沢山のお問い合わせありがとうございます。 晴れ渡る青空のようなブルーの大輪の花が咲く琉球アサガオ。 琉球アサガオは別名オーシャンブルーやクリスタルブルーとも呼ばれています。 朝に咲いた青い花は午後になるとピンクに変わっていき、花色の変化も楽しめます。 この琉球朝顔は一般的なアサガオより葉も、花も3倍位の大きさになり、一般的なアサガオと違い種が出来ず、茎が伸び根で増える宿根タイプです。 種は取れませんが根付けば、翌年でも春先に勝手に芽が出て来ますので毎年咲かせる事が出来ます。 開花時期は6月中旬頃から雪がチラつく12月上旬までと、とても長く一年の半分6ヶ月間も楽しめます。 本格的に咲き誇る7月~11月頃までが最も綺麗で見頃です。 一般的な朝顔よりも一回りも二周りも大きな花が咲き、朝顔とは言うものの、朝といわず夜といわず24時間次々と咲き乱れます。 一般的な朝顔は花が落ちた後に種が出来ますが、この琉球朝顔は花が落ちた後も種が出来ません。 種が出来ない為、株分けで子孫を増やします。 とても生育旺盛な品種で緑のカーテンにもピッタリの朝顔です。 大人の手の平よりも大きな葉です。 【リュウキュウアサガオ】(琉球朝顔) 学名:Ipomoea indica ヒルガオ科サツマイモ属 落葉つる性 別名:ノアサガオ、イリオモテアサガオ、オキナワアサガオ、オーシャンブルー、宿根アサガオ アサガオはつる性植物です。 真夏に大きな円型の花が咲きます。 季語は秋です。 日本への到来は遣唐使が持ち込んだといわれています。 【育て方】 日当たりがよく、水はけが良い場所を好みます。 日当たりが悪い場所や過湿の場所では適しません。 つる性で巻き付き登はんするため支柱が必要です。 基本的に剛健で非常に育てやすい品種です。 適地=関東以南 日照り=日向か半日陰 樹形=つる性 開花時期=7~11月 果実=無し 【その他】 リュウキュウアサガオは沖縄原産の自生アサガオです。 多年生、宿根性で関東以南では越冬できます。 花は朝は青く、昼は紫色です。 性質は剛健でどんどん成長して数mまで伸びます。 緑のカーテンに利用されます。 観葉植物、癒しのガーデニング。 写真は参考です。 出品は苗1本の値段ですが1本~10本程度まで追加も可能です。 取引する時期によって更に成長して花が咲いたりして姿形が変わっている場合があります。 取引直前に土から抜き自然の物ですので形状・大きさの希望に添えない場合もあります。 1本の苗の長さは2m~5m位あると思います。 こちらの品は直接会っての受け渡しのみとなり発送は致しません。 京都府北部、日本三景『天橋立』近くの自宅まで取りに来てくださる方よろしくお願い致します(**) 引き取りは日中の明るい時間にお願いします。 他にもタイム、アップルミント、ヘパーミント、琉球朝顔、大葉、ミョウガ、タラの芽苗木など色々と出品しています。
緑のカーテンにピッタリ★ブルーの大輪の花が咲くリ... 京都 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。