教室・先生編 くもんの先生は どんな存在!? #1 子どもが伸びるヒミツは先生!? #2 教室がうちにくる!? #3 ご家庭と二人三脚でお子さまの成長を後押し! #4 先生も子どもから学び続ける!? 一人ひとりの可能性を追求し、その能力を最大限に伸ばす学習法です。 目の前の学習者一人ひとりの可能性を信じ、その能力をさらに引き出したい。一組の親子から生まれた公文式学習は、その創始者の想いを脈々と受け継ぎながら、常により良いものを求め続ける教材や指導法のたゆまぬ進化により、今や国境や人種、文化や習慣を越えて、世界中の国と地域に広がっています。 教えるのではなく「自分でできた!」に導く 公文式は自習形式のプリント教材を子ども自身が自分の力で一つひとつ解き進めていく学習法ですが、一人では「できない」「わからない」という場合もあります。 そういう時指導者は、問題の解き方や答えをすぐに教えるのではなく、その子がどこまで理解できているか、どの段階までの学力が定着しているかを確認します。その上で、ヒントを与えたり、例題やすでに勉強した類題を示すことにより、自力で解答できるように指導します。 手とり足とり教えるのではなく、子ども自身に自分の力で気づかせるように導くのは、「自分の力で解けた!」という喜びを味わって、自分で課題を克服していこうとする姿勢を身につけてほしいからです。 学力診断だけでも、無料体験だけでも全然構いません!今の自分がどうなのか知るのもいいと思います。いつでもお気軽にアゼリア大竹教室にお越しください。
公文の不思議⁉️ 広島 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。