柔道整復師の皆さん、初めまして。 一人整体院を経営している柔道整復師の中村です。 新卒で柔道整復師になり、勤務当初 ・電気療法 ・リラクゼーション ・骨盤矯正 ・EMS電気ダイエット といった業務をこなす、繰り返す。 こんなはずでは無かった... と嘆いている方いませんか? 私は当初これで良いのかと嘆き苦しんでおりました。 ずっとこのまま、これを繰り返すのかと 果たして本当にこれで、身体は良くなるのかと、疑問に思っても相談出来る先輩や院長はいませんでした。 同じ悩みを持たれた方にお伺い致します。 タイトルにも載せましたが 柔道整復師だから出来る美容整体、興味ありませんか? 美容整体と聞くと、少し胡散臭く感じるかもしれませんが 美容=健康=痛みの無い身体 は関連します。 お伝えする整体法は、資格を持ち10年足らずですが、私が今までの経験を培って生み出したオリジナルの手技になります。 ・足首の動きを良くする→日常生活のパフォーマンスがあがる、アーチが出来て姿勢が整う→足首が細くなる、姿勢が良くなりきれいに見える ・股関節の内旋を調整する→お尻の筋肉が使いやすくなる、腰痛解消、反り腰改善により仙腸関節ストレス軽減→脚痩せ、ヒップアップ ・肋骨の動きを整え呼吸を改善し、肩甲骨の動きを整える→肩こり解消、自律神経が整う→背中の肉がスッキリし、猫背も解消。二の腕のたるみもすっきり ・顎関節の固さを改善→首の緊張緩和、痛み解消→首が細く長くなる などなど 綺麗に見える身体は、姿勢も良く、トレーニングのパフォーマンスもあがりますし、身体への負担も少ないので、痛みも出にくくなります。 ・何故身体の不具合がおこるのか(考え方) ・綺麗な身体をつくる為の身体を整える施術方法 ・柔道整復師だから扱える超音波治療器の使い方(ここがポイント) ・身体の動かし方(立つ、歩く、トレーニング方法) こちらのポイントを押さえ、興味ある方にお伝えしたいと思います。 柔道整復師という医療従事者の資格があるから扱える超音波と手技を併用した美容整体になります。 また最近はトレーニングブームもあり、柔道整復師もトレーニングの知識は必須になって来ています。 トレーニングの方法、フォームの調整なども一緒にお伝え出来ればと思います。 外傷を診る機会が減り、柔道整復師の活躍の場が減ってはおりますが 勉強した知識や、今まで患者様を診ていた経験は無駄ではありません。 もし今後の将来、柔道整復師として、路線変更を考えていましたり、悩まれていましたら一度相談してみてください。 保険請求に頼らない、先生にも患者様にも喜ばれる施術を広めていきたいと思っております。 受講料は 1講義3時間:30000円(税抜き)を考えております。 先生の状況によってご相談承ります。 ※治療器の押し売りは一切致しません。もし必要であればご自身でご購入下さい。 ※参加条件として資格取得5年未満、30歳未満の先生とさせてください ※参加前に一度オンラインにてお話をさせてください。私がこの人に伝えたいと思った方に教えます。 ※私の院に実際どれくらい予約があるのか、売り上げなど、詳しい詳細が気になるという方も是非質問してください。聞いて納得し価値があると思いましたら受講を考えて下さい。 ※触れるだけで良くなった。たった30秒で・・・という技ではありません。むしろ時間をかけてじっくり身体を整える手技になりますのでご理解ください ※スクール開始時期は2月以降を考えております。詳しい日程は私と先生のお時間ご都合をご相談し考えたいと思っております。 ※定員人数は4人までを考えております。密にならない様に、しっかりと手技を伝えられる様に配慮致します。 以上の項目をご理解頂ける方、お気軽にお声かけください。 少しでも気になった方、話だけでも聞きたい方 大歓迎です。 県外の先生も大歓迎です。私も色々各地の情報も気になりますので、よろしくお願い致します。 また超音波を使わない、手技だけでも宜しければ美容整体師さんやトレーナーさんでも大丈夫です。ご相談くださいませ。 ご連絡は下記のメールまで vcl0515@gmail.com ご連絡頂ければと思います。 私の事に興味を持って頂けた方 整体院ホームページ http://vcl0515.com/ YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCZjpE1RBPBAKRp0L_56Gnig インスタグラムアカウント vcl0515 こちらも是非ご覧になってください。 よろしくお願い致します。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | 港区 - 芝 |
開催場所 | 東京都港区芝 |
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
美容整体スクール。リピ率の高い手技。超音波治療器... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。