(注意)当面の間は開催しません。※新型コロナウィルス拡散防止の為競技かるた(百人一首)初心者の為の練習会です。【場所】南大谷さくら会館 和室・梅〒194-0031 東京都町田市南大谷439 南大谷さくら会館【日時】毎月第4土曜日 9:30(9:00開場)~12:30※当面の間は開催しません。※新型コロナウィルス拡散防止の為【練習予定メニュー】■五色百人一首 × 3回 (15分~20分程度)■競技かるた × 2回【参加費】無料【募集要項】小学生から大人までどなたでもオーケーです。未経験者歓迎です。札を覚えられていない人は、裏面に決まり字の書いた札を使います。【場所の詳細】 http://sakurakaikan.org/img/SakuraHallMap.jpg【競技カルタのルール】競技かるたのルールは、この動画で詳しく解説されています。 https://www.youtube.com/watch?v=8ZooiAl0SOg【五色百人一首について】五色百人一首は、100種類の札を、5つの色に別け、20枚だけを使って、行う百人一首です。裏に上の句が印刷されていて、試合中に裏を見ても良いことになっているので、試合をしながら札を覚える事ができます。この動画が参考になると思います。 https://www.youtube.com/watch?v=HMzmEY9pHiM【決まり字について】「上の句」が読まれ始めてから「下の句」を取って良い事が確定するまでの先頭の数文字のことを「決まり字」と言います。この決まり字を覚えると百人一首で勝つことができるようになっていきます。決まり字については、下記で詳しく解説されています。 https://www.excd.jp/fuda/kimariji.html【札落とし(札流し)】決まり字を覚えるには、「札落とし(札流し)」という練習を行います。スマートフォンで便利に、「札落とし(札流し)」ができるアプリもあります。 https://www.excd.jp/fudaotoshi/このアプリを使って、決まり字を覚えましょう。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。