【2022年最新】PS3の正しい処分方法7選
2021年10月28日PS3(Play Station 3)は2006年に発売されて以来、バージョンアップを繰り返し、後継機種が出てもなお人気のあるゲーム機種です。ですが、もう使わなくなったPS3の処分を考えたときに、具体的な処分方法や処分する際の注意点など、どうすべきか分からない方もいらっしゃるでしょう。そこで本記事では、PS3の処分方法ほかについて紹介します。
PS3の処分方法は「小型家電リサイクル法」で定められている
PS3は、「小型家電リサイクル法」に基づいて適切に処分する必要があります。ここでは、小型家電リサイクル法とはどのような法律で、法律に基づく処分について解説します。
小型家電リサイクル法とは
平成25年4月1日からスタートした小型家電リサイクル法は、「使用済小型電子機器等」のリサイクルを促進するための法律です。この法律では、対象品目を製造したメーカーにリサイクルを義務づけており、小型家電に含まれる鉛などの有害な物質を取り除き、有用金属(鉄、アルミ、レアメタルなど)を再資源化します。
また、対象となる小型家電は、家電リサイクル法対象の4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機)を除く、ほぼすべての家電です。
参考:使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(環境省)
PS3の処分において「初期化」設定を忘れずに!
PS3を処分するときには、アカウント作成にともなって登録した個人情報を消去しておきましょう。PS3では、ソフトを購入するほかにダウンロードしてプレイすることが多いため、クレジットカード情報などが登録している方もいらっしゃるかと思います。。初期化は、アカウントの悪用やゲーム機本体に保存してある画像データの流出を防ぐために必要な作業です。
また、初期化の前にライセンス認証を解除しておくと、新しいPSにサインインするだけで購入したコンテンツの移行が簡単にできます。PS3本体の故障によって廃棄を考えている場合でも、HDDが壊れていなければ復元が可能なので、本体とHDDを別々に廃棄することで、個人情報などの流出を防ぐことができます。
【知っておくべき】PS3の正しい処分方法7選
PS3は、具体的にどのような方法で処分することができるのでしょうか。処分は廃棄・買取・譲渡などさまざまな方法があります。ここでは、処分方法7選をご紹介します。PS3の処分に困っている方は、参考にしてみてください。
①使用済み小型家電としてリサイクルする
小型家電リサイクル法に基づき、回収体制の整備ができた自治体から、使用済み小型家電の回収が始まっています。公共施設やスーパー・家電販売店などに設置してある回収ボックスを利用する方法です。回収ボックスに投入すると、取り出すことができないので処分の際には注意が必要です。
メリット:処分費用が無料
処分費用が無料なので、近くに回収ボックスがあれば便利です。あらかじめ自治体のホームページなどで確認しましょう。お住まいの地域の回収ボックスの場所は、以下のサイトから確認することができます。
②本体サイズによって粗大ゴミまたは不燃ゴミに出す
回収ボックスをご利用できない場合は、自治体の分別ルールに従って粗大ゴミまたは不燃ゴミとして出すことが可能です。PS3にもシリーズによってさまざまなサイズがあり、分別ルールによって、粗大ゴミとして処分することになります。ただし、粗大ゴミとして処分するためには、手続きが必要になります。
PS3のサイズを確認
歴代のPS3は、CECHxx番系、CECH-2000番系、CECH-3000番系、CECH-4000番系の4種類に分かれます。それぞれのサイズ(幅×高さ×奥行)を以下に示します。
●CECH-A、Bシリーズ325×98×274mm
●CECH-Lシリーズ325×98×274 mm
●CECH-2000・2100シリーズ290×65×290mm
●CECH-2500シリーズ290×65×290mm
●CECH-3000シリーズ290×65×290mm
●CECH-4000シリーズ290x60x230mm
●CECH-4200シリーズ290x60x230mm
●CECH-4300シリーズ290x60x230mm
粗大ゴミに該当するものは素材に関係なく、サイズによって定義されています。ただし、自治体によって定義は異なっています。
例えば、世田谷区は「一辺の長さが30cmを超えるもの」を粗大ゴミと定義しています。そのため、世田谷区ではCECH-A、BとCECH-Lシリーズは粗大ゴミとして処分することになります。他方で福生市では、「一辺の長さを50cmを超えるもの」としていることから、PS3はすべて不燃ゴミにだすことができます。
PS3を粗大ゴミとして処分するためには、まず「粗大ゴミ受付センター」に電話あるいはインターネットで申し込みます。処理手数料が決まったら、金額分の「粗大ゴミ処理券」を購入し、見えるところに貼って回収日に指定された場所に出します。
粗大ゴミ処理券の購入方法と注意点
粗大ゴミ処理券は、「有料ゴミ処理券取扱所」の標識のある店舗、スーパー、コンビニなどで購入することが可能です。粗大ごみ処理券を購入すると、使わなかったからといって返品はできないので注意が必要です。
③家電販売店の宅配回収を利用する
家電販売店の宅配回収を利用する方法もおすすめです。このサービスは、壊れたPS3も回収してくれますから、できるだけ手間を省いて処分したい方には便利な方法といえます。宅配回収を扱っていない家電販売店もあるので、店舗での確認が必要です。
PS3を無料回収しているのは、以下のような家電販売店があります。
④ネットオークションを利用する
ネットオークションを利用してPS3を売却する方法もあります。オークションであれば、自分の希望価格で売ることができ、購入希望者が多ければ、希望価格を上回ることもあるでしょう。リサイクルショップや買取専門業者に依頼するよりもお得な方法といえます。ただし、落札まで一定期間を要するので、すぐに処分したい方にはデメリットになります。
⑤不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼すると、自宅まで回収に来てくれるため、収集・運搬から処分まですべて任せることができます。即日あるいは希望日時で回収してくれるのでスピード感があり、PS3にも粗大ゴミや不用品があれば、まとめて回収してくれるので便利です。しかし、単品での回収が高額になりやすい点で、処分費用を少しでも抑えたい方には不向きな方法ともいえます。
⑥リサイクルショップに買い取ってもらう
リサイクルショップに買い取りを依頼する際には、近くの店舗であれば直接持ち込むこともできますが、宅配便での回収対応をしてくれる場合もあります。忙しい方にはおすすめのサービスです。状態によっては買い取りをしてもらえないこともあるので、見積もりをとり、複数の店舗で相見積もりで比較してみることをおすすめします。
⑦PS3を必要とする個人に譲る
ゲームが好きな知人や友人といった近くに住んでいる人に譲って、使ってもらうのもよいでしょう。なかなか譲り先が見つからないというときには、掲示板サイトで、近隣でPS3を必要とする人を探すことも可能です。直接引き取りに来てくれるのであれば、発送の手間や費用も省くことができるので便利です。
個人に譲ることで処分費用が不要になり、粗大ゴミ処理券を購入するために出向く手間も省くことができます。一切の費用をかけずに処分したい方におすすめの方法です。
【業者に依頼する場合】PS3を廃棄するならどんな業者を選ぶと良いか
PS3を廃棄する前提で考えている方もいらっしゃるかと思います。しかしながら、初めて回収業者を利用するとなると、サービス内容や料金など不安を抱える方も多いかもしれません。業者に依頼するためには、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。ここでは、PS3の廃棄処分を依頼する業者選びのポイントを紹介します。
①一般廃棄物処理業の許可がある回収業者を選ぶ
PS3を回収して処分ができるのは、法律に基づく一般廃棄物処理業の許可がある業者に限られています。しかし、無許可で一般廃棄物の収集を行っている業者が存在するのです。無許可の業者とは、市町村の一般廃棄処理業の許可を取得していない、または市町村の委託を受けずに回収している業者であることを指しています。
以下の許可では、家庭からの不用品を回収することは違法とされています。
●産業廃棄物の許可:事業活動から出る廃棄物(廃プラスチック類など20種類)処理の許可
●古物営業の許可:古物の売買または交換のための営業許可
●一般貨物運送事業の許可:貨物を運ぶことを仕事とする許可
環境省:廃棄物の適正処理案内ページ
②PS3の廃棄は小型家電リサイクル法の認定事業者であれば安心
小型家電リサイクル法にしたがって、環境省大臣の認定を取得した事業者であれば、安心してPS3の回収を依頼することができます。回収方法は宅配便を活用し、段ボールに回収品を梱包して宅配業者に渡すという手軽さです。認定事業者は、環境省のHPで確認することができます。環境省:認定事業者および連絡先一覧
例えば、認定業者のリネットジャパンの宅配回収を利用した場合、段ボールにどれだけ詰めても1,500円(税抜)かかりますが、パソコン本体と一緒であれば1箱分が無料になります。なお、PS3のデータは消去が必要です。
参考:リネットジャパン株式会社
【廃棄するよりお得な方法も】PS3を処分するなら売却がおすすめ
使わなくなったPS3 でも、まだ十分に使えると思いながら捨ててしまうのは、もったいないことです。今、不用品を人に譲って利用してもらう「リユース」が注目されています。廃棄にお金をかけるより、どなたかに譲る、売却して現金を得る方法の方がお得でもあります。
また、せっかくPS3を売るなら、少しでも高く、トラブルなく売りたいものです。売却する前に手間をかけてやっておくことで、価格に影響することがあります。ここでは、PS3を少しでも高く売るためのコツについて解説します。
高く売却するコツ①説明書や付属品を揃えておく
購入時に入っていた説明書や付属品をすべて揃えましょう。必須となる付属品は、コントローラー、USBケーブル、AVケーブル、電源コード、初期型ならLANケーブルで、1つでも欠品があると売れにくくなってしまいます。さらに、少しでも高く売るためには、付属品を保存袋にまとめて、本体ごと外箱に収納すると購入時に近い状態にしておくと印象がアップします。
高く売却するコツ②掃除して汚れを取り除く
汚れやホコリはできるだけ取り除きましょう。とはいえ、分解してHDD部分まで掃除をする必要はありません。外部にとどめておきましょう。まず掃除機でホコリを吸い取り、細部にはエアダスターを使うときれいになります。本体だけでなく、コントローラーやケーブルなども思いのほか汚れているので、乾いた布で丁寧に拭き取ってください。
高く売却するコツ③ゲームソフトや周辺機器をセットにする
ゲームソフトや追加で購入した周辺機器をセットにして売ると、高く売ることにつながります。周辺機器には、縦置きスタンドやヘッドセット、ワイヤレスコントローラーなどがあります。周辺機器は単品では値段がつきにくいものもあるので、セットで売りに出すことをおすすめします。
【PS3の処分を検討するなら】ジモティーがおすすめ
売却を検討されている方に特におすすめなのが、株式会社ジモティーが運営する「地元の掲示板」サイト:ジモティーです。特に人気なのが「売ります・あげます」のカテゴリーで、日本全国地域ごとの不用品の譲渡・売買情報を掲載しています。地元の有益情報を掲載していることから、各自治体など多くの人から支持されているのです。
美品から訳あり品まで、さまざまな状態のPS3がお得な価格で出品されています。全国版から地方版まで利用者が多いため、出品したPS3を見てもらえる機会が増え、買い手が見つかる確率もアップします。
メリット①:手数料や利用料が無料で実質コスト0円も可能
ジモティーは、出品者と購入者が直接会って現金の受け渡しをすると売買成約時の手数料がかかりません。登録料も無料ですから、実質コスト0円が可能となります。リサイクル料金や収集・運搬費を考えると、無料で譲ってもコスト0円であればお得な処分方法といえます。もし、ジモティー内で売れれば、すべて利益になるというわけです。
実質コスト0円で高値売却した取引事例
●PS3 160GB ソフトセット
●価格13,000円
このPS3は、正常に動作しており、初期化済みのものです。人気が高いソフトがセットになっています。取引条件として、引き渡し場所を指定しています。この取引の場合、価格が13,000円ですから、手数料・登録料・配送料ともに0円なので実質コスト0円となり、13,000円すべて利益になります。
これに対して、回収ボックスを利用したり燃えるゴミとして処分していれば、処分費用はかかりませんが、13,000円の利益を得ることもできません。有料の回収業者に依頼すればマイナスが大きくなります。
メリット②:直接引き渡せるので運搬の手間がない
ジモティーは地域を限定しているので、主に地元の人との取引きになります。直接手渡しすることで、運搬の手間がありません。PS3の運搬には梱包が必要で、購入時の外箱がなければ、PS3が損傷させないよう気を配ることが重要です。運搬の手間が不要になれば、そのための費用もかからないのでお得になります。
直接引き渡しで利益が出た取引事例
●PS3 160GB
●価格3,700円
このPS3は正常に動作し、外箱・付属品はすべて揃っており、さらに有線コントローラーが付いていています。取引条件として、引き渡し場所を指定しています。
サイズは 290 × 65 × 290 なので、宅配での配送が可能です。ヤマト運輸でのパソコン宅急便の宅急便サイズ140を利用すると、専用BOX1,360円がついて、移動距離によって運賃が加算されます。東京都内での配送であれば、配送料1,848円の費用が必要です。直接引き渡すことで、合計3,208円がお得になります。ジモティーを利用すれば、送料で赤字ということが発生しません。
ヤマト運輸:パソコン宅急便
メリット③:価格を自分で決められる
ジモティーの出品価格は、0円か有料にするのかを自分で自由に決めることができます。状態の良いPS3は高値で売ることも可能です。価格を決める際の注意点として、ジモティーでは最初に設定した価格を上げることを禁止しています。そのため、ジモティーやリサイクルショップなどの市場価格を調べておくことも大切です。
それに対して、価格を下げてあらたに設定することができます。ジモティーのスマホブラウザ版では、30%以上値下げするとバーゲンセール専用リストに表示されますから、戦略的に価格を考えていくのも買い手が見つかりやすいといえます。
ジャンク品ながら価格を5,000円で売却した取引事例
●PS3 CECH-2000A 160GB
●5,000円
このPS3は、動作的には全く問題ありませんが、USBポートが使用することができません。そのため、ジャンク品としています。メンテナンスは以下のようにされています。
●BDドライブは半年ほど前に新品交換済み
●コントローラは1年ほど前に新品を購入
●動作確認済み:無線/有線でのネット接続、ゲームのプレイ、アマゾンprimeビデオやYouTubeの動画鑑賞、BD/DVDでの映画鑑賞
ジモティーは、自分で価格を決められるので、ジャンク品であっても0円にする必要はありません。メンテナンスなどにかかった費用を考慮して、自分が納得した価格を設定することが可能です。
出品中のPS3を確認するならこちら!
出品中のPS3一覧はこちら
https://jmty.jp/all/sale-toy/g-1513
東京で出品中のPS3一覧
https://jmty.jp/tokyo/sale-toy/g-1513
神奈川で出品中のPS3一覧
https://jmty.jp/kanagawa/sale-toy/g-1513
千葉で出品中のPS3一覧
https://jmty.jp/chiba/sale-toy/g-1513
埼玉で出品中のPS3一覧
https://jmty.jp/saitama/sale-toy/g-1513
大阪で出品中のPS3一覧
https://jmty.jp/osaka/sale-toy/g-1513
福岡で出品中のPS3一覧
https://jmty.jp/fukuoka/sale-toy/g-1513
北海道で出品中のPS3一覧
https://jmty.jp/hokkaido/sale-toy/g-1513
出品中のWii一覧覧
https://jmty.jp/all/sale-toy/g-1510
出品中のプレイステーション一覧
https://jmty.jp/all/sale-toy/g-1511
出品中のPS2一覧
https://jmty.jp/all/sale-toy/g-1512
出品中のXbox一覧
https://jmty.jp/all/sale-toy/g-1514
最後に
本記事では、PS3の処分方法とそれぞれのメリットについてご紹介しました。ジモティーなら、手数料・登録料が無料で利用できて、近隣の地域の人に譲ったり売ったりしてリユースできます。PS3の処分を考えているなら、気軽にジモティーで出品してみてはいかがでしょうか。
