本格的な仏画から、淡彩色の仏画や、金泥、龍図、悉曇梵字、事相、教相、布教学、仏教学、修験道体験、断食修行、滝行、など専門に指導します。体験では、自身の御守り作り等があります。 鳥、犬を飼って居るので、アレルギーの方はお控え下さい。 体験では、朝9時から夕方5時まで、紙代込みで筆硯墨はお貸し、6500円になります。 通年の方は3回体験して頂き通年に変更します。通年になりましたら、5000円になり筆紙は別途購入して頂きます。また上級者カリキュラムにより詳しく説明いたします。 龍図は高価な様々な墨を使用して頂きますので、体験6500円通年共に5000円になり、紙代は別途になります。 講義は全12回の宗教とは、仏教とはという基礎的な所から日常にある仏教の教えを丁寧にお教えし、習われる方の宗派のお経や教えや般若心経が、生徒さん自身で解釈出来るまでご指導します。また、ご依頼の教理教学の希望に沿って授業も可能です。 僧侶の方々に向けての事相教相もお教えしています。 滝行や、山修行、断食等は受ける方の日程、期間等ご相談下さい。 指導は吉野山蔵王堂で修行僧を長年した、僧籍のある夫婦でいたします。 宗派は違いますが、智辯学園中高校の宗教の教員をしていた経歴もあり、一般の方から他宗僧侶の方々にも初歩から専門的な事相、教相まで丁寧にご指導いたします。 ご質問あればご連絡下さい。 FB では小川由美 もしくは仏画道場法雨で検索、メッセジンジャーいただけたら幸いです(^_^)
仏画道場凌雲庵 法雨 奈良 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。