当店では、ハーモニカ教室、歌教室、ウクレレ教室、シニア英会話、うたごえ喫茶、バンドの生演奏で歌う昭和歌謡、終活エンディングノートワークショップ、などなど様々なお役立ちイベント開催中!日々の生活を華やかに彩ります♡ http://procope.jimdo.com【Cafeで終活】50代からのエンディングノート体験会★2025年度開催日程4/23、6/18、8/20、10/22各水曜日 18:30開場19:00〜20:00★参加費¥2000(ドリンク付)※初回の方にはエンディングノートプレゼント!★内容「終活アドバイザー」の資格を持つママと一緒に、終活を学びながらエンディングノートを作っていきます。・4/23 第1章〜私について基本情報人生の棚おろし私の人生~登場人物相関図~ありがとうを伝えたい人のリストマイ・メモリー・6/18第2章〜身体について健康状態について介護・病気の告知・延命治療について・8/20第3章〜財産について財産・有価証券について不動産について年金・その他財産について保険・遺言について・10/22第4章〜葬儀とお墓について自分のお葬式について自分のお墓について友人連絡先★ママの年代(50代)から「エンディングノート」に取り組む3大メリット①これまでの人生を振り返り、「心の棚卸し」ができる。やり残した事、これからやってみたい事を整理し、計画を立て、今後の人生を豊かで充実したものにできる。②認知症や、突然事故にあった時に備え、必要な情報や伝えたい事を、家族や友人に残しておける。③老後に老後の問題を考えても間に合わない。エンディングノートを書く事をキッカケに終活を学び、体力、気力のあるうちに取り組み始め、老後の不安や後悔をなくす。★終活アドバイザーの紹介⭐︎中垣直美(ママ)平成7年に証券会社を退職後、両親の営む喫茶店「プロコップ」を手伝う。その後二代目の経営者となり、その喫茶店経営の中で、地域の高齢化問題を目の当たりにし愕然とする。自分のお店が地域に貢献できる事はないかと考え始め、令和5年に「終活アドバイザー」の資格を取得。⭐︎塗野伸枝証券会社を退職後、食品会社の営業事務を務める中、祖母の脳梗塞をきっかけに介護の必要性を知る。その後、訪問介護や施設介護に従事する。介護福祉士を取得。後に父親の死を経験し、終活の必要性を感じ、令和5年に「終活アドバイザー」の資格を取得。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。