【主催グループについて】 私たちは、図書館を活⽤した地域におけるIT教育⽀援の可能性を探り、持続可能な学習環境の構築を⽬指すチャリティ団体です。 具体的には以下の3点を重点⽬標として設定しています: . 効果的なIT学習⽅法の共有と実践的なスキル習得の機会提供 . 地域の課題解決にITを活⽤できる⼈材の育成 . 図書館を核とした持続的な学習コミュニティの形成 今回は地元大泉学園の大泉図書館で開催させていただきます。 イベント詳細は以下をご覧ください。 ✅イベント名称 IT Seeds 〜未来を育てるチャリティプロジェクト〜 ✅イベント詳細 IT教育機会の提供Elixirワーキンググループとは? これからの未来を作る子供たちが学校以外でもテクノロジーを学ぶ機会を得る為に図書館にてITを学ぶきっかけ作りを提供するグループです。 有志による企業が複数社集まってできた、チャリティを目的としたグループです。 主催企業名:株式会社ザワッグル 協賛企業名:佐藤建設、株式会社スカイホーム、医療法人社団マイクロ会、エシカルファーム株式会社、有限会社アカシア ✅本イベントのテーマ 「ビジュアルプログラミングでプログラミングの学び方を学ぼう!」をテーマに開催します。 ✅どんな人に来て欲しいか プログラミングに興味があるけど、周りに聞ける人がいない、小学生から高校生の皆さん。 子供にプログラミングを学ばせたい、親や学校の先生等、教育に携わる大人の皆さん。 ✅タイムテーブル 下記の時間を目安に進行します。 4ターム行います。 時間 内容 10:00 1回目【ビジュアルプログラミング】 11:30 2回目【ビジュアルプログラミング】 12:30 休憩 14:00 3回目【ビジュアルプログラミング】 15:30 4回目【ビジュアルプログラミング】 17:00 閉会 ✅持ち物 ノートと鉛筆 ✅料金 小学生 無料 中学生 無料 高校生 無料 教育関係者 ¥1,000 一般参加者 ¥2,000 ✅【最重要】 この会は、有志によるチャリティイベントです。集めたお金は全額、セーブザチルドレンに寄付致します。 https://www.savechildren.or.jp/domestic/index_24-001.html... 教育精神に則って心理的安全性を担保するためにも批判精神や完璧主義は、くれぐれも持ち込まないようお願いしますm(__)m 🈸 お申し込みは下記リンクからお願いいたします。 https://it-eduelixir-wg.peatix.com/
第2回 小中高生無料!「大泉図書館でプログラミン... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。