ジモティートップ  >  MM2017さんのプロフィール

MM2017さんのプロフィール

MM2017さんのプロフィール画像

よろしくお願いします。


もっと見る


ニックネーム
MM2017

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
女性

登録日時
2017/08/10

居住区
長野県北佐久郡

職業
主婦(子供あり)



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
里親募集

【再掲】(ↀДↀ)ノ <動画あり♪ 貰い手がなくて困ってます。何方かどうか飼ってあげてください。野良 子猫 黒白 白黒 シロクロ クロシロ雄

北佐久郡 御代田
◆募集経緯 ※以前の募集を一旦打ち切り、近況の画像と動画URLを載せ再掲しました。 お気に入りに登録していた方々、申し訳ありません。 近所の野良猫が産んだ子ども達です。 住んでいる場所が高地で田舎なので冬は極寒、人家は少なく野良の彼らが生きていくにはとても厳しい環境です。 コチラは年金生活の上に老老介護の身で飼うには難しく、かと言って放っても置けず、募集に至りました。 どうかどなたか飼っていただけないでしょうか? かわいい子達ばかりです。よろしければ他の兄弟と室内保護のヤンチャ子猫も観ていってください。 ◆性格や特徴 すくすく順調に成長して以前よりも一回り大きくなりました。 5兄妹の中で猫一倍やんちゃで、駆け回って遊ぶのが好きだったのですが、最近は少し大人になって落ち着いてきました。 懐っこくて顔見知りの人がいると鳴いて挨拶したり、構ってもらおうと擦り寄ってきます。 膝の上で寝るのも大好き。 ただし、よく鳴く猫なので集合住宅や音に敏感な方が飼うのは厳しいかもしれません。 雄です。 2017年4月下旬から5月上旬生まれ。 動画 dailymotion http://dai.ly/x61p09w ◆健康状態 外見、普段の様子からは元気で健康に見えます。 外傷はなく、素人目には病気を思わせる症状は確認できません。 ※この子達だけではなく、世の中の殆どの野良猫は猫カリシウイルス感染症や、猫ヘルペスウィルス感染症等の何らかの病気を患っているとお考えください。 カリシや猫ヘルペスは罹ったことのない野良猫はいないと言われている有り触れた病気です。 其々のウィルスの保菌期間はカリシが数ヶ月から数年と個体差があり、猫ヘルペスは殆どの猫が一生涯キャリアになってしまいます。 どちらのウィルスも免疫力が弱くなければ症状が顕れることはなく、健康な猫と変わりはありません。 ただし猫ヘルペスは根治が極めて困難なこと、一生涯キャリアの可能性が高いこと、感染力が強いことはお気に留めておいてください。 カリシや猫ヘルペスに感染してない猫(出自がブリーダー等)と一緒に飼うと感染ってしまう可能性があるのでご注意ください。 ※猫ヘルペスウィルスや猫カリシウイルスは人間に感染しません。 ◆ワクチン摂取、去勢手術の有無 ワクチン、去勢、無し。 ◆その他 見学可能。 複数匹の譲渡可能。 譲渡場所は自宅です。コチラは高齢で移動手段が限られますので、ご足労をかけますが引取りに来てください。 猫を飼っている方、飼い猫と触れ合う予定のある方は野良猫を触った後は伝染病予防のために服や身体の消毒をお願いします。 家猫全般に言えることですが、猫を飼えば家具、敷物、畳等での爪とぎは多かれ少なかれ必然です。 野良の生活が長いと、完全室内飼いへの不適応等の問題が起こるかもしれません。 また、飼い主の方は猫との相性の不一致、生活リズムが合わない、予想以上に手がかかる等々の様々な問題により、飼い続けるのが難しくなるかもしれません。 そんなときは譲渡から2ヶ月以内にご相談いただければ、理由によってはコチラでお引取いたします。
09/24
里親募集

【再掲】( =ↀωↀ)っ<動画あり♪ 子猫 の貰い手がなくて困ってます。何方かどうか飼ってあげてください。野良 サバシロ サバ白 鯖白 雄

北佐久郡 御代田
◆募集経緯 ※以前の募集を一旦打ち切り、近況の画像と動画URLを載せ再掲しました。 お気に入りに登録していた方々、申し訳ありません。 近所の野良猫が産んだ子ども達です。 住んでいる場所が高地で田舎なので冬は極寒、人家は少なく野良の彼らが生きていくにはとても厳しい環境です。 コチラは年金生活の上に老老介護の身で飼うには難しく、かと言って放っても置けず、募集に至りました。 どうかどなたか飼っていただけないでしょうか? かわいい子達ばかりです。よろしければ他の兄弟猫達と室内保護のヤンチャ子猫も観ていってください。 ◆性格や特徴 すくすく順調に成長して以前よりも一回り大きくなりました。 とても懐っこく愛想のいい猫で人を見ると構ってもらおうと擦り寄ってきます。 膝の上に乗って遊んだり寝たりするのが大好きな甘えん坊です。 鳴き声も煩くありません。 ただ遊んでいて興奮すると甘噛をしちゃうのが玉に瑕。 ♂猫です。 2017年4月下旬から5月上旬生まれ。 動画 dailymotion http://dai.ly/x61p09w ◆健康状態 外見、普段の様子からは元気で健康に見えます。 外傷はなく、素人目には病気を思わせる症状は確認できません。 ※この子達だけではなく、世の中の殆どの野良猫は猫カリシウイルス感染症や、猫ヘルペスウィルス感染症等の何らかの病気を患っているとお考えください。 カリシや猫ヘルペスは罹ったことのない野良猫はいないと言われている有り触れた病気です。 其々のウィルスの保菌期間はカリシが数ヶ月から数年と個体差があり、猫ヘルペスは殆どの猫が一生涯キャリアになってしまいます。 どちらのウィルスも免疫力が弱くなければ症状が顕れることはなく、健康な猫と変わりはありません。 ただし猫ヘルペスは根治が極めて困難なこと、一生涯キャリアの可能性が高いこと、感染力が強いことはお気に留めておいてください。 カリシや猫ヘルペスに感染してない猫(出自がブリーダー等)と一緒に飼うと感染ってしまう可能性があるのでご注意ください。 ※猫ヘルペスウィルスや猫カリシウイルスは人間に感染しません。 ◆ワクチン摂取、去勢手術の有無 ワクチン、去勢、無し。 ◆その他 見学可能。 複数匹の譲渡可能。 譲渡場所は自宅です。コチラは高齢で移動手段が限られますので、ご足労をかけますが引取りに来てください。 猫を飼っている方、飼い猫と触れ合う予定のある方は野良猫を触った後は伝染病予防のために服や身体の消毒をお願いします。 家猫全般に言えることですが、猫を飼えば家具、敷物、畳等での爪とぎは多かれ少なかれ必然です。 野良の生活が長いと、完全室内飼いへの不適応等の問題が起こるかもしれません。 また、飼い主の方は猫との相性の不一致、生活リズムが合わない、予想以上に手がかかる等々の様々な問題により、飼い続けるのが難しくなるかもしれません。 そんなときは譲渡から2ヶ月以内にご相談いただければ、理由によってはコチラでお引取いたします。
09/24
里親募集

【再掲】ヾ(*>ω<)/<動画あり 貰い手がなくて困ってます。何方かどうか飼ってあげてください。 野良 子猫 黒 サバ黒 雄♂

北佐久郡 御代田
◆募集経緯 ※以前の募集を一旦打ち切り、近況の画像と動画URLを載せ再掲しました。 お気に入りに登録していた方々、申し訳ありません。 近所の野良猫が産んだ子ども達です。 住んでいる場所が高地で田舎なので冬は極寒、人家は少なく野良の彼らが生きていくにはとても厳しい環境です。 コチラは年金生活の上に老老介護の身で飼うには難しく、かと言って放っても置けず、募集に至りました。 どうかどなたか飼っていただけないでしょうか? かわいい子達ばかりなのです。よろしければ他の野良兄弟と室内保護のヤンチャ子猫も観ていってください。 ◆性格や特徴 すくすく順調に成長して以前よりも一回り大きくなりました。 シャイな性格で臆病です。 毎日、少しずつ距離を縮めてやっと心をひらいてくれる感じです。 顔見知りだと撫でてもらおうと寄ってきたり、じゃれたりしますが、見慣れない人が来るとすぐに隠れてしまいます。 ですが類にたがわずで、猫は子供の頃から飼えば馴れると思いますのでご心配なさらず。 大人しい性格で、鳴くことは少なく、鳴き声も小さい上にしゃがれ声です。 体毛は単色の黒ではなく、黒とチャコールグレーの縞模様の黒サバです。 雄です。 2017年4月下旬から5月上旬生まれ。 動画 dailymotion http://dai.ly/x61p09w ◆健康状態 外見、普段の様子からは元気で健康に見えます。 外傷はなく、素人目には病気を思わせる症状は確認できません。 ※この子達だけではなく、世の中の殆どの野良猫は猫カリシウイルス感染症や、猫ヘルペスウィルス感染症等の何らかの病気を患っているとお考えください。 カリシや猫ヘルペスは罹ったことのない野良猫はいないと言われている有り触れた病気です。 其々のウィルスの保菌期間はカリシが数ヶ月から数年と個体差があり、猫ヘルペスは殆どの猫が一生涯キャリアになってしまいます。 どちらのウィルスも免疫力が弱くなければ症状が顕れることはなく、健康な猫と変わりはありません。 ただし猫ヘルペスは根治が極めて困難なこと、一生涯キャリアの可能性が高いこと、感染力が強いことはお気に留めておいてください。 カリシや猫ヘルペスに感染してない猫(出自がブリーダー等)と一緒に飼うと感染ってしまう可能性があるのでご注意ください。 ※猫カリシウイルスや猫ヘルペスウィルスは人間に感染りません。 ◆ワクチン摂取、去勢手術の有無 ワクチン去勢なし。 ◆その他 見学可能。 複数匹の譲渡可能。 譲渡場所は自宅です。コチラは高齢で移動手段が限られますので、ご足労をかけますが引取りに来てください。 猫を飼っている方、飼い猫と触れ合う予定のある方は野良猫を触った後は伝染病予防のために服や身体の消毒をお願いします。 家猫全般に言えることですが、猫を飼えば家具、敷物、畳等での爪とぎは多かれ少なかれ必然です。 野良の生活が長いと完全室内飼いへの不適応等の問題が起こるかもしれません。 また、飼い主の方は猫との相性の不一致、生活リズムが合わない、予想以上に手がかかる等々の様々な問題により、飼い続けるのが難しくなるかもしれません。 そんなときは譲渡から2ヶ月以内にご相談いただければ、理由によってはコチラでお引取いたします。
09/24
里親募集

【一部改定】^ↀᴥↀ^<動画あり♪ 子猫 「三毛猫モドキ」 サバシロ サバ白 鯖白 雄 ♂

北佐久郡 御代田
◆募集経緯 保護した猫の去勢手術と避妊手術が遅れてしまい生まれた子です。 他にも里親を募集しています。 よろしければ御覧ください。 ◆性格や特徴(改訂2017/9/26) 2017年6月上旬生まれ。 雄 毛色は「三毛猫モドキ」の茶サバシロ クリっとした大きな目のワンパク子猫です。 やんちゃ盛りの彼は四六時中、元気溌剌で人と家猫にじゃれまくって遊んでいます。 遊んでいてもまだ力加減が判らないようで、甘噛ならぬガチ噛みをしてきて牙が肉に刺さりそうになるわ、人に爪を立ててクライミングするわで、生傷が絶えません。 自立心が強いのか甘えず、(人に慣れるがベタベタしない猫という意味で、人馴れしない猫ではありません) 撫でると嫌がり、抱かれるのも好きではない様子でしたが、最近になって人間に抱かれて撫でられる心地よさが分かってきて、腕に抱かれてもリラックスするようになりました。 他にも人や家猫の前で腹を見せて甘える素振りを見せたり、遊んでほしいとねだったり、人の肩の上でくつろいだり、顔の横や体の上で一緒に寝るのが好きだったり、布団に潜り込んで一緒に眠ったり、成長するにつれ日に日に家猫らしい愛らしさは増していっております。 あまり鳴かず、鳴き声も小さめ。 鳴くのは食事をねだるとき、用をたすとき(理由は不明ですが、トイレの中で鳴きながら右往左往して砂を掘り返します)くらいです。 動画 Dailymotion http://dai.ly/x611ksn ※離乳してますが、そのままのドライフードはあまり食べないので、水でふやかして与えています。 ※以前、「稀に顔を引っ掻く」と書きましたが、最近は顔に爪を立てることはしなくなりました。 彼なりに家猫として日々成長しているようです。 ◆健康状態 母猫が猫ヘルペスを患っており、この子に生後間もなく感染ってしまい、一時は衰弱して命が危ぶまれる状態でした。 自力で動けず、左目は白濁し、瞼が腫れ上がって酷い状態でしたが、幸い治療が功を奏して回復し、今では目の異常はなくなり、元気が有り余り過ぎて手を焼くほどの子猫になりました。 今でも時折、鼻水、鼻詰まり、くしゃみといった症状がありますが、他の異常はありません。 ※猫ヘルペスは珍しい病気ではなく、外猫であれば感染してないほうが珍しい有り触れたものです。 免疫力に問題がなければ症状が顕れることはなく、健康な猫と変わりありません。 ただし根治は極めて困難なこと、一生涯キャリアの可能性が高いこと、感染力が強いことはお気に留めておいてください。 出自がブリーダーの猫と一緒に飼うと感染ってしまう可能性があるのでご注意ください。 ※猫ヘルペスは人間に感染りません。 ◆ワクチン摂取、去勢手術の有無 ワクチン、去勢、無し。 ◆その他 見学可能。 複数匹譲渡可能。 譲渡場所は自宅です。 コチラは高齢で移動手段が限られるのでご足労かけますが引き取りに来てください。 家猫全般に当てはまることですが、猫を飼えば多かれ少なかれ家具、敷物、柱等での爪とぎは必然です。
09/19
里親募集

*Φω-)ノ <動画あり 野良の子猫 貰い手がなくて困ってます。何方かどうか飼ってあげてください。 サバシロ シロサバ サバ白 雌♀ ※その他の記載を補完(2017/9/9)

北佐久郡 御代田
◆募集経緯 近所の野良猫が産んだ子ども達です。 住んでいる場所が高地で田舎なので冬は極寒、人家は少なく野良の彼らが生きていくにはとても厳しい環境です。 コチラは年金生活の上に老老介護の身で、飼うには難しく、かと言って放っても置けず、募集に至りました。 どうかどなたか飼っていただけないでしょうか? かわいい子達ばかりなのです。よろしければ他の兄妹猫達も観ていってください。 ◆性格や特徴 左目が見えないハンディ猫です。 体格は他の兄妹たちよりも小柄。ピョコピョコと赤ちゃん猫のように走る姿は愛らしいです。 性格は懐っこくて大人しい。顔見知りがいると構ってもらおうと寄ってきます。 鳴き声も小さめで鳴かない方です。 片目が見えないというハンディがあります。 右目は若干瞬膜が出たままになっていますが見えているようでつまずいたり転んだりすることは殆どありません。 よく遊ぶ元気な子ですが、空気は読めるので薬をあげるときは大人しくしていてくれました。 集合住宅在住の方、音に敏感な方でも飼いやすい猫だと思います。 雌です。 動画 dailymotion http://www.dailymotion.com/video/x5w2rq6?start=257 ◆健康状態 左目が失明、恐らく猫ヘルペスによる。 右目は若干瞬膜が出たままですが、日常に支障はない程度に視えているようです。 ヘルペス感染はしてそうですが症状は眼以外出ていません。 他に問題はなく至って元気な子猫です。 家に初めて来たときから両目が腫れて殆ど何も見えていないようでした。 日に日に衰弱していくので見かねて病院へ連れて行き治療してもらい何とか片目だけは見えるようになったようです。 治療するまで仲間が遊んでいてもぐったりとして動けずにいましたが、治療してからは他の仲間と遜色なく元気いっぱいに動けるようになりました。 ※この子達だけではなく、世の中の殆どの野良猫はカリシウイルスや、猫ヘルペスウィルス等の何らかの病気を患っているとお考えください。 カリシやヘルペスは野良猫の保菌率が高い上に感染力が強いウィルスなので感染っている可能性は十分にあります。 抵抗力が弱くなければ健康な猫と変わりありませんが、先住猫がいる場合はその猫達への感染予防のためにも譲渡後はまず動物病院につれて行き各種検査、異常がある場合は治療、各種ワクチン接種をお勧めします。 ◆ワクチン摂取、去勢手術の有無 ワクチン、避妊、していません。 ◆その他 ※補完(2017/9/8) 見学可能。 複数匹の譲渡可能。 譲渡場所は自宅です。コチラは高齢で移動手段が限られますので、ご足労をかけますが引取りに来てください。 猫を飼っている方は伝染病予防のために野良猫と触れ合ったあとは服や身体の消毒をお願いします。 この子達は2017年4下旬から5月上旬に生まれました。それから現在まで、室内で飼われることなく、飼い猫として必用な躾もなく、外で自由奔放に暮らしてきました。 飼い猫になってもルールの解らない彼らは様々な問題行動を起こす可能性を孕んでいます。 飼うに当たって懸念される問題行動の種々は推測できますが、その中でもコチラが特に心配をしているのは 壁や家具、柱等での爪とぎと、飼い主との生活リズムの不一致、完全室内飼いへの不適応、雄猫のマーキングです。 爪とぎの問題は爪とぎを用意し、壁などを爪とぎ防止シートや汚れ防止シートを貼れば完全ではないにせよ対処可能ですが、厄介なのは後者3つです。 猫と人間では睡眠の周期も異なるので、満足に眠れなくなり、睡眠障害の恐れがあります。 彼らは飼い主がどんなに疲れていても、寝不足でも、飼い主の辛さを認識し、思いやることはせず、昼夜関係なく我田引水とばかりに振る舞います。 室内飼いに適応できなければ外が恋しくて多動性が増し、鳴きじゃくるかもしれません。 マーキングは生後八ヶ月前後からやりはじめ、癖がついてしまうと直すのは困難なようです。 このように様々な懸念材料があることを肝に銘じてください。そこから軋轢が生まれ、愛情ではなく憎しみや怒りを感じるストレス源になっては双方不幸です。 プラス面・マイナス面を認識し、熟慮した上で飼うか否かの決断をお願いします。 それでも、いざ猫を迎えてみると 猫との相性が合わない。 思っていた性格と違っていた。 予想以上に手がかかる。 等々の様々な問題があり、飼い続けることが難しくなるかもしれません。 そんなときには譲渡から2ヶ月以内にご相談ください。 理由によってはこちらで引き取らせていただきます。
08/11
里親募集

ヾ(*ΦωΦ)/<動画あり 貰い手がなくて困ってます。何方かどうか飼ってあげてください。 子猫 野良 黒 サバ黒 雄♂

北佐久郡 御代田
◆募集経緯 近所の野良猫が産んだ子ども達です。 住んでいる場所が高地で田舎なので冬は極寒、人家は少なく野良の彼らが生きていくにはとても厳しい環境です。 コチラは年金生活の上に老老介護の身で飼うには難しく、かと言って放っても置けず、募集に至りました。 どうかどなたか飼っていただけないでしょうか? かわいい子達ばかりなのです。よろしければ他の兄妹猫達も観ていってください。 ◆性格や特徴 シャイな性格で臆病です。 毎日、少しずつ距離を縮めてやっと心をひらいてくれる感じです。 私には馴れていて撫でてもらおうと寄ってきたり、じゃれたりしますが、他人が来るとすぐに隠れてしまいます。 ですが類にたがわずで、猫は子供の頃から飼えば馴れると思いますのでご心配なさらず。 大人しい性格で、鳴くことは少なく、鳴き声も小さい上にしゃがれ声です。 体毛は単色の黒ではなく、黒とチャコールグレーの縞模様の黒サバです。 雄です。 2017年4月下旬から5月上旬生まれ。 動画 dailymotion http://www.dailymotion.com/video/x5w2rq6?start=24 ※一部の画像に目ヤニが付いた状態で写っていますが、恐らく病気による症状ではなく、寝起きだからだと思います。 ◆健康状態 外見、普段の様子からは元気で健康に見えます。 外傷はなく、素人目には病気を思わせる特徴はありません。 ※この子達だけではなく、世の中の殆どの野良猫はカリシウイルスや、猫ヘルペスウィルス等の何らかの病気を患っているとお考えください。 カリシやヘルペスは野良猫の保菌率が高い上に感染力が強いウィルスなので感染っている可能性は十分にあります。 抵抗力が弱くなければ健康な猫と変わりありませんが、先住猫がいる場合はその猫達への感染予防のためにも譲渡後はまず動物病院につれて行き各種検査、異常がある場合は治療、各種ワクチン接種をお勧めします。 ◆ワクチン摂取、去勢手術の有無 ワクチン去勢なし。 ◆その他 見学可能。 複数匹の譲渡可能。 譲渡場所は自宅です。コチラは高齢で移動手段が限られますので、ご足労をかけますが引取りに来てください。 猫を飼っている方は伝染病予防のために野良猫と触れ合ったあとは服や身体の消毒をお願いします。 家猫全般に言えることですが、猫を飼えば家具、敷物、畳等での爪とぎは多かれ少なかれ必然です。 飼い猫になっても完全室内飼いへの不適応等の問題が起こるかもしれません。 また、飼い主の方は猫との相性の不一致、生活リズムが合わない、予想以上に手がかかる等々の様々な問題により、飼い続けるのが難しくなるかもしれません。 そんなときは譲渡から2ヶ月以内にご相談いただければ、理由によってはコチラでお引取いたします。
08/11
里親募集

(ノ*ФωФ)ノ<動画あり 野良の子猫 貰い手がなくて困ってます。何方かどうか飼ってあげてください。 ハチワレ 雌♀ ※その他の記載を補完(2017/9/9)

北佐久郡 御代田
◆募集経緯 近所の野良猫が産んだ子ども達です。 住んでいる場所が高地で田舎なので冬は極寒、人家は少なく野良の彼らが生きていくにはとても厳しい環境です。 コチラは年金生活の上に老老介護の身で、飼うには難しく、かと言って放っても置けず、募集に至りました。 どうかどなたか飼っていただけないでしょうか? かわいい子達ばかりなのです。よろしければ他の兄妹猫達も観ていってください。 ◆性格や特徴 顔見知りがいると構ってもらおうと擦り寄ってきます。 遊ぶのが好きですが比較的大人しめの猫で飼いやすいかと思います。 あまり鳴かず、鳴き声も小さめです。 雌です。 動画 dailymotion http://www.dailymotion.com/video/x5w2rq6?start=172 ◆健康状態 元気で健康に見えます。 外傷はなく、素人目には病気を思わせる特徴を感じません。 ※この子達だけではなく、世の中の殆どの野良猫はカリシウイルスや、猫ヘルペスウィルス等の何らかの病気を患っているとお考えください。 カリシやヘルペスは野良猫の保菌率が高い上に感染力が強いウィルスなので感染っている可能性は十分にあります。 抵抗力が弱くなければ健康な猫と変わりありませんが、先住猫がいる場合はその猫達への感染予防のためにも譲渡後はまず動物病院につれて行き各種検査、異常がある場合は治療、各種ワクチン接種をお勧めします。 ◆ワクチン摂取、去勢手術の有無 ワクチン避妊無し。 ◆その他 ※補完(2017/9/9) 見学可能。 複数匹の譲渡可能。 譲渡場所は自宅です。コチラは高齢で移動手段が限られますので、ご足労をかけますが引取りに来てください。 猫を飼っている方は伝染病予防のために野良猫と触れ合ったあとは服や身体の消毒をお願いします。 この子達は2017年4下旬から5月上旬に生まれました。それから現在まで、室内で飼われることなく、飼い猫として必用な躾もなく、外で自由奔放に暮らしてきました。 飼い猫になってもルールの解らない彼らは様々な問題行動を起こす可能性があります。 問題行動の種々は推測できますが、その中でもコチラが特に心配をしているのは 壁や家具、柱等での爪とぎと、飼い主との生活リズムの不一致、完全室内飼いへの不適応、雄猫のマーキングです。 爪とぎの問題は爪とぎを用意し、壁などを爪とぎ防止シートや汚れ防止シートを貼れば完全ではないにせよ対処可能ですが、厄介なのは後者3つです。 猫と人間では睡眠の周期も異なるので、満足に眠れなくなり、睡眠障害の恐れがあります。 彼らは飼い主がどんなに疲れていても、寝不足でも、飼い主の辛さを認識し、思いやることはせず、昼夜を問わず我田引水とばかりに振る舞います。 室内飼いに適応できなければ外が恋しくて多動性が増し、鳴きじゃくるかもしれません。 マーキングは生後八ヶ月前後からやりはじめ、癖がついてしまうと直すのは困難なようです。 このような問題行動から軋轢が生まれ、愛情ではなく憎しみや怒りを感じるストレス源になっては双方不幸です。 プラス面・マイナス面を認識し、熟慮した上で飼うか否かの決断をお願いします。 それでも、いざ猫を迎えてみると 猫との相性が合わない。 思っていた性格と違っていた。 予想以上に手がかかる。 等々の様々な問題があり、飼い続けることが難しくなるかもしれません。 そんなときには譲渡から2ヶ月以内にご相談ください。 理由によってはこちらで引き取らせていただきます。
08/11
里親募集

( =ↀωↀ)っ<動画あり♪ 子猫 の貰い手がなくて困ってます。何方かどうか飼ってあげてください。野良 サバシロ サバ白 鯖白 雄

北佐久郡 御代田
◆募集経緯 近所の野良猫が産んだ子ども達です。 住んでいる場所が高地で田舎なので冬は極寒、人家は少なく野良の彼らが生きていくにはとても厳しい環境です。 コチラは年金生活の上に老老介護の身で、経済的にも、心身ともにも飼うには難しく、かと言って放っても置けず、募集に至りました。 どうかどなたか飼っていただけないでしょうか? かわいい子達ばかりです。よろしければ他の兄妹猫達も観ていってください。 ◆性格や特徴 とても懐っこく愛想のいい猫で人を見ると構ってもらおうと擦り寄ってきます。 膝の上に乗って遊んだり寝たりするのが大好きな甘えん坊です。 スラッとした細身で器量よしのイケメン猫だと思います。 鳴き声も煩くありません。 ただ遊んでいて興奮すると甘噛をしちゃうのが玉に瑕。 ♂猫です。 2017年4月下旬から5月上旬生まれ。 動画 dailymotion http://www.dailymotion.com/video/x5w2rq6?start=118 ◆健康状態 元気で健康に見えます。 外傷はなく、素人目には病気を思わせる特徴を感じません。 ※この子達だけではなく、世の中の殆どの野良猫はカリシウイルスや、猫ヘルペスウィルス等の何らかの病気を患っているとお考えください。 子猫達に症状は出ていませんが、カリシやヘルペスは野良猫の保菌率が高い上に感染力が強いウィルスなので感染っている可能性は十分にあります。 抵抗力が弱くなければ健康な猫と変わりありませんが、先住猫がいる場合はその猫達への感染予防のためにも譲渡後はまず動物病院につれて行き各種検査、異常がある場合は治療、各種ワクチン接種をお勧めします。 ◆ワクチン摂取、去勢手術の有無 ワクチン去勢無し。 ◆その他 見学可能。 複数匹の譲渡可能。 譲渡場所は自宅です。コチラは高齢で移動手段が限られますので、ご足労をかけますが引取りに来てください。 猫を飼っている方は伝染病予防のために野良猫と触れ合ったあとは服や身体の消毒をお願いします。 家猫全般に言えることですが、猫を飼えば家具、敷物、畳等での爪とぎは多かれ少なかれ必然です。 飼い猫になっても完全室内飼いへの不適応等の問題が起こるかもしれません。 また、飼い主の方は猫との相性の不一致、生活リズムが合わない、予想以上に手がかかる等々の様々な問題により、飼い続けるのが難しくなるかもしれません。 そんなときは譲渡から2ヶ月以内にご相談いただければ、理由によってはコチラでお引取いたします。
08/10
里親募集

(ↀДↀ)ノ <動画あり♪ 貰い手がなくて困ってます。何方かどうか飼ってあげてください。野良の子猫達 黒白 白黒 雄

北佐久郡 御代田
◆募集経緯 近所のノラ猫が産んだ子ども達です。 住んでいる場所が高地で田舎なので冬は極寒、人家は少なく野良の彼らが生きていくにはとても厳しい環境です。 コチラは年金生活の上に老老介護の身で飼うには難しく、かと言って放っても置けず、募集に至りました。 どうかどなたか飼っていただけないでしょうか? かわいい子達ばかりです。よろしければ他の兄妹猫達も観ていってください。 ◆性格や特徴 5兄妹の中で猫一倍やんちゃで、駆け回って遊ぶのが好きです。 懐っこくて顔見知りの人がいると鳴いて挨拶したり、構ってもらおうと擦り寄ってきます。 ただし、よく鳴く猫なので集合住宅や音に敏感な方が飼うのは厳しいかもしれません。 雄です。 2017年4月下旬から5月上旬生まれ。 動画 dailymotion http://www.dailymotion.com/video/x5w2rq6 ◆健康状態 元気で健康に見えます。 外傷もなく、素人目には病気を思わせる特徴を感じません。 ※この子達だけではなく、世の中の殆どの野良猫はカリシウイルスや、猫ヘルペスウィルス等の何らかの病気を患っているとお考えください。 カリシやヘルペスは野良猫の保菌率が高い上に感染力が高いウィルスなので感染っている可能性は十分にあります。 抵抗力が弱くなければ健康な猫と変わりありませんが、先住猫がいる場合はその猫達への感染予防のためにも譲渡後はまず動物病院につれて行き各種検査、異常がある場合は治療、各種ワクチン接種をお勧めします。 ◆ワクチン摂取、去勢手術の有無 ワクチン去勢無し。 ◆その他 見学可能。 複数匹の譲渡可能。 譲渡場所は自宅です。コチラは高齢で移動手段が限られますので、ご足労をかけますが引取りに来てください。 猫を飼っている方は伝染病予防のために野良猫と触れ合ったあとは服や身体の消毒をお願いします。 家猫全般に言えることですが、猫を飼えば家具、敷物、畳等での爪とぎは多かれ少なかれ必然です。 飼い猫になっても完全室内飼いへの不適応等の問題が起こるかもしれません。 また、飼い主の方は猫との相性の不一致、生活リズムが合わない、予想以上に手がかかる等々の様々な問題により、飼い続けるのが難しくなるかもしれません。 そんなときは譲渡から2ヶ月以内にご相談いただければ、理由によってはコチラでお引取いたします。
08/10

全9件中 1-9件表示