今、やりたいことがあって進んでいるけど、これでいいのかな? 自分が楽しんでできることってなんだろう? それなりに満足した生活してるけど、もっと何かがあるんじゃないかな? こんな漠然とした不安や悩みや迷いはありませんか? 人は自分の考えていることは、なかなか判らないものですが 色を選び、それを見ることで、自分の心に気づくことが出来ます。 自分が選ぶ「色」は、自分の心を表しています。 なんとなく気になる色、いつもは選ばない色、目に入ってしまう色 それは今の自分の状態、もしくは自分が欲しているものだったりします。 相手の方が自分で色を選ぶことによって、自分の内面を知り、 悩みごとの本当の原因に気づいていきます。 色を学び、色を伝えるお仕事は、 その人らしい人生を歩める、お手伝いができます(*^▽^*) まずは、色を学びながら、色の意味を味わい、楽しみ、自らを見つめてみてください。 ***************** 色育アドバイザー養成講座 たった30秒のカラーコミュニケーション。 カラーの効果を取り入れた簡単で楽しい教材で、集中力、想像力、 コミュニケーション力を育てます。 講座終了後は、色育の先生(色育アドバイザー)として色育講座を開けるようになります。 1、色育のための色の意味と傾聴入門講座(6時間)33,000円* 2、色育アドバイザー養成講座(5時間)30,500円* 費用:63,500円(テキスト、認定証、年会費込み) 講座日数:2日間 *ステップ1と2を同時に申込んだ場合の割引価格:58,000円* 2つの講座を終了すると 色育の先生(色育アドバイザー)として色育講座を開けるようになります。 ================= <色育のための色の意味と傾聴入門講座ではこんなことを学びます> 色の持つ意味/色彩言語 色彩感情のつくられ方 一次色の意味は?(赤・黄色・青) 二次色の意味は?(橙・緑・紫) その他の色の意味は?(桃色・茶色・白・灰色・黒) 三次色の意味は? 色の三属性からの意味は?(色相・明度・彩度) カラーカード(付録)を使ったワーク 傾聴スキル/聴く より良い関係を築くには? 「聴く」気持ち いろいろな「きく」 コミュニケーション コミュニケーションで気をつけたいこと 正しい傾聴で出来ること 傾聴のロールプレイとまとめ 【付録】色彩言語カード(色育オリジナル教材) ================= <色育アドバイザー養成講座ではこんなことを学びます> 子供たちを取り巻く現状と問題点 フレイリングの色彩療法と色育 スキンシップの大切さ 色は経験の言語 色育講座の組み立て方とポイント 絵本「みてみて。」の使い方と効果 ぎゅっとくんのカラーカードの使い方と効果 ぎゅっとくんのカラーダイアリーの使い方と効果 色育講座のシュミレーション まとめ 【講師について】 はじめまして 、色育インストラクターのHIROKOです 幼稚園・保育園経験20年以上あり 個人、子ども達や先生達、地域支援などでも色育講座を行いました 色育は可愛らしいキャラクターから子ども向けと思われがちですが 実は老若男女問わず、誰でも楽しみながら自分の心とコミュニケーションが取れるようになります アンガーマネージメント、カウンセリング、コーチング、カラーセラピー、占星術なども学んでいますので こちらの講座もそれらの知識を生かしながらお伝えしていきます ホームページ:http://www.kokoronoibuki.link 【受講日について】 基本、土日になります ご希望日に合わせて開催しますので、3候補ほど希望日をお知らせください 事前にテキストを送付致しますので、希望日の1週間前までにお申し込みください 【受講費について】 事前に銀行振り込みでお願いします 【受講方法について】 基本、オンラインzoomを使って行いますので、ネット環境があればご自宅で受講できます 対面の場合は、会議室などをお取りすることになりますので、別途室料がかかります 幼稚園、保育園などで先生達が受講する場合は園の方へ伺います 【キャンセルポリシー】 テキストを送付してからのキャンセルはできませんので 日にちを確保してお申し込みください 講座日に体調不良や不測の事態の場合、日時の変更にて承ります
色育アドバイザー養成講座 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。