⭐︎★「着付け技能士」の受検予定の方を対象に、 学科&実技の対策講座を開講します!★⭐︎ 着付け技能検定は、合格基準を満たす着付けの技術が必要であり、持ち物や準備の仕方、所作など総合的に厳しく判断されます。 特に1級は難易度も高く、合格率は50%以下とも言われています。 合格への近道は、正しい情報と確かな技術力、万全な対策です! しっかり対策をして一発合格を目指しましょう♪ 【1級着付け技能士検定対策コース 】 着物の基本や着付けの他装経験がある方にお勧めする1級取得のコースです。 このコースでは、厚生労働省認定着付け技能士国家検定1級着付け技能士資格取得を目指すため、実技の試験に特化したコースです。 実際の検定に近い形の模擬試験も行います! 着物類は、実際試験で使用する物をご持参ください。 こちらで正しい持ち物であるか点検させていただきます! ※1級検定試験では、モデルを使って振袖を着付ける試験内容となっています。 実習講習は教室の和装トルソーでの他装。 実技対策講習は実際のモデルさんをお連れ頂くか、モデルさんの依頼も相談可能です。 【2級着付け技能士検定対策コース 】 2級着付け技能士資格取得を目指すコース ↪︎このコースでは、レッスンで使用する着付けトルソーを教室でご用意しますので安心です! 【内容】 * 1級2級共通 (2級はトルソーとなります) 第1回目 ・着付け技術診断で課題点を洗い出し、個人スキルに合った専用のカリキュラムを作成 ・実技試験の準備品(着物、帯、小物など)の確認と説明 ・服装やマナーなどの注意点、よくある減点行動などの解説 第2回目 ・検定用の着付け方法のレクチャー ・時間配分の仕方 ・補正の方法 ・所作 第3回目~5回 ・モデルへの着付けを繰り返し、模擬試験、課題点の再チェックと修正 規定回数以降は追加レッスンとなります。 金額はお問い合わせ下さい。 【回数】 *1級 全5回 / 1回 120分 実習講習 2回 + 実技検定対策講習3回 *2級 全3回〜5回 (各コース模擬試験制度あり) 【学科対策】 効率的に出題ポイントの勉強出来る学科のオリジナル問題対策テキスト(1・2級共通)もあります! 試験内容の詳細があまり開示されておらず、 どのように対策をとって良いのか分からない、、? 私自身も同じ事を思っていたからこそ、 合格に近づくコツや、実技・学科試験の対策方法をお伝えします! 個人のレベルによってカリキュラムをご提案させていただきます! まずは気軽にお問い合わせ下さい♪
令和7年【着付け技能検定 講座 対策レッスン】1... 埼玉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。