ともさんのプロフィール
- ニックネーム :
- とも
- 認証 :
- 身分証2点 電話番号
- 評価 :
- 
 4 4 0 0 0 0
- 性別 :
- 女性
- 登録日時 :
- 2017/01/02
- 居住区 :
- 大阪府大阪市
- 職業 :
- その他
投稿一覧
 
スクール
収穫・摘み取り体験 畑を耕して野菜をつくりませんか? 日々いろいろな仕事があります。
大阪市 旭区 清水
街中の小さな畑にて 
① 季節ごとに代わる収穫・摘み取りの体験をしたい方
   ほんの少しずつしか植えてないので
            1日1組 先着順になります。
 
 2月 大根 カブ 春菊 サラダ菜
 3月 ブロッコリー 菜の花 ほうれん草 レタス サラダ菜 
 4月 ブロッコリー え  キャベツ んどう 金柑
 5月 ソラマメ 苺 ブルーベリー アスパラ  
     ジャガイモ 玉ねぎ 
 6月 きゅうり トマト なすび  西洋イチジク
 7月 なすび 三度豆 トマト きゅうり バジル
 8月 ゴーヤ かぼちゃ オクラ トマト きゅうり バジル
9月~10月 イチジク シャインマスカットトマト きゅうり
      トマト なすび バジル 枝豆  
11月  ジャガイモ ピーナッツ 
12月~1月 レモン 広島菜 大根 サラダ菜
      ブロッコリー カリフラワー
                 白菜
 料金
 一人1時間1000円。
 摘み取ったものは 1つ(100g)100円位から。
② お手伝いをしていただく。無料。
   土を作り水やりをし植物を育てたい方
   土づくりと畑仕事をお手伝いください。
 
    5月~6月は  肥料を加え畑を整えて 
    夏野菜の種まき 育苗 植付け 芽かきをします。
   10月~11月は
     畑を整えて 種まき・育苗・植え付けをします。
   水やりは 夏は 朝・夕しています。 
 
②の料金は要りません。収穫物を少しお持ち帰りできるかも。
  
ご注意
土がついてもよい靴をご用意ください。
履き替えられる靴をお持ちいただくのが最良です。
畝の上を歩くことは厳禁ですので最初に注意させてください。
夏は 蚊などがでますので 虫よけはしてきてください。
アクセス 地下鉄今里鶴見線 清水、市バス86番 清水2丁目 
 畑の前に公園(清水南公園)があります。公園1周の道路は一方通行です。 
 保育園も目立ちます。
 目印は北側にある さくら園(老人医療施設)
 
 近くにおいしいうどん屋さんやお好み屋さんがあります。 
 平日なら 喫茶店のランチもボリュームだっぷりです。
 有料ですが駐車場もあります。
 スマホ 080-7000-8812  固定電話 06-6952-3790 、 
 
ほぼご都合に合わせることができます、ただし水曜日木曜の午前は予定がありますので できません。午後1時ごろ~なら大丈夫です。
 携帯にご連絡ください。 
 具体的な詳細は打ち合わせて決めていきます。
 
スクール
陶芸教室 1陶芸教室 2陶芸体験 3注文発注 (年齢は問いません)
大阪市 旭区 大宮
陶工房
  あくうかん
  亜 空 間	 
               ふくしま ともよ
               福 島   知 代	
手作りのこの世にたった一つの宝ものを作りませんか?
ご家族やお友達への記念になるものを作ることもできます。
あったらいいなぁと思うアイデアを生かしてものづくりを
するときっと自分をほめたくなるかもしれません。
夢をサポートさせていただけたら それが私の幸せです。
土に触れていると自分や自然に向き合うことができるかと思います。
そしてそれがあることで 見えない土台や芯ができ自分の進みたい先が見えるかもしれませんね。そんな体験をぜひ楽しんでください。
〒535-0002 大阪市旭区大宮1丁目3-4
 固定電話 (清水)06-6952-3790 
 スマホ   080-7000-8812
     福 島 知 代        
1.陶芸体験   開校時間 
   ご希望の日の午前か午後の2時間
 
  同じ時間に作業できる総数は
  (大人2人+子供4人)位までです。
  大勢の場合は午前と午後に
  分かれてください。
  大人も子供も
  土の重さで料金が変わります。
  2㎏コース   5000円
  3㎏コース   7000円
  作品をお渡しするまでの
  すべての材料・燃料・サポート代等
  込々です。 
  作るものの数は自由です。
  
 てぶらできていただいて 2~3時間で 
 好きなものを成型していただきます。
 軽いほうが使いやすいので成形中に一度だけ削りますが
 自分らしい味に完成させていただきます。
 1ヶ月乾かしてから素焼きします。
 尚 ご希望の方は もう一度工房に来ていただき
  陶芸用色絵具で彩色し
        釉薬をかけて本焼きします。
   この日の代金は上記に込々です。
 後日(1か月後)受け取りにお越しください。
2.陶芸教室 できるだけの全工程を体得して
 自分で作ることができるようにしましょう。
        
    基礎~応用までサポートいたします。
         
 開校時間はご希望の日の午前か午後の2時間半
 陶芸教室の受講費 1回 2時間半 3000円
 月の回数は
    月に1回 2回 3回 4回が選べます。 
   お休み月も自由です。
  
 受講費は、当日にお支払いください。
 受講費とは指導代・道具・施設使用料・
 作品管理 焼成見守りなどの補助作業料です。
 材料費(土 釉薬)・焼成費(素焼き・本焼き)
    が別途かかります。
 
  材料費とは ①と②です。
 ①土代:製作の1回目にいただきます。 
 ・信楽 赤土・白土は 1kg当たり400円
 ・基本土以外の土   1kg当たり600円
 
  磁器 半磁器土 耐熱鍋土
  赤土+白土の合わせ 特選上信楽土 
   黒泥など
               
 ②素焼き・釉薬がけ 絵付け 本焼き
  まとめて、1㎏につき 1600円
  
材料費は作るものの重さで変わります。
 
例 お茶碗とお皿を
1㎏の特上土で薄く作ると
 ①600円 ②1600円
       合計 2200円
  ただし薄造りの作業を依頼されたら
  作業代を2000円いただきますので
  合計は4200円になります。
    
2㎏の信楽の並み白土で
  中ぐらいの大きさの花瓶を作ると
 ①800円 ② 3200円 
       合計 4000円
2回目の焼成窯に入れる前までに材料・焼成代を
お支払いください。  
========================
 注意とお願い
成形中に分厚い作品に空気が入りますと 焼成の時に爆発
して窯中の作品が壊れてしまいますので 空気をいれないように
本当に丁寧に強く押しながらも細心の注意を払って成形してください。
空気の入ったところは土の中では逆に固くなっています。
針でつぶしたり優しくこすりながら 手で削って練った土を
足したりして均一にしてください。  
 また金属や木片などの混入が原因と思われる破損や
絵具や釉薬の発色が思いどおりでないなどが起こることも
あります。
 絵画の絵具と違い、焼成して出てくる釉薬の色は
まったく同じではありません。 残念ときもあります
逆に 素晴らしいときもあります。
 その際は作り直しをおすすめしますが 
 作り治す場合は 材料も受講費も新たに 
 代金がかかりますことをご了承ください。
========================
工房の場所 連絡先の詳細
〒535-0002 大阪市旭区大宮1丁目3-4
旭消防署から大宮神社に向かって2つ目の角(右側)
狸の置物を飾っています。 
連絡方法
携帯 080-7000-8812
メール fukutomo17@gmail.com
固定電話 (清水)06-6952-3790
自宅住所 清水2-18-31さくら苑の南、清水南公園前 
摘み取り体験のできる畑もやっています。
google mapで{摘み取り体験 Fukushima Farm}
 で検索してみてください。
最近のようすは  
face book  2つ出していますのでご覧ください。
   1.【福島 知代】
  2,【陶工房&ギャラリー 亜空間】 あくうかん
 
 
売ります
サラダ用 野菜の販売 レッドオーク ルッコラ ちしゃ サンチュ
500円
大阪市 旭区 清水
小さな農園を始めました。 冬を越した小さな野菜たちが急成長しています。
 夏野菜の準備のため 販売したり 使い切りたいです。
現在提供できる野菜をすぐに使えるように洗って詰め合わせしたいと思います。
 A 一週間分の朝食用サラダ菜詰め合わせ 500円
 B 漬物 炒め物用 広島菜なの花付き  500円
 C エンドウ豆の花が咲きそろっています。 
    3週間ほどで大きくなります。
         小さいお茶碗1杯分          500円
 日陰や冷蔵庫で 1週間、持ちます。
 
 
売ります
野菜の販売です。レストランのようなサラダが楽しめます。 赤いサラダ菜 ちしゃ ルッコラなどいかがですか?
100円
大阪市 旭区 清水
いよいよ春ですね。都会の小さな農園にも かわいい花が競うように頑張っています。 なかでも冬を小さな苗で過ごしたサラダに使えるお野菜がとても元気がいいのです。           例えば 毎日の朝食に 色とりどりの野菜のサラダは? 夕食のお肉などのメインディッシュの付け合わせに ベビーリーフのような味わいのお野菜はいかかですか? 
ルッコラ 赤いサラダ菜(レッドオーク) サンチュ ちしゃ ビーツ おさかな料理のトッピングにディル 鶏肉料理にローズマリー 和食では 菊菜のお浸し すき焼きに最後の菊菜(もうすぐ花をつけて時期が終わります。) まだ小さいですが 春白菜や春キャベツ、春大根も一気に大きくなっていきます。
4月の20日ごろには土を耕して夏野菜の種まきや苗の植え付けをしなけれなりません。 
ですから 元気に寒い冬を越えたお野菜たちを 無駄にしないように販売したいと思います。
 なお 荷物としてお送りするには別途費用がかかります。 受け取りに来て下さるようにお願いいたします。 無料で駐車もできます。
 
料金
  小さな株    8株 100円    20株 200円
  普通の株    3株   100円    10株 300円
  大きい枝や葉  3本 100円    10本 300円
  大きな株    2株 100円     4株  200円
摘み取り体験をご希望の場合 料金は作物代のみで大丈夫です。
野菜は トレーなどの容器に水をいれ日陰で管理してください。
その場合常温で一週間以上日持ちします。 
根の周りの土を付けてお持ち帰りの場合、プランターなどで栽培し増やすこともできます。
なお、日時をお約束した場合 遅れるとか やめる場合とかは 必ず早めのご連絡をお願いいたします。ひやかしは心が折れます。 
今 広島菜のなの花の咲く株は とても春らしく可愛いです。 アーモンドの花 今年は濃いピンク色の縁がついてかわいいです。 プリムラ・サクラソウを地植えしましたら とても勢いのある山車のような可愛さです。  ぜひ見るだけでもどうぞ奥まで入って見ていってください。
 
 
売ります
とれたて野菜 生バジル 青じそ 辛くない黄緑のしし唐 やわらかいオクラ なすび ミニトマト
200円
大阪市 旭区 清水
9月いっぱいで収穫を終える予定です。次の季節にむけて苗や種まきの準備を始めています。
元気に育っていますので 夏野菜を おたのしみください。
栄養たっぷりな土 太陽。
こまめに水をやり、 無農薬で虫さんは手で駆除しました。
畑を始めて 少し筋肉や付き 日焼けして
野菜の多い食事で 健康的になってきました。
とれたて野菜はいかかですか? 
生バジル 青じそ 辛くない黄緑のしし唐 やわらかいオクラ なすび ミニトマト ビーツ レモンバーム ピーナッツ お好きな組み合わせで 一袋200円です。
 
 
売ります
畑の作物の販売 きゅうり ミニトマト オクラ パプリカ バジル 青じそ 旭区の畑にて
500円
大阪市 旭区 清水
収穫の秋ですね。栄養たっぷりな ミネラル 肥料に 夏の太陽とこまめな水やりで、 大阪 旭区でも おいしい野菜が育ちました。
9月の終わりまでの販売です。 できるだけ早くのご連絡お待ちしています。
セットAは早いもの勝ちです。
セットA
きゅうり1本 ミニトマト10個 オクラ5本 
パプリカ(黄緑色のシシトウ)5個 ビーツ1株
セットB
バジル3本 (葉っぱ60枚以上)
セットC
青じそ3本 (葉っぱ60枚以上)
 
 
売ります
収穫体験と作物の販売 バジル 大葉(青シソ) ビーツ サツマイモ
250円
大阪市 旭区 清水
収穫体験と作物の販売  
       都会のオアシス?! 町で農業体験!!
まだまだ夏野菜 ミニトマト きゅうり オクラ なすび ゴーヤ が収穫できていますが 数に限りがありますので 販売するのは バジル 大葉 ビーツ さつまいも です。
実は バジルと大葉(青シソ)を 種から育てたので だくさん発芽して、立派に育っていて 我が家分の何倍もあります。 香ゆたかですので 本格的に使ってもらえたら幸せです。柔らかな光で ふっくらと育っています。 寒くなり枯れる前 9,10月に元気なうちにお手元に届けたいです。
大葉(青シソ) 1本  250円 
葉の摘み取り 25枚  250円   
バジル     1本  250円
バジルの水栽培 1本    50円  
バジルの葉 ソース調理用 500g 500円
びん入り生バジル 炒めニンニク バター入り 50g 250円
ビーツ(実が赤くふくらんできています。) 一株250円
尚 11月の終わりごろ 芋掘りができると思います。 葉が枯れかけたら収穫です。
さつまいも(予約)   一株500円  
 
 
売ります
バジル・大葉・枝豆 よりどり2株500円 サツマイモは1株を500円。 みんなで収穫芋掘りはいかがですか?販売だけでもいいです。
500円
大阪市 旭区 清水
大阪市内旭区でも守口に近い清水です。最寄り駅は 地下鉄大阪メトロの今里筋線 清水がもよりの駅です。町中ですが小さな畑にたくさんの作物ができました。この夏は きゅうり・トマトが食べきれないほどできました。 現在9月を前にしてハーブのバジルと大葉がとても美味しそうに立派になっています。うちだけでは使いきれません。お芋と並列にしているのでそろそろハーブを全部収穫してお芋を大きくしたいので助けて下さい。
いよいよ収穫の秋を迎えます。収穫を体験されてはいかがでしょう。もちろん販売だけでもOKです。
収穫していただきますと根がついているので7日以上持ちます。
 
現在 大きく成長した バジル   20本 
数えきれない葉の数です。花が咲き始めています。
   大きく成長した 大葉    20本 
大きな葉が15枚から30枚ついています。
           黒豆枝豆   5本 
           白大豆枝豆  5本
 レシピの例
 バジルは ジェノベーゼ・バジルソースにして保存すれば いつでもイタリア風トマト料理が楽しめます。(ニンニクとお好きな油とバジルの葉の柔らかい部分を生のまま、さらに松の実などのナッツ類)を全部ミキシングして混ぜるだけ。すべての容器も低温にするとさらに美味しくできます。油は 太白ごま油・オリーブ油・バター の中からお好みで。
 大葉でもイタリア風でなくアジア風になりますができます。 大葉はご存じのように葉のまま韓国風料理各種や和風では手巻き寿司・細く切って料理のトッピングなど たくさんの料理に使うことができます。
本物の香が加わると絶品になりますね。
 枝豆は 一つずつさやの両端をハサミで切って あら塩をこすりつけてひげを落として塩ゆでしてください。湯からあげたらさらに少し塩をかけてください。お酒のあてに最高ですね!
11月はじめから 芋ほりができます。  
   サツマイモが全部で 20株 お分けできます。
 これから9月10月で大きく芋を太らせます。11月のはじめになったら ぜひ 芋掘り においでください。
 3品種 ありますので ご希望の連絡順、先着順とします。
   シルクスイート     6株 
   紅はるか         6株
   金時(高系15号選抜) 8株
 料金につきましては  
(バジル1株 250円 大葉1株250円 枝豆1株 250円)3種類からよりどり2株で500円を最少単位とします。 
 サツマイモはつる1本1株で(見込みです。大中小の3個は運次第ですが・・・とにかく500円を最少単位とします。
 販売 収穫体験の受付日時は 
平日でも受け付け可能です。 
土曜日は 私が大宮で陶芸教室をしているのでできません。
日曜日はおすすめです。ファミリーの近場のレジャーとして収穫体験はいかがですか?
(1時間以内でお願いします。農園の前には きれいな砂場や遊具のある公園があります。車でお越しの場合は 駐禁にかからないように近くのパーキングに駐車お願いします。)
付けたし① 
すぐ前の公園に面しておいしくて評判の釜揚げのうどん屋さん・山田製麺店もあります。
月曜がお休みで 毎日朝11時半~3時 5時半~8時ころまで営業されています。
コロナ対策の終了時間等のお問い合わせは 06-6958-3955に。
付けたし② エピソード 畑を作ることが出来た経過です。 
2021年 4月~5月
隣家の古家が壊され更地になっていましたが・・窓の陽当たりを考えて購入することにしました。
2021年5月 
 住宅地の多い中 大好きな土いじりを さらに発展させて畑をやっていくことにしました。
土をよい土に入れ替えました。ジモティのおかげです。(搬出費用はかかりましたが)枚方のお庭の土と河内長野の元農家さんから無料でいただきました。 
ジモティのシステムと掲示されたお二人に大変感謝しています。
昔の畑土にも地盤の粘土に養分が全くありませんでした。水はけが悪く排水をしっかりと考えなければなりませんでした。排水に限界がある以上 普通より畝を高く作る必要がありました。 そしてたくさんの肥料を仕込むと同時に燻炭や苦土石灰などでの土の消毒も大切なことがわかりました。そこで コーナン数店から 砂(水はけの悪い土の改良のため)75袋 赤玉土 腐葉土各種 堆肥各種 米の燻炭 などを 100袋を越えて購入 さらに米屋さんが分けてくれた米ぬかをたくさん入れてふかふかにしたいと考えました。人力で集中して耕しました。
6月中しっかりと耕しましたが 雨で畝の土は梅雨を迎えどんどん固くしまうし畝の根元の通路は池のようにぬかるみました。
7月に 気温が上がり、種から植えたものもどんどん成長しましたが、8月 上旬 中旬に 風雨が強い日が続きました。大きく成長してたくさん採れていたきゅうりは 風で葉がちぎれて痛み曲がったものしか取れなかった期間が2週間ありましたが 現在はまっすぐ早く成長しています。今日は9本も採れました。トマトは細長くておいしいミニトマトが順調にできるようになっています。
9月いっぱいまでは きゅうりとトマトはオマケで付けることができる可能性があります。
10月には 畑はサツマイモを大きくさせることに集中して 11月はじめから収穫していきたいと思います。
 まず、自然やかかわっていただいた人々に感謝しながら収穫をしっかりと楽しみ、ぼちぼち次の冬や春の準備をしようと思います。畑の仕事にはお休みはありませんがやりがいは大きいです。
 
 
売ります
バジル・大葉・枝豆 よりどり2株500円 サツマイモは1株を500円で販売 自分で収穫 芋掘りもいかがですか
500円
大阪市 旭区 清水
大阪市内旭区でも守口に近い清水です。最寄り駅は 地下鉄大阪メトロの今里筋線 清水がもよりの駅です。町中ですが小さな畑にたくさんの作物ができました。この夏は きゅうり・トマトが食べきれないほどできました。 現在9月を前にしてハーブのバジルと大葉がとても美味しそうに立派になっています。うちだけでは使いきれません。お芋と並列にしているのでそろそろハーブを全部収穫してお芋を大きくしたいので助けて下さい。
いよいよ収穫の秋を迎えます。収穫を体験されてはいかがでしょう。もちろん販売だけでもOKです。
収穫していただきますと根がついているので7日以上持ちます。
 
現在 大きく成長した バジル   20本 
数えきれない葉の数です。花が咲き始めています。
   大きく成長した 大葉    20本 
大きな葉が15枚から30枚ついています。
           黒豆枝豆   5本 
           白大豆枝豆  5本
 レシピの例
 バジルは ジェノベーゼ・バジルソースにして保存すれば いつでもイタリア風トマト料理が楽しめます。(ニンニクとお好きな油とバジルの葉の柔らかい部分を生のまま、さらに松の実などのナッツ類)を全部ミキシングして混ぜるだけ。すべての容器も低温にするとさらに美味しくできます。油は 太白ごま油・オリーブ油・バター の中からお好みで。
 大葉でもイタリア風でなくアジア風になりますができます。 大葉はご存じのように葉のまま韓国風料理各種や和風では手巻き寿司・細く切って料理のトッピングなど たくさんの料理に使うことができます。
本物の香が加わると絶品になりますね。
 枝豆は 一つずつさやの両端をハサミで切って あら塩をこすりつけてひげを落として塩ゆでしてください。湯からあげたらさらに少し塩をかけてください。お酒のあてに最高ですね!
11月はじめから 芋ほりができます。  
   サツマイモが全部で 20株 お分けできます。
 これから9月10月で大きく芋を太らせます。11月のはじめになったら ぜひ 芋掘り においでください。
 3品種 ありますので ご希望の連絡順、先着順とします。
   シルクスイート     6株 
   紅はるか         6株
   金時(高系15号選抜) 8株
 料金につきましては  
(バジル1株 250円 大葉1株250円 枝豆1株 250円)3種類からよりどり2株で500円を最少単位とします。 
 サツマイモはつる1本1株で(見込みです。大中小の3個は運次第ですが・・・とにかく500円を最少単位とします。
 販売 収穫体験の受付日時は 
平日でも受け付け可能です。 
土曜日は 私が大宮で陶芸教室をしているのでできません。
日曜日はおすすめです。ファミリーの近場のレジャーとして収穫体験はいかがですか?
(1時間以内でお願いします。農園の前には きれいな砂場や遊具のある公園があります。車でお越しの場合は 駐禁にかからないように近くのパーキングに駐車お願いします。)
付けたし① 
すぐ前の公園に面しておいしくて評判の釜揚げのうどん屋さん・山田製麺店もあります。
月曜がお休みで 毎日朝11時半~3時 5時半~8時ころまで営業されています。
コロナ対策の終了時間等のお問い合わせは 06-6958-3955に。
付けたし② エピソード 畑を作ることが出来た経過です。 
2021年 4月~5月
隣家の古家が壊され更地になっていましたが・・窓の陽当たりを考えて購入することにしました。
2021年5月 
 住宅地の多い中 大好きな土いじりを さらに発展させて畑をやっていくことにしました。
土をよい土に入れ替えました。ジモティのおかげです。(搬出費用はかかりましたが)枚方のお庭の土と河内長野の元農家さんから無料でいただきました。 
ジモティのシステムと掲示されたお二人に大変感謝しています。
畑の土は 水はけをしっかりと考えなければなりませんでした。そして養分がありませんでしたからたくさんの肥料を仕込むことが必要でした。 すべての解決のためには畝を高く作る必要がありました。 それで コーナン数店から 砂(水はけの悪い土の改良のため)75袋 赤玉土 腐葉土各種 堆肥各種 米の燻炭 などを 100袋を越えて購入 さらに米屋さんが分けてくれた米ぬかをたくさん入れてふかふかにしたいと考えました。人力で集中して耕しました。
6月中しっかりと耕しましたが 梅雨を迎えどんどん固くしまって 通路はぬかるみました。
7月に 気温が上がり、種から植えたものも どんどん成長しました。 太陽はすごい力をもっていると感動しました。しかし 8月 上旬・中旬に 風雨が強い日が続きました。
大きく成長してたくさん採れていたきゅうりは 風で葉がちぎれて痛み曲がったものしか取れなかった期間が2週間もありましたが 現在はまっすぐ早く成長しています。今日は25日には 9本も採れました。トマトは細長くておいしいフルーツミニトマトが順調にできるようになっています。9月いっぱいまでは きゅうりとトマトはオマケで付けることができる可能性があります。
10月には 畑はサツマイモを大きくさせることに集中して 11月はじめから収穫していきたいと思います。
 まず、自然やかかわっていただいた人々に感謝しながら収穫をしっかりと楽しみ、ぼちぼち次の冬や春の準備をしようと思います。
全9件中 1-9件表示
 
 
 
 
 
とも (投稿者の返信コメント)
1:00です。もうすぐですね。楽しみですね。
2024/03/28 12:58