公文式大竹本町教室さんのプロフィール
9月にアゼリアおおたけに公文式教室を新規オープン致しました。沢山の子供達に、ぜひ『最終教材』高校卒業レベルを目指してほしいと願っています。お子さまが自学自習で最終教材に向かって進んでいく、そのお手伝いを全力でさせていただきたいと、スタッフ一同心から願っております。
- ニックネーム :
- 公文式大竹本町教室
- 認証 :
- 電話番号
- 評価 :
-
0
0
0
- 性別 :
- 女性
- 登録日時 :
- 2025/09/22
- 居住区 :
- 広島県大竹市
- 職業 :
- 自営業
投稿一覧
スクール
11月無料体験実施中です
大竹市
只今、11月無料体験をしてます。
無料体験に迷った方へ
体験学習にご参加いただいたら、必ず入会しないといけないということはございません。KUMONの学習方法や教室の雰囲気をまずは教室へ来てみて、ぜひ体感してください!
教室の雰囲気・学習の流れや、教材先生の指導方針など不明点がございましたら、その場でお気軽にご相談ください。
学びの力がぐんぐん伸びるこの時期、
KUMONの無料体験でお子さまにあった学びを見つけてみませんか。
個人別学習だから、 一人ひとりにあった
ペースで進められる! 算数・数学、
英語、国語の 3教科の苦手を
得意に!
KUMONなら 「できた!」の積み重ねで
挑戦が楽しくなる! えんぴつを持つ練習や、
もじ・かずに興味がでてきたお子さまも! 宿題の量や学習の 時間帯を、先生にご相談いただけます!
スクール
体験だけでもしてみませんか?
大竹市
📅 公文式 無料体験学習 5つのSTEP
公文の無料体験学習は、主に以下の5つのステップで進みます。
1. ご希望の教室を予約
• 公文のオフィシャルサイトにある**「お近くの教室を探す」**からご希望の教室を見つけ、教室のページより無料体験学習を予約します。
• 予約後、教室の先生からメールまたは電話等で連絡がありますので、訪問日時を相談して決めます。
• 参加を迷っている場合でも、まずは質問などで気軽に教室に連絡することも可能です。
2. 教室訪問~学力診断テスト
• 教室へ訪問し、お子さんにとって「ちょうど」のスタートラインを見つけるために、ご希望の教科の**「学力診断テスト」(無料)**を行います。
• ご家庭での状況や、お子さんの様子なども先生にお伝えください。
3. お子さんが楽しく進められる教材で学習スタート
• 「学力診断テスト」の結果に基づき、お子さんに合った教材で学習をスタートします。
4. お家でも教材で学習
• 学習効果を高め、学習習慣をつけるために、ご家庭用の教材が渡されます。次回の学習日に教室へ提出します。
5. 先生からお子さんの様子や学習状況をお知らせ
• 指導者から保護者の方へ、教室でのお子さんの様子や学習状況が伝えられます。
• 正式に入会を希望する場合は、この後に入会手続きに進みます。
スクール
いよいよ無料体験始まるよー📣
大竹市
まずは無料で体験!
無料体験学習
算数・数学 英語 国語
体験学習にご参加いただいたら、
必ず入会しないといけないということは
ございません!
KUMONの学習方法や教室の雰囲気を
まずは来てみて体感してください!
教室の雰囲気・学習の流れや教材先生の指導方針
不明点がございましたら、
その場でお気軽にご相談ください。
考えているだけではもったいない!
思い立ったらすぐ行動!
学び盛りの大切な時期を逃さないよう、
少しでも関心をもったら、
無料体験を利用してお子さまと
KUMONの相性をお確かめください!
アゼリア大竹でお待ちしてます😊😊
スクール
大人も通える公文式
大竹市
公文式は、大学生や社会人といった大人も学習できるプログラムを提供しています。
更に脳トレとしても学習出来ます。
公文式の大人向け学習には、以下のような特徴があります。
対象科目 算数・数学、英語、国語など、子ども向けの科目と同様の学習が可能です。
学習方法
個人の能力に合わせた「ちょうど」の段階から学習を始め、各自のペースでステップアップしていくことができます。
毎日少しずつ学習し、時間を計りながら進めることで、集中力や学習習慣を身につけることができます。
教室での学習だけでなく、Zoomを利用したリモート学習を提供している教室もあります。
学習のメリット
認知能力の向上を実感したという声があります。
学生時代に学んだことの学び直しや、新しい知識・教養の習得、資格取得のための基礎固めにも役立ちます。
日本語学習や書写、脳の健康を目的としたプログラムも提供されています。
教材
くもん出版からは、大人の学び直しをサポートする「解きながら」シリーズが出版されており、中学英文法や日常会話の英単語などを扱っています。これらの教材は、忙しい大人でも継続しやすいように工夫されています。
無料音声アプリ「きくもん」と連携した英語教材もあります。
大人になってから公文式で学習を始めることで、基礎から学び直し、自分のペースで学習を進め、学力向上や認知能力の維持・向上を目指すことができます。
スクール
迷ってるなら試してみよう
大竹市
学校の授業に強くなる
たくさんの公文生が
学年を越えて
進んでいます
自分のペースで学習を進めていくことで、やがて多くの公文生は学年を越えて進んでいきます。
公文式教室に通う小学3年生の6割以上が小学4年生相当以上の内容を学習しています。(2022年9月末時点)
算数・数学教材の小学3年生の学習分布
小6相当以上 13.6% 小5相当 17.3% 小4相当 32.2% 学年相当以下 36.9%
※2022年9月度全国データより
スクール
公文の不思議⁉️
大竹市
教室・先生編
くもんの先生は
どんな存在!?
#1
子どもが伸びるヒミツは先生!?
#2
教室がうちにくる!?
#3
ご家庭と二人三脚でお子さまの成長を後押し!
#4
先生も子どもから学び続ける!?
一人ひとりの可能性を追求し、その能力を最大限に伸ばす学習法です。
目の前の学習者一人ひとりの可能性を信じ、その能力をさらに引き出したい。一組の親子から生まれた公文式学習は、その創始者の想いを脈々と受け継ぎながら、常により良いものを求め続ける教材や指導法のたゆまぬ進化により、今や国境や人種、文化や習慣を越えて、世界中の国と地域に広がっています。
教えるのではなく「自分でできた!」に導く
公文式は自習形式のプリント教材を子ども自身が自分の力で一つひとつ解き進めていく学習法ですが、一人では「できない」「わからない」という場合もあります。
そういう時指導者は、問題の解き方や答えをすぐに教えるのではなく、その子がどこまで理解できているか、どの段階までの学力が定着しているかを確認します。その上で、ヒントを与えたり、例題やすでに勉強した類題を示すことにより、自力で解答できるように指導します。
手とり足とり教えるのではなく、子ども自身に自分の力で気づかせるように導くのは、「自分の力で解けた!」という喜びを味わって、自分で課題を克服していこうとする姿勢を身につけてほしいからです。
学力診断だけでも、無料体験だけでも全然構いません!今の自分がどうなのか知るのもいいと思います。いつでもお気軽にアゼリア大竹教室にお越しください。
スクール
始めるなら今❣️
大竹市
\どんなもんだい!? 11月無料体験ウェブ予約受付中/
KUMONの教室で公文式学習を無料体験!
✅気になる教科のみでOK ✨
お子さま一人ひとりにあった「ちょうどの学習」
一斉学習ではない 個人別学習
✅自分で学ぶ力と自信を身につける💪
「自分でできた!」の積み重ねで、
学ぶ楽しさと自分で学ぶ力を身につけながら
自己肯定感を育みます。
✅楽しく学べる🎉
自分の力で100点を取れるところからスタートし
少しずつ難易度が上がるスモールステップで無理なく進めるから、
学ぶ楽しさを実感♪
ウェブ予約は11/26(水)17時まで!
詳しくはオフィシャルサイトをチェック>>
スクール
今からでも間に合う
大竹市
小3・小4で
身につけておきたいこと
1.自ら学ぶ「自学自習の姿勢」
2.「高い基礎学力」と「考える力」
3.すぐに投げ出さない「やりぬく力」
KUMONで着実に
苦手を克服!
自学自習の姿勢が
身につく
「高い基礎学力」と
「考える力」が
身につく
やりぬく力が
身につく
自信(自己肯定感)
がつく
KUMONでは、無理なくわかるところからスタートするので、最初は苦手なところがあっても大丈夫です。
KUMONを学んでいるうちに、お子さまのペースでできるようになっていきます。
お子さまに
あった教材で苦手を
作らない
お子さまが自分で考えて「できた!」という達成感を感じられる、簡単すぎず難しすぎないレベルの教材を準備します。
公文式教材は、すべての教材が非常にきめ細かな「スモールステップ」で構成されています。
得意を伸ばして、苦手を克服
算数・数学
英語・国語
教材
着実に基礎を固める!
算数・数学
算数・数学を詳しく見る
自分のペースで得意になる!
英語
英語を詳しく見る
E-Pencilで楽しくリスニング
E-Pencilを詳しく見る
文章を的確に読み取る力を養う!
国語
国語を詳しく見る
楽しくできるところから始めて少しずつ学習レベルを高めていける教材だから、確かな学力が身につきます。
もしつまずいても大丈夫。
少し戻って、理解できるように先生がサポートします。
<基礎学力><学習習慣><自主性>
小学生の勉強の
土台づくりに
KUMONが
強いわけ
一人ひとりにあわせて
サポートするくもんの先生
ちょうどの学習
スモールステップ
できた!楽しい!またやりたい!
POINT1
教室での指導方法や
先生の関わり方
学力や個性・気持ちをきちんと把握したうえで、お子さまが自分でできた!を積み重ね、学習が好きになるよう導きます。
学習前一人ひとりを大切に学習中できた!の体験♪
学習後お子さまのがんばりをほめて、次の目標を共有します
もっと詳しく見る
POINT2
勉強が楽しくなる仕組み
KUMONメソッド
公文式学習では、小学校に入学したばかりのお子さまでも無理なく、基礎学力と学習習慣が身につきます。その秘訣は「ちょうどの学習」「スモールステップ」「できた!の経験」にあります。
STEP
1
無理なくできるところからスタート
STEP
2
スモールステップの教材
STEP
3
ちょうどの学習で100点を取り続ける
STEP
4
「できた!」のくり返しでつく学習習慣
もっと詳しく見る①
もっと詳しく見る②
先生が一人ひとりのペースに寄り添うことで子どもたちは「できた!」の経験を積み重ねていく。
自信と自己肯定感が育まれる。勉強が楽しくなる。
これが公文式の
大きな特長!
こんなお子さまにもあいます!
引っ込み思案でおっとりしている
勝ち気で競争心が強い
ほめられるとやる気が出る
集団学習よりも自分のペースで進みたい
成功体験を通じて、学ぶことへの意欲を高める!
子どもが勉強嫌いになるのは、自分の学ぶ力にちょうどのことが与えられないからです。ちょうどのことが与えられると、子どもは集中して問題を解き、「できた!」という達成感を味わうことにより学習を楽しみながら次へ次へとステップアップしていこうとします。
できた喜びが積み重なって子どもたちは学ぶことの本当の楽しさを感じていきます。
リアルボイス
KUMON体験者の声
実際にKUMONを体験された
小3・小4のお子さまをもつ保護者の声をご紹介!
学習習慣が身につけられるから、いいと思います。曜日は決まっていますが、時間は自分で選べるから、予定が組みやすいです。
教室と家での学習で、学習習慣と基礎学力が身についていると感じています。
子どもがすらすらできる学習からスタートするので、初めのうちから自信をもって進められています。
広島県大竹市本町1丁目9-3 アゼリアおおたけ内
公文式大竹本町教室へ
学習方法や教室の雰囲気を体験できます
11月無料体験学習
学習期間:11月1日(土)~11月29日(土)
算数・数学 英語 国語
受付中
ウェブ予約は11月26日(水)17:00まで
詳しくは教室にお問い合わせくださいませ。
無料体験学習
KUMONの学習方法や教室の雰囲気を
実際に体験してみませんか?
年齢・学年
0~2歳
3歳
年少
年中
年長
小1・小2
小3・小4
小5・小6
中学生・高校生
大学生・社会人まで
老若男女年齢問わず、公文は学習ができます!
スクール
公文式大竹本町教室アゼリアおおたけ内の特長
大竹市
無料の広い駐車場があり、通学路沿いにあるため、安心して通える場所です。
使用する教室は明るく、洗面台と洋式トイレも完備されています。
幼児さん専用の机もあります。
※感染予防対策として、手洗いや机等の消毒の実施を設けています。
目の前には警察署もありますので、安心して学習ができる環境です。
ともに学習する存在は子どもたちにとって大きな励みとなります
お問い合わせ方法は、
※お電話又は公式LINE大竹本町教室までお願い致します
スクール
公文式とは
大竹市
~公文式学習とは~
公文式学習とは、解き方を教わるのではなく、自分の力で教材の問題を解く学習法で、
「やればできる」という自己肯定感を育み、未知の領域にも、自分から挑戦する力を培います。
公文式は、一人ひとりの「可能性の追求」を目指す教育です。
KUMONが目指すもの
KUMONは、公文式学習を通して、「自分自身の生きる道を自らの力で切り拓いていける健全で有能な人材」の育成を目指しています。
KUMONは、できるだけ人生の早い時期に、「自学自習で高校教材」を学習する力を身につけることが、子ども達にとって、「最も役に立つ」と考えています。
早い時期から自分で学び、「高い学力」と「自分で学ぶ力(自学自習力)」をつけていくという公文式学習法は、子ども達が将来社会に出て困難な問題に直面した際にも、人に頼ることなく自分で解決方法を考え、夢や目標を実現できる力になります。
「わが子への想い」から
公文式は、創始者の「わが子への想い」から始まった学習法です。
子どもが高校に進んだ時、数学がらくにできるようになっていれば、自分の好きなことを追求できるだろう。そのために、家庭では何をしておけばよいか----。
わが子の「自立」を願う父親によって用意されたのは、ルーズリーフに書かれた手作りの計算問題と、自分の力で解き進む自習形式の学習法でした。
「個人別・学力別学習」と「可能性の追求」を何よりも大切にする公文式教育の原型は、すでにこの時に形作られていたのです。
ぜひ、お友達をお誘いの上見学体験だけでも来室してみて下さいね🎵
全14件中 1-10件表示