ワークショップ・セミナーを開催します。 日時:2019年10月20日(日) 9:00~20:00 場所:東京駅 丸の内南口集合 詳細は以下のページをご覧ください。 https://connpass.com/event/149374/ 今回は、主に“MOZA AirCross”というジンバル・スタビライザーと、ミラーレス一眼カメラ(SONY α7SII)を使った撮影技術・カメラワークを学ぶ場として企画してみました。 他社製ジンバルでも参加可能ですし、時間の許す限り実践を交えてお教えいたします。 撮影機材をお持ちでない方は見学だけでも大丈夫です。 当然ながら、プロ・アマチュア問いませんのでお気軽にご参加ください。 午前の部は日中撮影時に必要となる知識・撮影技術を、夜の部は夜景撮影時に必要となる知識・撮影技術を中心にそれぞれワークショップを進めて参ります。 ◎講義内容・解説ポイント 1.そもそもジンバルとは? 2.ジンバルの扱い方・各部名称について 3.載せるカメラ・レンズの選定とマウント方法・バランスのとりかた 4.ジンバルの最適な設定・見極め(スマホアプリも使用) 5.カメラワークの基本 6.撮影モードの変更と適切なモードの選択方法 7.ジョイスティックの使い方 8.インバートモードとは? 9.歩き撮りの基本 10.ジンバル走りの必要性とコツ 11.シフトブレを防ぐためのポイント 12.ジャイロキャリブレーションについて 13.カメラの設定(シャッタースピード・絞り・ISO感度) 14.絞りや焦点距離の見極め 15.構図のとり方・被写体の捉え方 16.フォーカシング方法(AF-C, MF各々解説) 17.カメラワーク時の注意点(怪我・事故防止) 18.故障リスクの回避 といった、ジンバルでの撮影の基礎的な知識を学ぶことができます。 ※随時質疑応答しながら講義を進めます。 ※時間の都合上一部割愛する可能性があります。 今回は、ジンバルのごく基礎的な解説を1時間、その後各々ジンバル・カメラを使っての実践的な撮影方法やジンバルならではのダイナミックなカメラワークを2時間ほど学んでいただきます。 私が普段撮影している東京駅・丸の内で撮影をご一緒しましょう。 ◎ごあいさつ 申し遅れました、“タケル東京ランドスケープ”というYouTubeチャンネルで動画投稿している講師のタケルです。 どのような映像を撮影しているかは私のチャンネルをご覧いただければ一目瞭然です。 私のYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/c/TakeruTokyoLandscape 元々は、カメラや撮影を趣味としていたのですが、ジンバル・スタビライザーとの出会いが自身にとって大きな転機となり、現在は企業や映像制作会社・広告代理店より撮影依頼を受けてジンバルに特化したプロカメラマンとして活動しております。 そんな中、クリエイター養成校での講師経験がきっかけとなり、この度ジンバル・スタビライザーによる撮影技術・映像制作を学ぶワークショップ・セミナーを開催するに至りました。 今後、定期的に楽しく学べるワークショップ・セミナーを開催していく所存です。 よろしくお願いたします。 https://connpass.com/event/149374
ジンバルを使った撮影技術・映像制作を学ぶ ワーク... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。