これまで開催してきた食のイベントですが、現在ほかの企画や活動との兼ね合いもあり、一度区切りをつけさせていただくことにしました。これまで関心を寄せてくださった皆さま、本当にありがとうございました。また再開することがあれば、noteやジモティーなどでお知らせいたしますので、よろしければ引き続きチェックしていただけるとうれしいです。きみ、履歴書の写真で落とされるタイプだね。でも採用!(写真5枚目)こんにちは!現役の漁師・船乗りです。不定期ですが、年に数回「漁師めし&未利用魚研究会」というゆるいイベントを開催していきます。いま、全国の漁師が厳しい状況に置かれています。魚が獲れない、獲れても単価が安い…赤字や廃業が増え、このままでは「魚が食卓から消える未来」さえ現実味を帯びてきています。実は、うちも青海苔漁を廃業することにしました。でも、「まだできることがあるはず」と思って、楽しみながらも意味のあることを始めようと、この会を企画しました。■ 内容全国の信頼できる漁師仲間から直接仕入れた、新鮮な魚や“未利用魚”を持ち寄り、うまい漁師飯を作って、食べて、語る会です。料理スキルは不要!未利用魚や“なんじゃこら魚”も登場予定失敗大歓迎!むしろ楽しみましょう。ゆるく学べて、食べて、つながれる場を目指します。なかなか仕入れできない場合は、豊洲市場などで変わった魚仕入れてくるかもしれませんが。■ 参加費基本は場所代+仕入れ代の割り勘制(実費)だいたい1,500〜2,000円以内に収まる予定です。※人数が多いと会場代も安くなるので、お友達との参加も大歓迎!■ こんな方におすすめ!魚が好きな方漁業や食に興味がある方未利用魚や“珍魚”にワクワクする方新しいコミュニティに触れたい方料理失敗も含めて楽しみたい方■ その他ジモティーで他にも活動をしています。一緒に“魚がうまい未来”を守っていける仲間、ゆるく募集しています!あなたのご参加、お待ちしてます!
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。