ご覧いただきありがとうございます! 『指導』より『サポート』をして、 誰よりも向き合う唯一のトレーナーを目指しています! よく思うのですが、 体重が減ったからダイエットが成功したと思っている方が多いです。 脂質を抜けば水分も細胞から抜けるので、 体重は減ります。 有酸素運動をガッツリすると脂肪も減りますが、 筋肉も落ちてしまいます。 糖質と脂質を減らせば、 筋肉も落ちます。 ダイエットは体重ではなく、 脂肪を落とさなくてはいけません!!! あなたは引き締まったカラダを手に入れて、 何をしたいですか? ・夏は水着で海やプール ・大切な人へ自慢する ・インスタへ肉体美の投稿 ・スポーツで今の限界を超える ということで、 サポートさせていただきます! ★できることの例 ●ダイエット ●筋肉を付ける ●筋肉を大きくする ●スポーツ向きトレーニング ●ジャンプ力を上げる ●美脚にする ●くびれを作る ●ヒップアップさせる ●オタクも大歓迎 ●バスササイズ ┗バスケの動きを取り入れたエクササイズ ●学生さん向けトレーニング ┗成長期のトレーニングは大人と違います 🌟フィジカルアセスメント ●ROM:関節可動域の状態(関節と筋肉の状態) ●動作分析:種目に合う動作をできているか? ●トレーニング ・子供でも筋トレすべき ・身長が伸びないというエビデンスはない ・パフォーマンス向上、怪我予防(骨密度も上がる) ・PHVなど成長状態を把握してトレーニングする ●FMS:カラダを機能的に使えるか評価 ・伸ばすべきポイントを知ることができる ●ダイエット ┗痩せるためのカラダ作りが大切! その為には、 ●最低限の筋肉をつけましょう! ┗筋肉を付けるとスタイル良く痩せられる! ┗代謝が上がり、痩せやすく太りにくいカラダになる! ●筋肉がないと貧相に痩せる ・例えダイエットに成功しても、 魅力的なスタイルにはなりにくい。 ・リバウンドしやすい ・例えば、 『足は細いけどラインにメリハリがない』 『ヒップラインがだらしない』 『くびれがない』 ●トレーニング ・フォームや負荷、回数が正しくする! 怪我のリスクを減らし、 最短で効果を出しましょう! ・フォームや負荷、回数が正しくないと? 狙ってないところに筋肉がつく 怪我のリスクも増える ・スポーツ向きトレーニング 筋肉を大きくするだけではダメ🙅♂️ 速く動く筋肉や柔軟性のある筋肉も大切! ●目標(ゴール)を決める ・つけたい筋肉細く引き締まったスタイルを目指す 筋肉を大きくする 持久力のある筋肉を付ける 今ある筋肉のパフォーマンスを上げる ・期間(いつまでに?) 僕が得意なのは、 ●バスケットボールをする上で必要なトレーニング ・持久力と瞬発力を備えた筋肉を付ける ・ジャンプ力を上げる ・その他のスポーツも歓迎! ●ダイエット ●筋肥大 ●ボディメイク ●バスササイズ ●オタク、コスプレイヤー大歓迎 ┗好きなキャラクターのコスプレをしたい! ┗自分のカラダもキャラクターになりきる! ┗その為のトレーニングをしましょう! ●基本はこれ! ▼正しいフォーム ・間違ったフォームでトレーニングしている人が多い 怪我の原因になる 狙った場所に筋肉がつかない ▼正しい負荷 ・目指すスタイルによって、かける負荷が変わる ▼正しい回数 ・目指すスタイルによって、こなす回数が変わる ▼楽しむ ・楽しむ気持ちがないと辛いだけ 腕立て伏せ1つにしても、 正しいフォームが大切です。 ●ご一緒に! 僕もバスケットボールをしており、日々鍛えています! ぜひ、ご一緒に楽しく引き締まりましょう☆彡 ●より具体的に ・ダイエット ・バストアップ ・ヒップアップ ・筋肥大 ・バスケット向きトレーニング ・自宅でできるトレーニング ・食事への軽いアドバイス ・ボディメイク ●日時 〜〜〜〜〜〜〜 ご連絡いただけますと幸いです! 〜〜〜〜〜〜〜 ●料金 ・1時間2000円〜 ・ジム費用などは別(利用時のみ) ●トレーニングを行う場所 ①ジムへ出向く(市営など2時間200円ほど) ②お客さまのご自宅 ③外(トレーニング設備のある公園、登山) ④体育館 ・トレーニングの内容により決めましょう! 200円の市営ジムに行っても良いですし、 自然の中や自宅でも行えます! ご希望があれば、お気軽にどうぞ♪ それでは、 ぜひご連絡してくださいまし♪♪ PS. ★もみほぐし可能 セラピストとしても勤務経験があります。 今はフリーですが、 トレーニング後にご希望があればどうぞ! 出張猫カフェもしているので、 猫ちゃんもお連れできますよ☆彡 理学療法士になるべく勉強中なので、 怪我の予防などもお力になりたいと思います! (本気なので全教科1位です) ★楽しい気持ちが大切だと思っています! ・楽しいからもっと先を目指したい ・楽しいから頑張れる ・楽しいから辛いことがあっても続けられる ★お互いに手を取り合い、 最高の結果を目指しましょう☆彡 ※注意点※ 運動するので怪我などする可能性もあります。その場合、治療費などの責任は負いかねますが、人として誠心誠意対応させていただきます。 ★お問い合わせや活動の記録は下記よりどうぞ😌 LINE公式アカウント https://lin.ee/XyTYppx PS. 【マンツーマン・パーソナルについて】 子供から大人まで見ていて思うことがあります👀 それは、 ・カラダをつくれていない ・カラダの使い方を知らない ・怪我をするリスクを背負っている などなどです🏥 どれだけ運動神経が良く、 どれだけ身体能力が高く、 どれだけ活躍している方でも、 それは同様です👀 むしろ、 高いレベルに行けば行くほど、 そこで問題が生じて怪我をしています💦 例えば、、、 ①踵が痛い それは、踵をぶつけるからではなく、筋肉の硬さが原因となることが多々あります。 ②膝が内側に入る(Knee in) それは、膝の使い方の問題ではないことが多々あります。足関節背屈の問題、臀筋群の弱さの問題、扁平足の問題、などなど、たくさんの要因があります。 ③膝が痛くなる 股関節を使えていますか? 股関節を使わずに膝関節を使う方はたくさんいます。 ④捻挫をよくしませんか? 捻挫をする理由として、臀筋群が関係していることも多々あります。 ⑤しっかりとつま先を前に向けたまましゃがみ込めますか? 足関節が硬いだけでプレイの幅はかなり狭くなりますし、スピードやジャンプ力も落ちますし、膝などを怪我するリスクが増加します。 このような問題を持ったまま練習して怪我をする、かなり良くある話しです💦 そのため、私はその点もお力になりたいと思っています🙌🏻 しかしながら、全体練習ではなかなか個別に時間を取ることができませんので、希望者には別の時間でレッスンしております💡 まだまだ未熟者ですが、お気軽によろしくお願いいたします😌
★小中学生からOK★真摯に寄り添いトレーニングや... 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。