ジモティートップ  >  pakioさんのプロフィール

pakioさんのプロフィール

プロフィール画像

ITエンジニアをしています


もっと見る


ニックネーム
pakio

認証
身分証1点 電話番号

評価
3 0 0

性別
男性

登録日時
2014/08/15

居住区
岐阜県大垣市

職業
会社員



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

期間限定オンライン企画「動画で仏教を学ぼう!」

7/22-7/26 大垣市
企画内容 ■新型コロナ肺炎で、「新しい日常」が始まりました。 誰もが不安に感じています。  誰かがウイルスを持っているのではないか?   自分が移してしまうのではないか? 疑心暗鬼に毎日を過ごします。 3つの「密」の回避に努めますが、人と人とのつながりが疎遠になり、寂しさは増すばかりです。 ■怖いのは病気ばかりではありません。 豪雨災害・地震や津波や竜巻の災害も襲いかかり、多くの方が命を落としています。 一方で、人類の叡智・科学の象徴であるインターネットでも、SNSの誹謗中傷で自ら命を断つ人が、国内外に多くあります。 ■何が有ってもおかしくない世の中 政府が生活を保証してくれるかと思ったら、 税金は無駄遣いされ、公平とされる選挙も、金で当選が買えてしまう世相です。 米中の貿易摩擦を始めとして、国際情勢も混迷の度を増すばかりです。 ■お釈迦様が予見されていた! そんな世の中を、遥か2600年前に予見されていた方がありました。 仏教を説かれたお釈迦様です。  【諸行無常】・・・「すべてのものは変わり続け、頼れるものは一切ない」と断言されています。 また、仏教を日本に広める大きな役割を果たされた聖徳太子も同様に【世間虚仮 唯仏是真】と仰っしゃり、日本最大の仏教宗派、浄土真宗の開祖、親鸞上人も【火宅無常の世界は、よろずのこと皆もって、空言たわごと、まことあることなし】と語ったとされます。  全て物は変わり続ける真実は、現代にも通じます。 ■不安な中に、本当の幸福になれる道がある だた、不安をあおるだけでなく、無常の世に、変わらない本当の幸福になれる法があることを、仏教は説いています。 8月のお盆を前に、仏教のお言葉について、一緒に学びたいと思います。 http://gifu-himawari.com/special/
07/23
売ります

【終了】Panasonicの青いクロスバイク(16年経過、サビあり)

100円 大垣市 高屋町
【終了しました】想定外に多くのお問い合わせ頂き、ありがとうございました。 また、ご縁がありましたら、よろしくお願いします。 16年間使ってきましたが、タイヤは変えて1年程度です。6段変速が壊れ、ワイヤ交換しましたが、そのままになっておりますので、現状変速できません。捨てるくらいなら、差し上げようというものです。行動範囲であれば、配達も可能です。そのため、燃料費100円は負担ください。引き取り手がなければ、7月の不燃物の日に捨てます。 詳細は、お問い合わせください。
06/18
イベント

いんたーねっと仏教講座 人間の実相とは

5/4-5/7 大垣市
インターネットでスマホさえあれば、どなたでも聴講していただける講座のご案内です。 新型肺炎の蔓延により改めて、人生は極めて不安な土台の上に立っていることが知らされます。 実は、新型コロナウィルスに感染しなくても、生まれたら必ず死ななければならなない「人間の実相」を明らかにされたのが、約2600年前に現れられたお釈迦様です。 「戦争と平和」で有名なロシアの文豪トルストイが 「これ以上、人間の姿を赤裸々に表した話はない。 単なる作り話でなく、誰でも納得のゆく真実だ」 と言わしめた「お釈迦さまの例え話」で 「人間の実相」を明らかにされています。 今回はゴールデンウイークで、お休みの方も多いところ、外出も自粛される中、 インターネットでお家にいながら仏教を学べる講座を企画しました。 仏教講師としては珍しい、女性講師が日替わり・リレー形式で分かりやすく解説します。 どうぞ、お気軽に聴講に参加してください。 ■4日(月曜)10:00~11:15 ・お釈迦様のたとえ話 ・一人きりの寂しい旅 (受講用URL) https://youtu.be/PPAaWgWI4Nc ■5日(火曜)10:00~11:15 ・不安の中で生きている ・「無常」すべては移り行く (受講用URL) https://youtu.be/NfTqLz-Kl-A ■6日(水曜)10:00~11:15 ・本当の幸福 ・寿命はいつまで続く? (受講用URL) https://youtu.be/jJ8ub5BBegk ■7日(木曜)10:00~11:15 ・人間の本性 ・大切なことを忘れている (受講用URL) https://youtu.be/k3iKlZ2wcwM 特設サイト(動画あり) https://acewonder1.wixsite.com/mysite
04/27
イベント

おかもん先生の仏教よろず相談室(インターネット開催)

5/3 岐阜市
「おかもん先生の仏教よろず相談室」 5月3日(日)18時30分~20時00分 インターネットで、どなたでも参加できます。事前申し込みも不要です。 聴講希望の方は、開始時間までに、以下のURLをクリックして参加して下さい。 https://zoom.us/j/92019575736?pwd=YzBqL25PMm9PNGRVQ290TlNWQXR5UT09 「幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く」 「心がほっとする ほとけさまの50の話」 など、ベストセラー作家でもある岡本一志先生が、どんな質問にも答えて下さいます。 疑問、質問、事前にもお引き受けします。 お問い合わせフォームに自由に、お書きください。 ■岡本一志  昭和51年、愛媛県生まれ。東京大学理学部数学科出身。 全国各地で年間120回以上の勉強会・講演会を開催する仏教講師。 さまざまな悩み事の相談に乗り、 家庭や職場での人間関係から恋愛、勉強のしかたまで、 仏教に基づき、明るくアドバイスしている
04/26
イベント

米津玄師「lemon」は深い!~ブッダの視点から見る無常観

3/15 岐阜市
先月はパプリカについてお届けしましたが、 米津玄師さんの作品は本当に深みがあります。 今回のテーマは「無常観」です。 米津玄師(よねづけんし)さんの楽曲「lemon」はドラマの主題歌にもなり、 長くオリコン1位を独占する快挙となりました。 そんな「lemon」の中に流れる無常観について、掘り下げて考えてみたいと思います。 ドラマ「アンナチュラル」は法医解剖官の話で、それを請けて作曲された「lemon」も「死」をテーマとしています。 また、米津さんはTwitterで「死に対する哲学を持ってないと生きることもままならない」とつぶやいたこともあり、「lemon」以外の曲でも音楽を作る上で死を重要視しているそうです。 「lemon」の歌詞が何を表現しているのかについて多くの人が様々な解釈をしており、活発な意見が飛び交っています。 皆さんはどのような感想をお持ちでしょうか? 「無常を観(かん)ずるは菩提心の一(はじめ)なり」 仏教思想のなかでも大切な教えである「無常観」は、私たちの人生にとってなにが大切なことなのかを教えて、こころを豊かにしてくれます。 「lemon」をきっかけに無常に対して考えるようになれば、ただ聴いて「いい曲だなあ」と思う以上に「lemon」が大事な曲になると思います。 ----------------------------------------------------- 【参加者の感想】 自分の死を考えずにいられないニュースがあります。 その度に、自分は何を為すべきか、今をどう生きるかということを考えます。 今日の無常観(死を見つめる)ことが仏教のはじめという内容が心に響きます。(男性) 死について不安を感じますが、明日もつつがなく生きていくために、どうしなければならないか、ということを考えねばならない事実もあり、目先のことに心を奪われて、いつの間にか忘れてしまいます。 仏教を学んで人生に真面目に向き合いたいと思います。(女性) 死について、死んだ人が返ってきて、教えてくれないので、不安になると思います。人生について、死の問題から考えることの大事さを知ることができました。(男性) ----------------------------------------------------- 「仏教をしっかりと学んでみたい」方だけでなく、 「関心があって一度聞いてみたい」方や、 「今まで学んだことがないけれど気になる」方など、初めてでも安心!わかりやすい内容です。 終了後は楽しく会食のご縁がありますので お時間のある方はそちらも是非ご参加下さい♪ 参加費は各自食べられた食事代です☆ 会食懇親会で参加者とグッと仲良くなり、会話が弾みます。 また仏教の質問も受け付けています!  ドリンクのみでも参加できますので、お気軽にご参加ください。 初めての人でも気軽にご参加ください(*´ω`*) ただし、営業目的での参加はご遠慮願います。 ●日時 3月15日(日) 18:30~20:30 ●会 場/場所:岐阜メディアコスモス       (1階・かんがえるスタジオ) ●講 師 高松良行先生 仏教講座を始めてから16年。 学生時代を名古屋で過ごし、その後、福井、広島、東京、岐阜、富山、新潟等で活動。   また、招待を受けてアメリカのカリフォルニアに1年間滞在し、ロサンゼルス、サンフランシスコでの講演経験があります。 分かりやすさをモットーにした、親しみやすい仏教講師です。 恋愛相談で満足度99%で、インターネットラジオ番組、『面白いと話題の仏教講師にガチで恋愛相談してみた』 に出演し、数々の悩みに明快に答えられています。 現在はLINEでの相談で順番待ちの人気講師です☆ 昨年11月から大垣の中日文化センターでの招待講座も始まりました。大垣でも毎月、講座を開催します。 ●持ち物 筆記用具 ●参加費 参加費は決まっておりません。お気持ちをお預かりします (目安は1000です)。 ---------------------------------------------- この機会をお見逃しなく、 ●主催:「仏教ってなに?」 HP:http://japan-buddhism.com/nagoya
03/08
イベント

自殺はなぜいけないのか?苦しくても生きる意味とは?

3/12 岐阜市
『苦しくても生きねばならないのはなぜか?』 『人生の目的』についてです。 もし、「人生の目的」がなかったら大変なことになります。 生きる意味も頑張る力も消滅してしまうからです。 一度きりの人生、後悔しないためにも、まず「なぜ苦しくても 生きねばならないのか」考えてみましょう。 「人生の目的」が分からぬ限り、命の重さも、また分かりません。 それは大人だけでなく、子供の世界にも深刻な影響を与えています。 「いじめ」は、その典型でしょう。 平成28年(2016)11月、明るみに出た 「原発避難いじめ」では、改めて子供たちを取り巻く 環境の過酷さを知らされました。 原発事故で福島県から横浜市に避難した男子生徒が、 同級生から「賠償金があるだろ」と金銭を要求され始めたのは 2014年5月。父親が学校に訴えるものの、適切な対応はとられず、 「無力感しかなかった」と父親は語ります。 マスコミに公開された、生徒の思いがつづられた手記は、 小学6年(2015年7月)の時、母親の目の前で書かれた ものでした。 手記の最後につづられた言葉に胸をつく思いをした人も 多いのではないでしょうか。 「いままでなんかいも死のうとおもった。でも、 しんさいでいっぱい死んだから、つらいけど、ぼくはいきるときめた」 原発避難いじめに限らず、日本のあちこちで、 つらいいじめにあい、ぎりぎりのところで踏みとどまっている 子供が、どれだけいるか分かりません。 「どんなに苦しくても、なぜ、自殺してはならないのか」 大人も子供、まず、「人生の目的」をハッキリ知ることが、 私たちの急務なのです。 子供たちに教えるべき、最も根本的な『生きる力』とは、 「人生の目的」であり、「なぜ苦しくとも生きねばならぬのか」 の答えでしょう。 「どんなに苦しくても、生きねばならないのは、 人生には、とっても大切な目的があるからだよ」 「あなたの人生には、かけがえのない、崇高な使命がある。 尊い価値があるんだよ。だから、その目的果たすまで、 何が何でも生き延びて」。 子供たちに、そう断言できる「人生の目的」を、 今回の講座でお釈迦様 の言葉を通してズバリ明示します。 なぜ生きるのか?答えを知ることにより、明るく、たくましい 人生が開けます! ぜひご参加ください(*^-^*) 目からウロコの90分です(*´▽`*) 初めてでも安心!わかりやすい内容です(*'▽') ◆日時 3月12日(木) 19:00~20:30 ◆会 場:岐阜メディアコスモス     (1階・かんがえるスタジオ) ◆参加費◆ 仏教の勉強会では、決まった参加費はありません。 自由です。 (目安は1000です)  ◆講師◆ 仏教講師・今村光一先生 昭和44年 兵庫県に生まれました。 鉄道旅行が趣味で、小学、中学、高校と日本中を 旅行していました。 高校時代から人生の旅の目的地について考えるように なり、友人と共にインドに旅したこともありました。 仕事は鉄道関係に進みたいと、大阪大学工学部で 機械工学の勉強をしました。 ライフワークは、歎異抄に示される仏教思想を学び 伝えたいと思うようになり、大学卒業後に専門の学校 で学び、仏教講師となりました。 現在は岐阜、愛知を中心に講座をしています。 趣味は旅行、温泉めぐりです。 語り掛けるような優しい口調で丁寧に分かりやすいお話 をされます。仏教を身近に感じることができます。 ◆準備するもの◆ 筆記用具 ---------------------------------------------- この機会をお見逃しなく、 ●主催:「仏教ってなに?」  H P:http://japan-buddhism.com/nagoya
03/08
イベント

【中止します】お寺で仏教を学ぼう!「令和2年も2ヶ月間、まるっと経過しちゃうぞ!」スペシャル

2/29 不破郡 垂井
【新型肺炎の影響により、中止します】 去年の2月を覚えていますか? まだ「平成」だったんです。 「平成から令和、2つの時代を生きた」なんていうと、「どんだけ生きたんやねん!」と思われそうですが、実は、たった10ヶ月なんですね。 この10カ月、めまぐるしく世の中は動いています。 ・米中の貿易を巡る緊張 ・日韓の関係悪化 ・北朝鮮からミサイル発射 それほど騒がれなくなりました。 コロナウィルスに、芸能人の覚醒剤、安倍首相の「桜を見る会」も遠くかすんでしまったようです・・・ 変わり続ける世の中に「変わらない真実」なんてあるのでしょうか?それは「諸行無常」であること。そして、「人は苦しみ続けている」ということ。 今年も数々の災害があるでしょう。 既に、病気の恐怖も広がっています。 オリンピックの開催だって、どうなるか分かりません。 人間の決めたことなど、変わってしまうのは当たり前です。 色んな苦しみばかりが多いです。 「花の命は短くて 苦しきことのみ 多かりき」 誰しも人生を嘆いてはいます。 ところが、苦しみの人生を、「明るく」「楽しく」渡す方法があります。 「人生は苦なり」と明らかにされたお釈迦さまは、苦しみの人生を喜びに変える方法を明らかにされたのです。 令和として2カ月が過ぎ、何も変わっていないと思う人にこそ、聞いていもらいたい仏教講座です。 【お寺で仏教を学ぼう!「令和2年も2ヶ月間、まるっと経過しちゃうぞ!」スペシャル】と題して開催します。 仏のみ教えを聞いて得られることは・・・ ・ブレない心の軸ができます ・命の尊さがわかります ・人生を語り合える友人ができます ・悲しみや苦しみに立ち向かう勇気が出ます ・他人の目を気にし過ぎなくなります ・人間関係が改善します 初めての人でも気軽にご参加ください(*´ω`*) ただし、営業目的での参加はご遠慮願います。 ●日時 2月29 日(土曜)   13:30~15:30 ※30分ほど延長して、座談会を開く場合があります。 ●会 場/場所  不退寺(岐阜県不破郡垂井町岩手13) ●講 師  木田邦彦先生  岐阜県出身、学生時代を京都で過ごし、その後、日本各地で浄土真宗の布教師として活動。  また、台湾・香港を始め、アジア各国での布教経験もあり、中国語にも精通する。  幅広い視野から、分かりやすくお話しくださる仏教講師として、好評の先生です。 ●持ち物  筆記用具 ●参加費  参加費は決まっておりません。お気持ちを御布施させて頂きましょう。 ---------------------------------------------- この機会をお見逃しなく、 ★【お申込み】は Facebook上で、今すぐどうぞ。 ●主催:「仏教ってなに?」 HP:http://japan-buddhism.com/nagoya 不退寺: HP:https://xn--ihq625asv4b.com/
02/15
イベント

カフェ会:人生の旅も半ばを過ぎたと感じるあなたへ(2月16日)

2/16 大垣市
人生100年時代なら、50代は折り返し地点。 平均寿命なら40代、戦国乱世だと20代が、人生という旅の中間地点です。 いつが、「自分の人生の折り返しの歳」なんて、誰にも分かりません。 誰にも共通なのが、これから先の心配やら悩みです。 老後のこと、健康のこと、子供のこと、夫婦の関係など 日ごろなかなか語れないテーマについて お茶を飲みながら、語り合えたらと思います☆ 実はわたしも子育てももうすぐひと段落つくという 時期で、今までは子育てに必死でしたが、それも もうすぐ終わると思うと、次のセカンドライフを 楽しみにしつつも、何をしていいのかわからず 迷っていました。 そして仲のよかった友達の突然の訃報を聞き そういう年になったんだなと実感すると共に なんだか不安に思い、仏教の本なんかを読むように なりました。 今まであまり関わってこなかった分野でしたが なんだか仏教の言葉がとても心に沁みてきて今の 自分に必要なのかなと思っています。 人生のいろいろなテーマをブッダの教えを通して 語り合えたらなとも思っています♪ 〇日時:2/16(日曜)14:00~15:30 〇場所:珈琲屋らんぷ 大垣店 ※「臼井」で予約してあります 〇参加費:各自の飲食代 中日文化センターでの人気講師をお招きできる予定です。
02/05
イベント

パプリカ~大輪の花を咲かせる幸せのタネマキとは?

2/16 岐阜市 司町
誰もが知っていて、誰もが口ずさめる歌。 そう聞いてみなさんは何を思い浮かべるでしょうか。 坂本九の「上を向いて歩こう」、SMAPの「世界に一つだけの花」…。 中には「一番星みつけた」や「赤とんぼ」といった“童謡”を思い浮かべた方もいるのではないでしょうか。 琴線を震わせる美しいメロディと、情景が目に浮かんでくるかのような哀愁の漂う歌詞。 何十年と歌い継がれ、今も子供たちは慣れ親しんでいることでしょう。 誰もが知っていて、誰もが口ずさめる歌。 現代の音楽シーンにおいて挙げるとすれば「パプリカ」も、そのひとつといえるのではないでしょうか。 小学生5人で構成されたユニット・Foorinが歌う「パプリカ」。 「<NHK>2020応援ソングプロジェクト」として書き下ろされました。 シンガーソングライターの米津玄師が作詞作曲、そしてプロデュースを担当しています。 米津の紡ぎ出した壮麗なメロディと、何にも淀んでいないFoorinの純真無垢な声が融合。 ポップでありながらどこか懐かしさを感じさせるサウンドは、 聴いているだけで元気が出てくるようです。 「パプリカ」は2018年7月に発表されると、 瞬く間に日本中に浸透。世代も性別も超え、まさに「誰もが知っていて、 誰もが口ずさめる歌」となりました。 パプリカ 花が咲いたら 晴れた空に種を蒔こう ハレルヤ 夢を描いたなら 心遊ばせあなたにとどけ かかと弾ませこの指とまれ 出典: パプリカ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師 サビではタイトルである「パプリカ」が登場。 パプリカといえば赤や黄、緑に橙と、その実を色とりどりに染める色鮮やかな大輪の花を咲かせるのだと歌っているのです。 これまで積み重ねてきた努力を糧に、また頑張っていく。そんな思いが伝わってきます。 挫折をした日には、いくら励ましの言葉をもらっても、気持ちは落ち込んだままでしょう。 そんなときこそ、これまでの日々を振り返りたくなるものです。努力が実った瞬間があることでしょう。 蒔いたタネは必ず生える! 努力は決して裏切らない! その瞬間を思い出しながら、また頑張ろうとしている様子が浮かんできます。 目からウロコの120分です(*´▽`*) ぜひご参加ください!! 初めてでも安心!わかりやすい内容です(*'▽') 終了後は楽しく会食のご縁がありますので お時間のある方はそちらも是非ご参加下さい♪ 参加費は各自食べられた食事代です☆ 会食懇親会で参加者とグッと仲良くなり、会話が弾みます。 また仏教の質問も受け付けています!  ドリンクのみでも参加できますので、お気軽にご参加ください。 初めての人でも気軽にご参加ください(*´ω`*) ◆日時・場所◆ ●日時 2月16日(日)  18:30~20:30 ●会 場/場所:岐阜メディアコスモス (1階・かんがえるスタジオ)         ●講 師  高松良行先生  仏教講座を始めてから16年。  学生時代を名古屋で過ごし、その後、福井、広島、  東京、岐阜、富山、新潟等で活動。    また、招待を受けてアメリカのカリフォルニアに1年間滞在し、ロサンゼルス、サンフランシスコでの講演経験があります。 分かりやすさをモットーにした、親しみやすい仏教講師です。 恋愛相談で満足度99%で、インターネットラジオ番組、『面白いと話題の仏教講師にガチで恋愛相談してみた』に出演し、数々の悩みに明快に答えられています。   現在はLINEでの相談で順番待ちの人気講師です☆ 昨年11月から大垣の中日文化センターでの招待講座も始まりました。大垣でも毎月、講座を開催します。 ●持ち物 筆記用具 ●参加費 参加費は決まっておりません。お気持ちをお預かりします (目安は1000です)。 ---------------------------------------------- この機会をお見逃しなく、 ★【お申込み】は こくちーず上で、今すぐどうぞ。
01/31
イベント

他人の評価に振り回されないためには?ブッダの教える“本当の私”

2/4 岐阜市 司町
あなたはこのようなことで悩んでいないでしょうか? 〇いつも他人の目を気にしてしまう 〇人に気を遣い過ぎて、疲れてしまう 〇パートナーの関心をずっと保ち続けたい 〇上司や同僚の前で有能だと思われたい 〇友人に一目置かれたい、面白い人だと思われたい 当てはまった方は、「いい人」の仮面をかぶり、 無理をして演じているかもしれません。 無理に演技をし続けると、息苦しくなってしまいますね。 確かに、他人からよく見られることが必要なときもありますし、 他人から良い評価を受けると嬉しく思い、やる気になります。 しかし、もしあなたが 「他人からの評価=自己評価」 と思っているとしたら、とても危険なことです。 なぜなら他人から悪く評価されたなら、自分は価値のない 人間だと思い、立ち直れなくなってしまうからです。 2600年前に仏教を説かれたお釈迦様は、 「真実の自己(=本当の自分の姿)」を教えられています。 この本当の私の姿がわかれば、自分自身の本当の価値もわかり、 他人の評価に必要以上に振り回されずに自信を持って 生きていくことができます。 ◆日時 2月4日(火) 19:00~20:30 ◆会 場:岐阜メディアコスモス     (1階・かんがえるスタジオ) ◆参加費◆ 仏教の勉強会では、決まった参加費はありません。 自由です。 (目安は1000です)  ◆講師◆ 仏教講師・今村光一先生 昭和44年 兵庫県に生まれました。 鉄道旅行が趣味で、小学、中学、高校と日本中を 旅行していました。 高校時代から人生の旅の目的地について考えるように なり、友人と共にインドに旅したこともありました。 仕事は鉄道関係に進みたいと、大阪大学工学部で 機械工学の勉強をしました。 ライフワークは、歎異抄に示される仏教思想を学び 伝えたいと思うようになり、大学卒業後に専門の学校 で学び、仏教講師となりました。 現在は岐阜、愛知を中心に講座をしています。 趣味は旅行、温泉めぐりです。 語り掛けるような優しい口調で丁寧に分かりやすいお話 をされます。仏教を身近に感じることができます。 ◆準備するもの◆ 筆記用具 ---------------------------------------------- この機会をお見逃しなく、 ★【お申込み】は、このこくちーずでもできます。  申し込みなしでの参加も歓迎します!! ●主催:「仏教ってなに?」  H P:http://japan-buddhism.com/nagoya
01/31

全177件中 21-30件表示

  • decu (問い合わせ者)
    良い

    ご丁寧に書類も整えていただき、また、お仕事中の合間にありがとうございました。大切に使います。

    2020/06/22 14:34
  • ぽけまろ (投稿者)
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    お仕事帰りのお疲れのところ来て頂きありがとうございました。使って頂き嬉しいです。

    2020/06/19 18:51
  • 退会済みユーザー
    売ります・あげます > 中古4カ月折り畳み自転車
    良い

    とても、美品でした。
    ありがとうございました。😊

    2019/05/23 19:44