未使用 有田焼 波佐見焼 雅幸窯 小鉢(大きめ)5客 12.3㎝ 木箱付 景徳鎮で万暦年間に制作された絵柄で、日本では『万暦赤絵』と呼ばれて尊重されてきました。古くは伊万里から長崎からと海外に輸出されていた格調ある古伊万里色鍋島調の伝統美を現代に蘇らせた、温故知新の古風なデザインです。 熟練職人さんの筆により丁寧に描き上げています。 手描による絵付けのため色彩等が多少異なることがございます。 サイズ 12.3㎝×12.3㎝ 高さ 4.8㎝ 有田焼(ありたやき)は、佐賀県有田町を中心に焼かれる磁器である。その積み出しが伊万里港からなされていたことにより、「伊万里(いまり)」や伊万里焼とも呼ばれる。泉山陶石、天草陶石などを原料としているが、磁器の種類によって使い分けている。作品は製造時期、様式などにより、初期伊万里、古九谷様式、柿右衛門様式、金襴手(きんらんで)などに大別される。また、これらとは別系統の献上用の極上品のみを焼いた作品があり藩窯で鍋島藩のものを「鍋島様式」、皇室に納められたものを「禁裏様式」と呼んでいる。江戸時代後期に各地で磁器生産が始まるまで、有田は日本国内で唯一、長期にわたって磁器の生産を続けていた。1977年(昭和52年)10月14日に経済産業大臣指定伝統工芸品に指定。 まとめ販売もしております たくさん出品しております! 是非ご利用ください!
未使用 有田焼 波佐見焼 雅幸窯 小鉢(大き... 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。