今回は、水中歩行(水中ウォーキング)についてお伝えします! こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 お医者さんに - 水泳はいいぞ! - リハビリでプールで歩いたらどうですか? などと言われるけど、どう良いのか どんなことに気をつければいいのか と思っている人はいませんか。 そんなあなたに水中歩行について3つのポイントをお伝えします。 - 疲れたら、休む - 慣れてきたら、腕も脚も大きく動かす - 慣れてきたら、水の中で速く動く 【疲れたら休む】 水中ウォーキングのカロリー消費は陸上ウォーキングの約2倍‼️ 1時間あたりウォーキングのカロリー消費量 水中 約300kcal 陸上 約150kcal と言われています。 水の密度は空気の密度の約800倍なので、陸上で歩くより水の中で歩く方が疲れます。 なので、疲れたら休む。水分補給をしてはぁはぁとした呼吸が落ち着いたら、再度歩き始めましょう。 休むときはプールから上がるか、他の人の邪魔にならないところで端によって待ちましょう。 【慣れてきたら、腕も脚も大きく動かす】 腕も脚も大きく動かすことで筋肉を動かす範囲も大きくなります。 その分、カロリー消費も多くなり、筋肉にも刺激を与えることができます。 難しく考えることなく、普段歩いている歩幅や腕の動かしを大きくするだけで大丈夫! 【慣れてきたら、水の中で速く動く】 カロリー消費、筋肉量UPのために必要なのは負荷 水中ではカラダを動かすスピードをゆっくりするときの負荷と速く動かすときの負荷は二乗倍になります。 数字で表すと 2のスピードの場合、負荷は4 3のスピードの場合、負荷は9 4のスピードの場合、負荷は16 つまり、スピードを上げると負荷が半端なく増えるよということです。 よく、アクアビクス(水の中で行うエアロビクス、水中運動)に若い人から年配の方まで参加しています。 同じ動きでも動かすスピードを変えることによって、負荷を変えることができるので、みんなが楽しく参加できるのです。 どうですか?水中歩行ってすごくないですか! やってみたいと思ったら、水着と水泳帽、タオルを持って公共のプールへレッツゴー プールの気持ちよさ、上がったあとの程よい疲労感がたまりません。 これからも水泳の楽しさをお伝えしていきます! 🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます🏊♂️ [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) 🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️
水泳の基礎!水中歩行を身につけよう! 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。