ルリハムシ昆虫教室開講スケジュール 美しく、面白く、そして、不思議な昆虫の世界のお話を親子で聞いてみませんか? お話の後には、実物の昆虫標本を見たり、いろんな質問にお答えするコーナー、参加特典として、話題にあげた昆虫標本のプレゼントもございます。 ①2024年1月20日(土)開講時間:13:00~17:00 人に好かれる虫のお話し -1- (1)切手になった昆虫 (2)国宝になったヤマトタマムシ 定員:子供(7歳以上~高校生まで)・大人 合計10名 保護者はひと家族につき2名までご参加可能です。 参加費:子供・大人3,000円 保護者500円 乳幼児は参加無料です。 参加特典:参加者お一人様(保護者以外)につき綺麗なヤマトタマムシ標本プレゼント! ②2024年1月27日(土)開講時間:13:00~17:00 人に好かれる虫のお話し -2- (1)昆虫は薬になるか? (2)国宝になったヤマトタマムシ(※タマムシのお話は1月20日と同じ内容です) 定員:子供(7歳以上~高校生まで)・大人 合計10名 保護者はひと家族につき2名までご参加可能です。 参加費:子供・大人3,000円 保護者500円 乳幼児は参加無料です。 参加特典:参加者お一人様(保護者以外)につき綺麗なヤマトタマムシ標本プレゼント! ③2024年2月3日(土)開講時間:13:00~17:00 オオムラサキ、そのほかチョウの面白いお話し ①同じチョウでもこんなに違う ②国蝶の選挙がおこなわれた! 定員:子供(5歳以上~高校生まで)・大人 合計8名 保護者はひと家族につき2名までまでご参加可能です。 参加費:子供・大人3,000円 保護者500円 乳幼児は参加無料です。 参加特典:参加者お一人様(保護者以外)につき国蝶・オオムラサキ標本プレゼント! ----------------------------------- 1)毎回、2つのお話しそれぞれの後に、標本や生き虫を観察する時間があります。 2)教室の最後に、質問・相談コーナーがあります。その日の話題になった昆虫とは別の昆虫の質問、相談もOK!!採りたい虫の採集方法や飼育方法などなるべく色んな質問・ご相談にお答えします。 3)教室内に、「アンケートに答えると景品がもらえるコーナー」があります。アンケート用紙に、ご記入して、アンケートボックスに入れてくださると、景品として、標本箱の中から、お好きな標本をお一人様につき1匹プレゼントします! ----------------------------------- 教室開講場所 カフェ・マリポーサレンタルスペース 京王線高尾山口駅より徒歩3分。トリックアート美術館から3軒目、レンガの門をくぐって右手奧の階段を上がってください。 ----------------------------------- 参加お申し込み:tkobayashi0406@yahoo.co.jp 小林隆人宛てにメールにてお申し込み下さい。 メールにジモティーを見た、とお書き下さると助かります。 先着順で定員に達し次第、締め切らせていただきます。 お電話でのお問い合わせは、080-7452-8327 小林隆人までお願いします。 ----------------------------------- 昆虫イベント企画 ルリハムシ昆虫教室 公式ホームページ アメーバブログ https://ameblo.jp/takato1770 X(ツイッター) https://twiiier.com/dr_koba3200 昆虫イベント企画 ルリハムシ昆虫教室(小林隆人)@dr_koba3200 インスタグラム https://www.instagram.com/tkobayashi0406/ 管理人名:昆虫イベント企画 ルリハムシ昆虫教室(小林隆人) -------------------------------------------------------- 【講師紹介】 小林隆人(こばやし たかと) 1972年 東京都生まれ 男性 【経歴】 ・東京農工大学連合農学研究科 博士課程 修了 【農学博士 取得】 ・山梨県北杜市オオムラサキセンター 自然解説員 ・山梨県環境科学研究所(現・富士山研究所)・ポストドクター ・立正大学地球環境科学部 環境システム学科 外部研究員 ・東京都市大学大学院 環境情報学研究科 アシスタント・フェロー 【講演】 ・2009年11月2日 第7回環境情報セミナー 「環境情報でオオムラサキの森づくりを考える」 ・2022年1月12日「令和3年度 田中研究室主催 講演会(オープンゼミ)HEP講演:「オオムラサキを保全するには何をすべきか?」 【学術雑誌への投稿】 ・日本生態学会誌、保全生態学研究、日本昆虫学会、日本森林学会、環境アセスメント学会誌、日本鱗翅学会「蝶と蛾」、Journal of Forest Reserch、Ecological Research 【昆虫雑誌への投稿】 昆虫と自然、日本産蝶類の衰亡と保護 ※昆虫採集歴31年
子供向け昆虫体験教室「ルリハムシ昆虫教室」開講ス... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。