ジモティー解決広場

宜しければ、是非伺いたいことがあります。 私は投稿者(品物をお渡しする立場)です。 何度もお取引で顔を合わせている方がいるのですが…その方が最近、ご自身で決められたお取引の時間から遅れてくることが増えました。 遅くなったからと言って悪びれる様子もありません。 たとえば先日は、午前11時 の約束でしたが、午前10時51分に「これから向かいます」という連絡が入りました。大まかな現在地は教えてもらいましたが、どう考えても10分やそこらで着けるわけがない所でした。 結局、到着は午前11時20分頃で、「遅れてすみません」という謝りの言葉はありませんでした。 本日も、ご自身で「午前10時30分」とお取引の日時を決められ、午前10時30分になっても何も連絡がないため、こちらから連絡すると「これから向かいます」とのこと。またも平気で10分ほどの遅刻で、謝罪はありません。 地 域 性や元々の性 格などもあるかもしれませんが、その方も最初は時間通りに来て下さっていた印象がありますので、何度も品物を無 料でお渡ししていることによって、多少な め ら れ て いるのではないかと感じています。 10分~20分程度の遅刻で、すぐに連絡がつくようであればド タ キ ャ ンとは言い難いのだろうと思いますし、それぐらいの遅 刻も想 定の範 囲 内とは思っていますが、毎度毎度平気で遅 刻され、「遅れてすみません」の言葉も無いことが嫌だと感じる自分がいます。 今回の方以外でも、特に遅刻とは感じないような感じで何度も15分~20分ほど遅れて来られる方も居ました。 許容範囲内といえばそうなのですが、何も謝りのことが無いということがとてもひっかかります。そして、そういう方に限って、全てお渡しするものが無 料のばかりだったりします。 もっと寛 容にならないととも思いますし、私自身最大6時間ほど待ったこともあります(午後4時頃のお取引予定で、お越しいただいたのは午後10時30分頃でした)ので、それに比べたら大したことないと思うべきなのでしょうか。 ちなみに、さすがに長時間待たせて平気にしている方とは、それ以降取引はしておりません。 *お相手の方の言い分としては、「午後4時以降というつもりだった。しばらく寝ていて連絡が出来なかった。午後10時30分も午後4時以降に間違いないでしょう」とのことでした。 ジモティーを通じて親しくなった方に話を聞いてみたのですが、その方にしてみれば、「6時間待ったって言っても家でしょう。だったらいいじゃないですか?」だそうです。 私にしてみれば、いくら家で待っていたと言っても(お取引予定場所が家の前でした)いつ来るのと、ひたすらにそわそわして、何も集中出来ませんので、6時間が無駄になっている気になりますが、人によってはそんなこともないのでしょうか。 皆様のご意見を伺えたら幸いです。

2
2021/05/08 11:42:42
全1813件中 1451-1500件表示