ジモティートップ  >  ヘルツアートラボさんのプロフィール

ヘルツアートラボさんのプロフィール

ヘルツアートラボさんのプロフィール画像

2021年4月、中目黒4丁目にオープンした「ヘルツアートラボ 」のスタッフ、みなみです。 日本画を学んだ作家&ヘルツアートラボ の企画・運営スタッフです。 ヘルツアートラボは、「みる/ GALLERY」「つくる/ SCHOOL」という両輪を走らせることで、この地域の方々のより豊かな心の醸成に寄与したいという思いで作られた、アートによるコミュニティ形成の実験場です。 ヘルツアートラボ では、作家の感性を取り入れた「展覧会」や「アートスクール」を数多く発信します。 美術を通して「みる」「つくる」という喜びを全身に浴びながら育ちました。 例えば、絵を描くこと。作品を観ること。人と話すこと。歩くこと。息をすること。 美術は、多くの感動や仲間を与えてくれました。 作家だからできるGalleryやSchoolはないかと、作家仲間たちと数年に渡って準備したのが「ヘルツアートラボ (Hertz Art Lab)」です。 中目黒の地域の皆様と一緒に、成長していきたいと思ってます。よろしくお願いいたします。 (スタッフ・みなみのプロフ) 1990年生まれ 2014年 多摩美術大学造形学部造形学科絵画専攻日本画領域 卒業。学芸員資格取得。 2016年、多摩美術大学 大学院 絵画専攻日本画研究領域 博士前期課程修了(美術修士)。


もっと見る


ニックネーム
ヘルツアートラボ

認証
身分証1点 電話番号 法人書類

評価
0 0 0

性別
非公開

登録日時
2021/06/17

居住区
東京都目黒区

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

Creative Night

目黒区 中目黒
音楽の中で、大画面への創作体験 ================== Creative Night vol.6 【日程】 2023年 1月13日(金)18:30〜21:00(2.5時間) (2月3日(金)も開催してます! 単発講座なのでご都合の良い日にいらしてください) 【予約】 3,000円(税込、材料費込み) 【定員】 各回8名 【持ち物】 ・汚れても良い服装(ビニールエプロンもご用意致します。) ================== ★音楽の中で自分だけの大画面に絵を描こう! ★会場にはアンビエント音楽が流れます! 気分を高揚させ、集中力を高めるのに効果的なアンビエントミュージックを聞いて、自由に思い浮かぶイメージを絵に描いてみましょう! 楽曲は、作曲者・折笠のソロプロジェクト「 ◎(omaru)」 の楽曲サイトから視聴できます。https://fukutsunohikutsu.wixsite.com/fukutsu-hikutsu/omaru ★最後はみんなで観賞会 夢中になって描いていると、自分でも「あれ?なんでこんな絵を描いたんだろう?」と不思議に思えます。一緒に描いた仲間たちと絵の感想、描いた感想を交換しながら、お互いの作品の完成を讃え合いましょう! [折笠敬昭 / 不屈の卑屈 / ◎(omaru)] 1990年新潟県生まれ。2016年多摩美術大学大学院絵画専攻日本画研究領域修了。絵画作品を中心に発表すると共に、自身の運営するレーベルから音楽作品も発表する。他のミュージシャンへのビジュアルイメージカットなども提供している。 ​==============  詳細・お申し込みはこちら ​============== 【1月開催】 https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p74/orikasa-23-0113.html 【2月開催】 https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p75/orikasa-23-0303.html ==============  お問い合わせはこちら ​============== ​hertz.art.lab@gmail.com
12/30
スクール

【アート・デコ・ブック】Art Decoration Book

目黒区 中目黒
おとな×こども ART制作WS 世界にひとつ。あなただけの世界。 ================  アート・デコ・ブック   art decoration book ================ 2023年1月15日(日) ①10:30〜12:00 ②13:00〜14:30 ③15:00〜16:30 高校生以上 1,000円(税・材料費込み) 中学生以下 700円(税・材料費込み) ・汚れても良い服装でお越しください。 ・会場にはお道具としてハサミなどの刃物がございます。お子様など特に注意が必要な場合はスタッフにお声掛けください。 ------------------------- ★100枚の作品から好きな素材を選び放題!  ---月1回開催のペイントイベント「CreativeNight」に参加してくださったの受講生の皆さんの作品で、「新たな創造に活かしてほしい」とご提供頂きました! --- ★切ったり、貼ったり、ラクガキしたり おもいっきりデコろう!アートブックに答えはない! ● 夢中でデコるとリフレッシュできる。 小さい時はプリ帳やシール帳にハマってる子も居ましたよね。今大人になってみて、デコるとはメディテーション(瞑想)なのではと思うようになってきました。例えばわたし、時々夜中に超厚化粧してストレス発散してるんです。そして満足したらお化粧落として寝るんです。誰にも見せない私だけのお化粧遊びです。デコるというシンプルな遊びの価値に気づき始めた30代スタッフ達の一押し企画です。 ● 作るものを事前に決めたい人向けのアイディア ・お気に入りの本、スケジュール帳や日記帳のブックカバー。 当日は本の現物を持参してください。 ・折り畳んだり切ったりして作る、手のひらサイズの豆本。大人向け。 ・一枚の絵としてのコラージュ作品。無意味なものって実は最強! ================ 講師 小林大悟|Daigo Kobayashi ================ 1990年東京都生まれ。2014年多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻卒業。2017年アートコミュニケーター「とびらプロジェクト」三期修了。絵画作品を中心に制作・発表。他にレジデンス制作でのインスタレーション作品、壁画制作や絵本制作、挿絵など多岐に渡る表現活動を展開する。近年では自身の活動経験を元にワークショップ講師等も勤める。 ======== お申し込み先 ======== https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p80/011523-WS-artdecobook.html
12/30
スクール

銅版画を彫ってみよう vol.2

目黒区 中目黒
[版画家] 相馬祐子先生 ===============  ART体験WS!  銅版画を彫ってみよう vol.2 ​=============== 2023年1月9日(月・成人の日) ①10:00〜12:30 ②14:30〜17:00 高校生以上 3,200円 / 中学生以下 1,700円 (税込・材料費込み) 銅版画のドライポイント技法体験 銅板にニードルで線を引いて小さな版画作品を作ります。 「ドライポイント 」という技法では、強く引っ掻くとじわりとにじむ力強い線ができ、浅い力で何度も重ねると淡い線の重なりによって濃い線ができます。 ●リピーターさんは前回の版を持参して引き続き制作してもOKです。 ●単色を体験したあとは、多色刷りにも挑戦できる! ​==============  詳細・お申し込みはこちら ​============== https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p79/010923-WS-yukosoma.html ==============  お問い合わせはこちら ​============== ​hertz.art.lab@gmail.com
12/30
スクール

横山大河の色鉛筆講座「パプリカで学ぼう!固有色の表現」

目黒区 中目黒
9月8日2コマ開講! ============= 横山大河の色鉛筆講座 「パプリカで学ぶ!固有色の表現」 ============= 【開催日時】 9月8日(水) ①13:00〜15:30(2.5時間) ②16:00〜18:30(2.5時間) 各回定員:7名 【参加費】 4,500円(税込) 【持ち物】 ・ 色鉛筆(お持ちでない方には貸し出し致します) ・ カッターナイフor鉛筆削り ※紙はこちらでご用意いたします。 お申し込みはこちらから https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p25/yokoyama0908.html ============= [POINT1]  身近な色鉛筆で幅広い表現を可能にする! 今回は、鮮やかな固有色を持つ「パプリカ」に挑戦! 「赤い物」を描く為には、何色使うのかな…? 色鉛筆だけで「パプリカ」を描く講座です。 [POINT2]  丁寧で具体的な指導力! 横山先生の作品を見れば一目瞭然!色鉛筆にこんな表現力が秘められていたなんて!と驚くことでしょう。 他のスクールでも長年色鉛筆講座の講師を務めてきた横山先生。 その指導は具体的・理論的・かつ丁寧でわかりやすい! 〈リピーターの皆様へ〉 これまでの色鉛筆講座では、「葉っぱ」を描く講座で「黒」の作り方を、「紙コップ」の講座で「灰色や白」の表現を……つまり、白〜黒(グレートーン)の表現が主に学んできました。 今回は固有色の幅広さを表現してみましょう!これまで学んだ「重色」が活きてきます! 〈初参加の皆さま〉 横山先生の指導は大変理論的で、生徒さんご自身がその効果を体感できるよう丁寧に組まれています。基礎を丁寧に教えてくれますので、初めて参加の方もご安心ください。いつでも大歓迎です! ============= 横山大河の色鉛筆講座 「パプリカで学ぶ!固有色の表現」 ============= 【開催日時】 9月8日(水) ①13:00〜15:30(2.5時間) ②16:00〜18:30(2.5時間) 各回定員:7名 【参加費】 4,500円(税込) 【持ち物】 ・ 色鉛筆(お持ちでない方には貸し出し致します) ・ カッターナイフor鉛筆削り ※紙はこちらでご用意いたします。 お申し込みはこちらから https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p25/yokoyama0908.html ============= 講師[横山大河]   作家のWEBサイト http://yokoyama-taiga.sakura.ne.jp/index.html 1985年 北海道 滝川に生まれる 2009年 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻 卒業 ART SCHOOL+YOKOHAMA 色鉛筆画、油画講師 カルチャープラザ平塚 色鉛筆画講師 受賞歴 2021年 第54回かわさき市美術展 入選 2016年 ギャラリーへ行こう2016 数寄和賞 2012年 群馬青年ビエンナーレ2012 入選 2011年 トーキョーワンダーウォール公募2011 入選 2007年 第6回MOEイラスト・絵本大賞 佳作 【会場:ヘルツアートラボ】 〒153-0061 東京都目黒区中目黒4-4-2 1F (03)6303-1891 ​hertz.art.lab@gmail.com ○日比谷線・東横線中目黒駅から徒歩14分 ○東急バス「目黒警察署前」下車徒歩1分(渋谷駅から東急バス渋41系統、目黒駅から黒09系統or中目01系統) ※当日キャンセルについては料金の100%を貰い受けます。キャンセルの場合は前日までにご連絡いただきますようお願いいたします
09/03
イベント

【アート・デコ・ブック】Art Decoration Book

1/15 目黒区 中目黒
おとな×こども ART制作WS 世界にひとつ。あなただけの世界。 ================  アート・デコ・ブック   art decoration book ================ 2023年1月15日(日) ①10:30〜12:00 ②13:00〜14:30 ③15:00〜16:30 高校生以上 1,000円(税・材料費込み) 中学生以下 700円(税・材料費込み) ・汚れても良い服装でお越しください。 ・会場にはお道具としてハサミなどの刃物がございます。お子様など特に注意が必要な場合はスタッフにお声掛けください。 ------------------------- ★100枚の作品から好きな素材を選び放題!  ---月1回開催のペイントイベント「CreativeNight」に参加してくださったの受講生の皆さんの作品で、「新たな創造に活かしてほしい」とご提供頂きました! --- ★切ったり、貼ったり、ラクガキしたり おもいっきりデコろう!アートブックに答えはない! ● 夢中でデコるとリフレッシュできる。 小さい時はプリ帳やシール帳にハマってる子も居ましたよね。今大人になってみて、デコるとはメディテーション(瞑想)なのではと思うようになってきました。例えばわたし、時々夜中に超厚化粧してストレス発散してるんです。そして満足したらお化粧落として寝るんです。誰にも見せない私だけのお化粧遊びです。デコるというシンプルな遊びの価値に気づき始めた30代スタッフ達の一押し企画です。 ● 作るものを事前に決めたい人向けのアイディア ・お気に入りの本、スケジュール帳や日記帳のブックカバー。 当日は本の現物を持参してください。 ・折り畳んだり切ったりして作る、手のひらサイズの豆本。大人向け。 ・一枚の絵としてのコラージュ作品。無意味なものって実は最強! ================ 講師 小林大悟|Daigo Kobayashi ================ 1990年東京都生まれ。2014年多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻卒業。2017年アートコミュニケーター「とびらプロジェクト」三期修了。絵画作品を中心に制作・発表。他にレジデンス制作でのインスタレーション作品、壁画制作や絵本制作、挿絵など多岐に渡る表現活動を展開する。近年では自身の活動経験を元にワークショップ講師等も勤める。 ======== お申し込み先 ======== https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p80/011523-WS-artdecobook.html
12/24
イベント

銅版画を彫ってみよう vol.2

1/9 目黒区 中目黒
 [版画家] 相馬祐子先生 ===============  ART体験WS!  銅版画を彫ってみよう vol.2 ​=============== 2023年1月9日(月・成人の日) ①10:00〜12:30 ②14:30〜17:00 高校生以上 3,200円 / 中学生以下 1,700円 (税込・材料費込み) 銅版画のドライポイント技法体験 銅板にニードルで線を引いて小さな版画作品を作ります。 「ドライポイント 」という技法では、強く引っ掻くとじわりとにじむ力強い線ができ、浅い力で何度も重ねると淡い線の重なりによって濃い線ができます。 ●リピーターさんは前回の版を持参して引き続き制作してもOKです。 ●単色を体験したあとは、多色刷りにも挑戦できる! ​==============  詳細・お申し込みはこちら ​============== https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p79/010923-WS-yukosoma.html ==============  お問い合わせはこちら ​============== ​hertz.art.lab@gmail.com
12/21
イベント

金・土の夜、リフレッシュ&マインドリセット!音楽とともに、大画面への創作体験!Creative Night

9/10-9/11 目黒区 中目黒
音楽の中で、大画面への創作体験! 今週もがんばった皆さん、お疲れ様! リフレッシュしましょう! ================ Creative Night ================ 大好評につき開講数追加! https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p29/orikasa091011.html 一人当たり110cm×90cmの画面が用意されていて、そこに自由に描いていきます。 和気藹々とはじまりますが、各自マイペースに取り組んでOK! アンビエント音楽が流れる空間で描いているうちに、だんだんと自分の世界に没入して、最後には隣の人とは全然違うその人独自の作品が生まれるから面白い! 【POINT】 ☆画材は何色ものアクリル絵具やクレパスなど! 絵筆も多数あります! ☆手ぶらでOK! エプロンもあるので、仕事帰りに着の身着のままご参加いただけます! ☆和気藹々とした雰囲気の中で、ワクワク楽しみつつ、自分のペースで進行できます! ☆心の柔軟体操! アートを通して、週末の心の疲れをリフレッシュしましょう! [講師]  折笠敬昭 = 不屈の卑屈 = ◎(omaru) 1990年新潟県生まれ。2016年多摩美術大学大学院絵画専攻日本画研究領域修了。絵画作品を中心に発表すると共に、自身の運営するレーベルから音楽作品も発表する。他のミュージシャンへのビジュアルイメージカットなども提供している。数多のライブハウスで、生演奏をバックに即興ライブペイントを経験してきた。 ================ Creative Night ================ 【開催日時】  ①9/10(金) 18:30〜21:00(2.5時間) ②9/11(土) 18:30〜21:00(2.5時間) 【予約】 3,000円(税込、画材費込) 【定員】 各回5名 【持ち物】 ・汚れても良い服装(紙エプロンもご用意致します。) ================ お申し込みはこちら!→https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p29/orikasa091011.html ================
09/04
イベント

もうすぐ中秋の名月! 自分だけの月を飾ってお月見しよう!「銀箔貼り!日本画体験」

9/9 目黒区 中目黒
秋到来!菊の節句・秋の月見 ============ 銀箔貼り!日本画体験 ============ 暦の上では、お月見に向けて準備の季節です! 9月9日は重陽の節句。9月21日は中秋の名月! 色紙に銀箔を貼って、自分だけのお月見絵画を作るワークショップです! 秋の夜長を楽しみましょう! ーーーーーーーーーーーーーーー [POINT 1] 銀箔で月を表現! これって化学の勉強!? 銀箔に硫黄成分を塗布すると銀が「硫化」して、それが青や茶色の不思議な模様になります!日本画では古くからこの現象を絵の表現で利用してきました。 ※硫黄を使うので、温泉卵の匂いがします。 ほのかに香る程度ですが、少しの間だけ頑張って我慢をお願いしますのでご了承ください。(ちなみに会場は常に換気しています。温泉よりさらに少ない微量のガスなので、健康被害もありません。) ーーーーーーーーーーーーーーー [POINT 2] 日本画の画材体験ができちゃう! 銀箔の他にも、日本画独自の画材を体験するチャンスです! こんな画材を用意します! ・膠(にかわ)…動物性コラーゲンの接着剤!湯煎して使います! ・水干(すいひ)…干してカピカピになった泥みたい!砕いて使う絵の具! ・岩絵具(いわえのぐ)…鉱物やガラスでできた、キラキラした砂のような絵具! ・その他、絵筆、絵皿、膠匙など…日本画独自のアイテムを用意! ーーーーーーーーーーーーーーー [POINT 3] 厚い講師陣! 講師は多摩美術大学の日本画科の卒業生、小林大悟(こばやしだいご)先生。 これまで、こどもにも楽しんでもらえるようなワークショップを数多く開催してきたベテランです。 [小林大悟] 1990年東京都生まれ。2014年多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻卒業。2017年アートコミュニケーター「とびらプロジェクト」三期修了。絵画作品を中心に制作・発表。他にインスタレーション作品、壁画制作や絵本制作、挿絵など多岐に渡る表現活動を展開する。 ※ヘルツスタッフも多摩美術大学の日本画を学んだ絵描き!  先生もスタッフも知識豊富なので、丁寧にサポートします! ーーーーーーーーーーーーーーー その他 ☆制作した色紙は当日お持ち帰りいただけます。 ☆手ぶらでOK!  ☆こどものご参加も大歓迎!(小学生以上) ============ 銀箔貼り!日本画体験 ============ ●開催日 9月9日(木) ①16:00〜17:30(1.5時間) ②18:00〜19:30(1.5時間) ●参加料…¥2,000(税込、材料費込み) ●対象年齢:小学生以上 ●各回定員7名 ●用意するもの 汚れても良い服装でお越しください。(当日ビニールエプロンのご用意もございます。) ============ お申し込みはこちら https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p30/kobayashi0909.html ============
09/04
イベント

生きた文字を「描く」!近藤朱鳳の「書-SHO! Lab-」

9/11 目黒区 中目黒
近藤朱鳳の「書-sho!lab」 書は本来実用的なもので、墨と筆で巻紙に書いたり、時には立ったまま書くこともありました。お手本を目で真似て手先で書くのではなく、体を使って生きた文字を「描く」ことを、「書-SHO! Lab-」で研究しましょう。 ☆大好評につき時間延長! ☆紙も墨汁も使い放題!  ☆手ぶらでOK!道具は全て無料貸し出し! ================ 近藤朱鳳の「 書-SHO! Lab-」 ================ 今回は「光」という文字を使った言葉を書きます。 9月11日(土) 第①回目 12:30〜14:30(2時間) 第②回目 15:00〜17:00(2時間) 【参加費】 4,500円(税込・材料費込み) 【参加人数】先着7名(少人数制) 【持ち物】・汚れてもいい服装。 (※筆、硯、文鎮、下敷き、墨汁、半紙などはこちらで用意いたします。ご自分用をお持ちいただいても構いません。) ================ お申し込みはこちら https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p27/shuho0911.html ================ 【近藤朱鳳 -Shuho Kondo-】 江戸幕府第14代征夷大将軍・徳川家茂に儒学や書道を教えていた近藤雀山の玄孫である。伝統書家であった父・近藤露石より書の素晴らしさを学び、伝統的な「書」を継承しつつ研鑽を続け、朱鳳の「書」の世界を確立した。その「書」は世界でも芸術として高く評価されている。 (主な受賞歴) 1988年 日中書道美術展 王義之賞受賞 1994年 平安遷都1200年祭書展 嵯峨天皇賞受賞 1996年 ニューヨーク・アートネットアカデミー作品展 グランプリ受賞   シドニーオペラハウスジャパンフェスティバル 最優秀賞受賞 1997年 パリ・プレミアフェスティバル グランプリ受賞 1998年 イタリア・クオレアート展出展 イタリア政府寄贈   大阪・メルボルン姉妹都市提携20周年記念展 最優秀賞受賞   ブラームス没後100年記念芸術祭 最優秀賞受賞 ================ お申し込みはこちら https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p27/shuho0911.html ================
09/03
スクール

9/9(木) 銀箔貼り!日本画体験

目黒区 中目黒
【大人&こども講座】 秋到来!菊の節句・秋の月見 ============ 銀箔貼り!日本画体験 ============ ●9月9日(木) ●開講時間 …16:00〜19:30  制作時間の目安は1.5時間です。 ●参加料…¥2,000(税込、材料費込み) ●制作した色紙は当日お持ち帰りいただけます。 対象年齢:小学生以上 各回定員7名 【用意するもの】 汚れても良い服装でお越しください。(当日ビニールエプロンのご用意もございます。) お申し込みはこちらから https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p30/kobayashi0909.html ============ [POINT 1]  銀箔で月を表現! 9月21日は中秋の名月! 自分だけの月を飾ってお月見しよう! 今回は色紙に銀箔を使って「秋の月」の表現にチャレンジ! 銀箔に硫黄成分を塗布すると銀が「硫化」して、それが青や茶色の不思議な模様になります!日本画では古くからこの現象を絵の表現で利用してきました。 ※硫黄を使うので、そう…あの温泉卵の匂いがます! ほのかに香る程度ですが、少しの間だけ頑張って我慢をお願いします…!(ちなみに会場は常に換気していますし、温泉よりさらに少ない微量のガスなので、健康被害はありません。本当に、臭うだけです。) [POINT 2]  日本画体験 銀箔の他にも、日本画独自の画材を体験するチャンスです! こんな画材を用意します! ・色紙(しきし)…持ち帰ってすぐに飾れる! ・膠(にかわ)…動物性コラーゲンの接着剤!湯煎して使います! ・水干(すいひ)…干してカピカピになった泥みたい!砕いて使う絵の具! ・その他、絵筆、絵皿、膠匙など…日本画独自のアイテムを用意! [POINT 3]  9月9日は重陽の節句 重陽(ちょうよう)は、五節句の一つで、9月9日のこと。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれています。現在ではあまりポピュラーではないけど、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていました。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣もあったんだって。 十三夜(「後の月見」とも呼ばれ、十五夜の約1カ月後)にも近いこの時期は、月に見立てて栗のほかに芋などを祀る地域もあるんですって。お月見に向けてワクワクしてる雰囲気が伝わってきます。 皆さんには重陽の節句(菊の節句)の習慣、ありますか? 9月21日は中秋の名月!自分だけのお月見絵画を飾って、秋の夜長を楽しみましょう! ============ 銀箔貼り!日本画体験 ============ ●9月9日(木) ●開講時間 …16:00〜19:30  制作時間の目安は1.5時間です。 ●参加料…¥2,000(税込、材料費込み) ●制作した色紙は当日お持ち帰りいただけます。 対象年齢:小学生以上 各回定員7名 【用意するもの】 汚れても良い服装でお越しください。(当日ビニールエプロンのご用意もございます。) お申し込みはこちらから https://hertz-art-lab.weebly.com/store/p30/kobayashi0909.html ============ 講師[小林大悟]  1990年東京都生まれ。2014年多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻卒業。2017年アートコミュニケーター「とびらプロジェクト」三期修了。絵画作品を中心に制作・発表。他にインスタレーション作品、壁画制作や絵本制作、挿絵など多岐に渡る表現活動を展開する。 ♡ヘルツスタッフは多摩美術大学の日本画を学んだ絵描き!丁寧にサポートします♡ ※当日キャンセルについては料金の100%を貰い受けます。キャンセルの場合は前日までにご連絡いただきますようお願いいたします。
09/03

全12件中 1-10件表示