ジモティートップ  >  アトリエMoonさんのプロフィール

アトリエMoonさんのプロフィール

アトリエMoonさんのプロフィール画像

こんにちは!画家の出射茂と音楽家の日高和子です。 印西市師戸のの農村地帯にある古民家をリノベーションして「アトリエMoon」と「ギャラリーわらね」をつくりました。 「アトリエMoon」では、庭の草花などもモチーフに水彩・素描教室を土曜午前に開講。 不定期にイベント、時には美術ワークショップ、時にはコンサート、時には落語会、などなど開催しています。 「ギャラリーわらね」は月末20日~27日頃、11時〜16時に開廊。絵画だけでなく、版画、陶器、木彫、彫金の作品を展示しています。 「わらね」という名前は藁の屋根からつけました。 「アトリエMoon」の水彩、素描教室は第四土曜10時15分~12時15分、月1回(4,000円)。 講師は出射茂です。 ★又、2023年10月には千葉在住の現役美術家で「ルナ八千代台絵画講座」を開講。 絵を描くこと、物を創ることで、新しい発見ができる場所にしたいと思い、千葉在住の現役美術家の仲間とアートスクールを作りました。水彩・油彩・鉛筆画・パステル・アクリルなどの絵画の他、モザイクのクラスもあります。 公式サイトには、クラスの詳細・講師のプロフィール等、ご覧になれます。 どうぞよろしくお願いします。


もっと見る


ニックネーム
アトリエMoon

認証
電話番号

評価
1 0 0

性別
女性

登録日時
2023/02/28

居住区
千葉県印西市

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

7/20㈯戸神ホームズ・水彩・素描 教室

印西市 戸神
千葉ニュータウンにある戸神ホームズでの水彩講座、 好評につき、7月も開催します。 日にち 7月20日(土) 時間  10時~12時 受講料 3000円/1回に付き 定員  15人(要予約) 講師  出射茂 季節の花や果物野菜などを描きます。 普段見慣れているものでも、絵に描いてみると思わぬ色を発見したり、面白く見つめることが出来ます。 さて今日は描きながら何を見つけましょう? 鉛筆素描、水彩描画、どちらでも自由です。 道具のない方には、鉛筆や絵の具、紙もこちらでご用意してお貸しいたします。 (+500円、お申込み時にお申し出ください。) 制作した絵はお持ち帰りください。 経験のある方はご自分の道具を持って来ていただいてもOKです。 会場  戸神ホームズ(千葉県印西市戸神1045) 千葉ニュータウン中央駅より徒歩15分 駐車場あります。 予約 お問合せ 企画 アトリエMoon  メール ateliermoon78@gmail.com 【出射茂 Shigeru Ideiプロフィール】 東京芸術大学大学院修了。 第7回ハラ・アニュアル展(原美術館/東京)に出品。第16回上野の森美術館大賞展/優秀賞、三浦美術館大賞展/大賞を受賞。東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、新潟などで個展を重ね、東京、上海、イスタンブール、LA、NYなどの海外展・アートフェアも。ピアニスト松川儒氏とのコラボレーション、絵本出版など。
07/06
スクール

7/21,9/15アトリエMoon企画 日曜午後の《聴講》美術講座16時~【画集レクチャー】と15時~【美術よろずお悩み相談! 】

印西市 鹿黒南
【月1会 月1開 the Green】と題しアトリエMoonで美術イベントを開催します。 あついこの夏、 日曜午後に《聴講》美術講座 はいかがでしょう。 講座は2種類。【画集レクチャー】と【美術よろずお悩み相談! 】 ★パート1【画集レクチャー】★ 実技の講座ではなく、画集の見方・絵を観る楽しみ方を伝授します。学芸員や評論家の解説とは一線を画す絵描きの見方で絵を解析。名作を描いたその作家の作画の苦労、工夫、その絵に潜むエネルギーや秘密などを月に一回解析してお話していきます。 ご自宅に眠る画集を観る楽しみ方や、美術館での絵の見方が変わります。 ●第一回 7月21日(日)16時~17時 ●第二回 9月15日(日)16時~17時 【定員20名・要予約】(1回:1,000円) 【予定するレクチャーテーマ】〈予定・順不同〉 ①柱を探そう!(構造線とは) ②輪郭・見分・事始め ③ハイライトを探せ! ④キーの低い絵とキーの高い絵 ⑤メイドの研究 ⑥サイドの研究 ⑦画面の中のこれは何だろう?を探す ⑧韻を踏む絵 ⑨寒色と暖色 ⑩感触とマチエール ⑪絵画の要・ホワイトの使い方あれこれ ⑫絵画の中のエロス・タナトス ⑬立体感と平面性 ⑭主従がある絵とボーダレスの絵画 ⑮構図の秘密・あれこれ ★パート2【美術よろずお悩み相談! 】★ 描かれた絵の行き先、相談お受けします。 どこを触れば良くなるのか・展開や材料の工夫、デッサン・構図・色のこと等etc.  なんでも美術お悩み相談室を設けます。  4名の定員で同時に進めますので、ご自分の絵だけでなく、他の方の絵の進め方・考え方を一緒に聴く事もすごく勉強になる事でしょう。 (ご自身の絵か作品の写真を1~2枚、お持ちください。) 【定員4名・要予約!】 受講料:2,000円 画集レクチャーも受講出来ます。 ●7月21日(日)15時~15時50分 ●9月15日(日)15時~15時50分  *開催時間は画集レクチャーの前です。ご注意ください。 ★講師 出射茂(画家・アトリエMoon 主催。絵画の面白さを柔らかく伝えます) ★会場:the Greenroom(千葉県印西市鹿黒南5-2 theGreen 01棟2階) ★お申込み・お問合せ:アトリエMoon   ateliermoon78@gmail.com 
07/05
イベント

春の戸神・師戸寄席 6/8㈯

6/8 印西市 師戸
2024年6月8日(土)  恒例となりました戸神・師戸寄席です。 上野鈴本演芸場・浅草演芸ホール・新宿末広亭・池袋演芸場など、都内各寄席でトリを務め笑いを集める、古今亭志ん彌師匠が、印西市の戸神と師戸に笑いをお届けします。 会場は午前は「サービス付き高齢者向け住宅 戸神ホームズ」 午後には「アトリエMoon」。 いずれも素敵な環境です。 是非、お噺と共にお楽しみください。 ●午前の回 会場:戸神ホームズ  千葉県印西市戸神1045 6月8日(土)11:00~ 木戸銭:1,500円 (一席) 定員25名 *前座:日高和子(サックス) ◆午後の回 会場:アトリエMoon 千葉県印西市師戸78 6月8日(土)14:45~ 木戸銭:2,500円 (二席) (和菓子、お茶付き)定員25名 *前座:日高和子(サックス)     出射茂  ★お申込み・お問合せ  アトリエMoon  ateliermoon78@gmail.com   
05/21
イベント

観覧者募集中!5/18㈯13時~ ギャラリートーク 【田島征三・田島燃・出射茂 鼎談】

5/18 印西市 師戸
ギャラリーわらねでは、 絵本作家・アーティストの田島征三、木彫造形家の田島燃の作品展の初日に、 両氏とアトリエMoon主宰の画家・出射茂の鼎談を開催します。 また終了後にはミニパーティーを開催。 作家との貴重な時間をお楽しみください。 ギャラリートークはご予約の上ご参加ください。 入場人数に限りがありますので、お早目のご予約をお願いします。 パーティーはご予約不要です。 いずれも入場無料です。 5/18㈯ 13時~ ギャラリートーク 【田島征三・田島燃・出射茂 鼎談】定員20名(要予約) 5/18㈯ 15時~ ミニパーティー 参加自由 予約・問合せ・会場 藁屋根古民家 ギャラリーわらね  千葉県印西市師戸78  0476-99-1227  ateliermoon78@gmail.com 田島征三 田島燃 展 「印旛沼の畔で蠢くものたち」   入場無料 ●第一期 5月18日(土)~27日(月) ●第二期 6月20日(木)~27日(木)    11時~16時 金曜、土曜は18時まで 会期内イベント ★5/18㈯13時~ ギャラリートーク 【田島征三・田島燃・出射茂 鼎談】定員20名(要予約) ★5/18㈯15時~ ミニパーティー 参加自由 ★6/27日(木)ラストパーティー12時半~ 参加自由  田島燃在廊予定 予約・問合せ・会場 藁屋根古民家 ギャラリーわらね  千葉県印西市師戸78  0476-99-1227  ateliermoon78@gmail.com
05/15
イベント

田島征三 田島燃 作品展「印旛沼の畔で蠢くものたち」5/18~27、6/20~27

5/22-6/27 印西市 師戸
ギャラリーわらねでは、 絵本作家・アーティストの田島征三、木彫造形家の田島燃を迎え作品展を開催します。 生命感あふれる征三作品と、肌触りと空間へのアプローチが面白い燃作品が印旛沼湖畔で蠢くのをお楽しみ下さい。 作家を交えたギャラリートークも企画しています。 入場人数に限りがありますので、お早目のご予約をお願いします。 田島征三 田島燃 展 「印旛沼の畔で蠢くものたち」   入場無料 ●第一期 5月18日(土)~27日(月) ●第二期 6月20日(木)~27日(木)    11時~16時 金曜、土曜は18時まで 会期内イベント ★5/18㈯13時~ ギャラリートーク 【田島征三・田島燃・出射茂 鼎談】定員20名(要予約) ★5/18㈯15時~ ミニパーティー 参加自由 ★6/27日(木)ラストパーティー12時半~ 参加自由  田島燃在廊予定 ●予約・問合せ・会場 藁屋根古民家 ギャラリーわらね  千葉県印西市師戸78  0476-99-1227  ateliermoon78@gmail.com 【田島征三】プロフィール 1940年 大阪府生まれ。幼少期を高知県で過ごす。 1965年 初めての絵本「ふるやのもり」出版。東京・京橋「南天子画廊」にて初個展。 以来、絵画、絵本、イラストレーション、エッセイ、造形作品等を発表し続けている。 2009年 新潟県十日町市の廃校になった小学校を丸ごと絵本にした「空間絵本」を制作。「絵本と木の実の美術館」開館 2011~18年 日中韓平和絵本プロジェクトに尽力。 2013~19年 香川県大島ハンセン病の元患者の療養所で、「青空水族館」「森の小径」「Nさんの人生」を制作。 2024年 越後妻有大地の芸術祭で鉄作品「オレの歌をきいてくれ!!」出品 ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)金のりんご賞、講談社出 版文化賞受賞、小学館絵画賞、絵本にっぽん賞、日本絵本賞、ADC賞、巌谷小波文芸賞、絵本産経児童出版文化賞美術賞 ENEOS児童文化賞など受賞多数。 【田島 燃(たしまねん)】プロフィール 1967 年 生まれ 東京都西多摩郡日の出町で育つ 1988 年 飛騨高山で木工を学ぶために移住 1991 年 南仏モンペリエに遊学 1993 年 メッセージを込めた芸術作品と、愛着を持って使えるものとの融合を目指し、創作活動を開始 1994 年 メルヘンハウスギャラリー(名古屋)でグループ展 以降今日まで全国各地のギャラリー、催事場等で個展、グループ展にて作品を発表 1998 年 飛騨朝日村にアトリエを構える 2001 年 合同野外展に作品を発表 以降、より自由な考えで作品を製作 2005 年 カフェ・ベルク(新宿)で個展 カフェの椅子とテーブルを制作(そのまま設置) 以降、田島征三&鉢・絵本と木の実の美術館・hachi cafe(十日町)、 ビストロくさむら(伊東)でも椅子とテーブルを制作 2022 年 カフェ・ベルクで3度目の個展 以降常設となっている URL http://laterre.hida-ch.com #田島征三 #田島燃 #出射茂 #ギャラリーわらね #展示情報 #印西市 #師戸 #千葉県
05/15
スクール

木曜画材自由【子ども~大人)の第二第四木曜 時間変更のお知らせ

八千代市 八千代台東
■画材自由教室 (子ども~大人)(申込受付中)のクラスの時間を変更しました。  第二第四木曜 15:30~17:30  月2回(6,000円/月)  (入会金2,000円)  (第一第三木曜は今まで通り14:30~16:30 月2回です)  デッサン・素描も学びつつ、色材も使って絵を描きます。  油彩やアクリル画、パステル、コンテなど大人から子供まで幅広い年齢も受け入れます。  希望の画材を選んで描いていきます。 講師 出射茂 プロフィール 東京芸術大学大学院修了。第7回ハラ・アニュアル展(原美術館/東京)に出品。第16回上野の森美術館大賞展/優秀賞、三浦美術館大賞展/大賞を受賞。東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、新潟などで個展を重ね、東京、上海、イスタンブール、LA、NYなどの海外展・アートフェアも。ピアニスト松川儒氏とのコラボレーション、絵本出版など。 池袋コミカレ、上野の森美術館アートスクールなどでも絵画講座を担当 絵画の面白さを柔らかく伝える。
05/07
イベント

ルナ八千代台絵画講座作品展~描きたい絵を一緒に探そう

5/1-5/6 八千代市 村上
ルナ八千代台絵画講座企画! 2024年5月1日(水)~6(月祝)オーエンス八千代市民ギャラリーにて ルナ八千代台絵画講座の講師と受講生による作品展を開催! 会期内に同会場にて 講師によるデモンストレーションと4つのワークショップを日替わりで開催します。 日時 2024年5月1日(水)~6(月祝)    10時~18時(初日は13時~18時) 出展者 出射茂 菅原智子 芳賀仁一 長谷川晶子 受講生のみなさん 会場 オーエンス八千代市民ギャラリー展示室1 千葉県八千代市村上2510 047-406-4116 入場無料 *詳細は公式HPでもご覧になれます https://www.lunayachiyodai.com デモンストレーション(5/3、11時~)と4つのワークショップの詳細はHPで!
04/21
イベント

ルナ八千代台絵画講座作品展と4つのワークショップ、講師によるデモンストレーション有!~描きたい絵を一緒に探そう

5/1-5/6 八千代市 村上
ルナ八千代台絵画講座企画! 2024年5月1日(水)~6(月祝)オーエンス八千代市民ギャラリーにて ルナ八千代台絵画講座の講師と受講生による作品展を開催! 会期内に同会場にて 講師によるデモンストレーションと4つのワークショップを開催します。 日時 2024年5月1日(水)~6(月祝)    10時~18時(初日は13時~18時) 出展者 出射茂 菅原智子 芳賀仁一 長谷川晶子 受講生のみなさん 会場 オーエンス八千代市民ギャラリー展示室1 千葉県八千代市村上2510 047-406-4116 入場無料 又は公式LINEで *詳細は公式URLでもご覧になれます https://www.lunayachiyodai.com ●講師によるクロッキーデモンストレーション  (予約不要、観覧無料) 講師:出射茂・芳賀仁一・長谷川晶子によるクロッキーデモンストレーション 皆様の目の前でクリッキーを描き上げます。 日時 5月3日(金祝)11時~12時頃 観覧無料 事前お申込み不要です。ご自由にご覧ください。 *詳細は公式URLでもご覧になれます https://www.lunayachiyodai.com ●4つのワークショップ (要予約、無料) 展覧会の会期中、講師による4つのワークショップを開催します。 いずれのクラスも無料で参加できますが、事前に予約をお願いします。 ★ワークショップ1 「親子でチャレンジ!水彩デカルコマニーで動物を描こう!」 ※デカルコマニー【絵の具の転写遊び】を利用して動物を描いてみよう。 親子でも、子供だけでも、もちろん大人1人でも参加自由❗️です。 日時:5月3日(金祝)14時~16時 講師:出射茂 対象:子ども~大人 定員:20人 要予約 道具・紙は用意しています、手ぶらでOK! ★ワークショップ2 「パステルで果物を描こう」 日時:5/4(土)15時〜17時 講師:芳賀仁一 定員:15人 要予約 持ち物 パステル、パステル用紙、フィキサチフ(定着液)、お手拭き、ウエットティシュ ご希望の5名迄はパステル貸出し可能あり。 (申し込み時にお申し出ください) ★ワークショップ3 水彩「たらしこみ技法で花を描こう!」 日時:5/5(日)13時~15時 講師:長谷川晶子 対象:大人 定員:10人 要予約 持ち物:エプロン 汚れてもいい服装でご参加ください。 ★ワークショップ4 「モザイクでコースターを作ろう!」 日時:5/6(月祝)15時〜17時 講師:菅原智子 対象:中学生~大人 定員:8人 要予約 持ち物:エプロン(道具は貸し出します)
04/07
スクール

八千代台駅より徒歩1分、ルナ八千代台絵画講座では、デッサン・水彩・油彩・モザイクの生徒を募集中です!

八千代市 八千代台東
ルナ八千代台絵画講座では受講生を募集しています。 2023年10月に開校しましたルナ八千代台絵画講座の教室です。 見学・体験講座(1,000円)は随時受付中です。 ↓お問合・申し込みはこちら↓ lunayachiyodai2023@gmail.com ルナ八千代台絵画講座は京成八千代台駅東口🚃から徒歩1分。駅からとっても近い! 京成八千代台駅改札を出てすぐ左にあるエレベーターを1階に降ます。 エレベーターを下りると前方左手にある不動産屋さん【東日本住宅】が見せます。その角を左折、前方右手に緑のテントの【サンハイツ八千代台】、部屋は201号室です。 階段の左奥にはエレベーターがございます。 初心者も経験者も歓迎です。 絵を描くこと、物を創ることで、新しい発見ができる場所にしたいと思います。 お立ち寄りください。 公式サイトには、クラススケジュールを掲載しています。 併せてご覧ください。 ルナ八千代台絵画講座公式サイト https://www.lunayachiyodai.com/ FB https://www.facebook.com/lunayachiyodai/ Instagram https://www.instagram.com/lunayachiyodai_artschool/ ●絵画クラス (水彩 油彩 アクリル 鉛筆 パステル デッサン) 講師 出射茂 芳賀仁一 長谷川晶子 ●モザイククラス (モザイク) 菅原智子 お待ちしています!
04/07
スクール

6/1㈯アトリエMoon【春の一日スケッチ会2】

印西市 師戸
アトリエMoon【春の一日スケッチ会2】*** 日にち 2024年6月1日(金)     時間  10:30頃~15:00頃 雨天決行(大雨の場合、前夜にご連絡します) 参加費 4000円 持ち物 ・水彩紙 ・水彩用具 ・水入れ ・敷きマットや折りたたみ椅子など ・運動靴 汚れてもいい服装でお越しください。 場所 アトリエMoonと近隣 講師 出射茂 ★お申込み・お問合せ アトリエMoon メール ateliermoon78@gmail.com ●アトリエMoon/ギャラリーわらね (千葉県印西市師戸78) 「ギャラリーわらね」 は千葉ニュータウンから車で15分程、印旛沼湖畔の築100年以上の古民家を改装し、2023年1月オープンしたアート企画ギャラリーです。 その名前は藁屋根(わらやね)からの命名です。 併設するアトリエMoonでは、美術ワークショップや絵画講座、落語会やコンサートも企画。 静かな集落で四季の移り変わりを体感できる空間です。 近隣には「願船漆工房」(お隣)、ガラス工房「アトリエ炎」、印旛沼が一望できる師戸唯一の和菓子屋さん「お菓子工房梛」、「師戸宗像神社」、「印旛沼公園」などがあり、豊かな環境です。 ★6/1のスケッチ会では「ギャラリーわらね」の展示をご覧になることが出来ます。 ○アクセス  バス・タクシー・お車等でお越しください。 ・バスの場合  大成交通・宗像路線青ルート 「師戸改善センター前」下車、徒歩2分。 (京成臼井駅北口から7分。印西牧の原駅南口から20分。) 本数が少ないのでご注意ください。 ・東関東自動車道 四街道ICより車で30分 ・駐車スペース有ります 【出射茂 Shigeru Idei】 東京芸術大学大学院修了。 第7回ハラ・アニュアル展(原美術館/東京)に出品。第16回上野の森美術館大賞展/優秀賞、三浦美術館大賞展/大賞を受賞。東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、新潟などで個展を重ね、東京、上海、イスタンブール、LA、NYなどの海外展・アートフェアも。ピアニスト松川儒氏とのコラボレーション、絵本出版など。
03/29

全48件中 21-30件表示