青海苔やうなぎ漁している漁師です。「あ〜これは違うなあ。」「あ〜これも。」市販されている青海苔を食べた時にそう思いました。さらに青海苔とあおさとの違いを説明しても「よくわからん」という声が。いったい何が違うのか??そこで来年2月ですが、青海苔研究会を都内でやろうかなと思います。現在既におかげさまで数十人から参加希望の連絡があります(フェイスブックなど)今回、私がするのは青海苔提供と場所確保だけ。参加費は無料ですが、レンタルスペース一日貸し切るので、場所代として一人500円+α。各自で青海苔をどう食べたいかを考えて、食料など持参で。悪魔のおにぎりを進化させることも参加者の方、次第です。青海苔丼したいなら、佐藤のご飯持ってきて食べるだけでも良し。各自で作ったのをシェアするのもよし。青海苔の美味しい食べ方としては天ぷら、卵焼き、サラダドレッシングに入れるなど。個人的には味噌汁、スープに入れるのが好きですが。青海苔はチーズと相性もよくて、青海苔とチーズのチャバタとかパンも美味しかったです。余裕あれば以下のようなこともしようと思います。・私がわかる範囲での漁師全般の話・青海苔の話・天然うなぎの話・魔法のような結び方(固く結べるけど、ほどくのは簡単)青海苔とあおさの違いがわからんとよく言われますが、食べたらわかるさーと。あと市場に出回っているのはほとんど青海苔ではありません。本物を是非食べて欲しいですね。都合あいましたら、よろしくお願いします。参加希望者の方はお気軽に連絡をお待ちしています。あっ聞き専歓迎!珍しい職業の人にの交流会も合わせてどうぞ。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。