のおもてなしは1杯のお抹茶なのです。ただその一杯のお抹茶を出すまでの亭主のお仕事がポイントなんです。そのいっぱいのお抹茶に含まれるものはその前日から準備する亭主お心、今回の体験ではそのポイントを体験していただけたらと思います。 茶道体験をしている人にはわからない亭主のおもてなしの準備、お心を体験できます。 茶道を学んでいる人でもなかなか知り得ない茶道のおもてなしを是非体験できるところです。 日本のおもてなし文化を是非知って頂きたいと思っています。茶道のイメージが変わります。 茶室でユニークで子供好きな茶道の先生と体験できます。 3、藍染体験(約3時間) 藍染という言葉は多くの人が聞いたことがあると思います。そして藍染体験もいまはだんだん少なくなってきましたが全国で体験できます。 こちらでは藍ができるまでを体験できます。 あの青い液はどのようにしてできるんだろう?大人の方でも知らない方は多いと思います。 あの色は藍の植物を乾燥させて水と混ぜ発酵させたものなのです。 今の時期はちょうどその藍の植物の収穫時期です。 その藍を乾燥、そして水と混ぜて発酵していくとどのようになるのか。 発酵期間は100日間なので8月だけでは終わりませんがその過程を体験できます。 生の藍植物を乾燥、そして水に混ぜる、発行させスクモというペイスト状の藍を取り出します。 藍染職人さんにその工程の説明、そしてその時それぞれの藍の変化がみられます。 そして最後には藍染体験ができ、スカーフやストールなど自分で染めてお持ち帰りできます。 楽しい和の職人さんと体験できます。 全国探してもなかなか見つからない珍しい体験を是非この時期に参加して頂けたらと思います。 きっとこの夏の忘れられない思い出になると思います。もちろん親子での参加も大歓迎です。 *************** 参加費 8500円/大人 5000円/子供 開催時間 2〜3時間 開催場所 *米麹、味噌作り,藍染 常総市 *茶道 つくばみらい市 ご希望の方は 参加したい体験と参加希望曜日や日にちをいくつかお伝えください。 こちらから体験スケジュール内容などを送ります。
茶道の裏側と藍染、米麹からの味噌つくり体験!つく... 茨城 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。