プロ養成総合「オールオブシヴァカ サロン&スクールビジネス総合コース」TTMA公認・シヴァカ伝統医学学校・鎌倉市極楽寺・無料滞在も! (TTMAグループ) 極楽寺のその他の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー


プロ養成総合「オールオブシヴァカ サロン&スクールビジネス総合コース」TTMA公認・シヴァカ伝統医学学校・鎌倉市極楽寺・無料滞在も!(投稿ID : mjke2)

更新2024年1月24日 12:50
作成2024年1月17日 22:39

「オールオブシヴァカ サロン&スクールビジネス総合コース」は、このネーミングからもわかる通り、シヴァカ伝統医学学校の全てのマッサージセラピーとTTMAが20年の歴史の中で培ってきた知識とオリジナルテクニックの全てをお伝えするコースです。TTMA(特定非営利活動法人日本トラディショナルタイマッサージ協会)が推し進めてきたタイ伝統医学の普及活動におけるノウハウも合わせてお伝えしていきますので、サロン経営並びにスクール経営が可能になります。個人開業よりも、もう少し大がかりに企業としてリラクゼーションマッサージ事業や伝統療法や自然療法のスクール事業に取り組んでいく場合には、責任者または代表者がこちらのコースで学んでいくといいのではないでしょうか?もちろん、個人の方であってもしっかりと学んでいけますので、一生の役に立つスキルやノウハウを学ぶことができます。マッサージスキルだけでなく、ビジネス的な考え方も理解できるようになっていますので、これだけで十分に旗揚げをすることができるはずです。タイ古式マッサージをちょこっと学びたい方にとっては料金が高く感じられることは確かですが、本格的に事業としてやっていきたい方には、これからの時代に向けて需要が見込まれる内容になっていますので、投資した学のの回収も早く見込めます。中途半端に国家資格を取得してがんじがらめになって困窮するよりも、先見性のある方であれば納得していただける料金と内容であると自負しております。これだけの世界中の伝統医学療法を集めたコースは、世界中探しても他に類を見ないと思います。 ★できるようになるまでの完全サポート付き! ★卒業後もずーっと困ったときのサポート付き! ★バラバラ受講だと6044500円のところ3780000円。 ★★さらに「紙テキストはいらない!テキストはデータでいいよという方」限定で、入学金なしキャンペーン実施中! ◇受講期間:最長12ヶ月以内 ◇最低必要受講時間: 204時間(68単位) ◇最大受講時間:期間内無制限 ◇入学金:20000円 ◇受講料金:1280000円 ◇支払総額:1300000円 ◇支払方法:銀行振込/クレジットカード/TTMA奨学制度利用可 ◇バラバラで専科科目をとるよりもこちらの方が416500円オトク! ◇TTMAセラピスト会員は卒業後も無料で復習参加できます。 ◇受講料金にテキスト、教材代金も含まれています。 ◇デモンストレーションは自由に撮影できます。 ◇表示はすべて消費税込の金額です。 「ボディケア」・・・基本的な部分ですが、これが最も大切なところ。コリを瞬時に読み取ることはプロセラピストにとって欠かすことのできないスキルです。「ハーブボールマッサージ」・・・タイ伝統医学の温熱ハーブ療法温めたボールを押しあてていくだけなので楽しんでレッスンを受けられる人気講座。「バンコクワットポースタイル&チェンマイスタイル」・・・タイ古式マッサージの2大流派を学びます。これらの両方を学ぶことで施術時に自由にアレンジができるようになります。受講時より更にクライアントの要望にこたえることができるようになるでしょう。「解剖学・運動学」・・・セラピストとしてやっていくために必要になる解剖・運動学知識を学べます。「フットバスとカウンセリング手法」・・・施術前に行う足湯のことで、足裏から情報を読み取ってカウンセリングにつなげるためのもの。「フェイシャルマッサージ」・・・他スクールには珍しいドライフェイシャルマッサージを学べます。「ヘッドマッサージ」・・・エネルギーワークも兼ねたシヴァカオリジナルヘッドマッサージ。サロンのお客様にも人気メニューなので開業後にはオプションとしても最適です。「サロンオペレーション」・・・シヴァカ伝統医学学校の人気セラピスト養成のためのメソッドが詰まったサロンオペは必見です。「TTMAのC級資格」・・・推薦で手にすることができます。TTMAのC級資格があれば、TTMA(特定非営利活動法人日本トラディショナルタイマッサージ協会)からセラピストとして活動するためのアドバイスやサポートが受けられます。日本全国での施術事故が1億円まで補償されるので、どこの店舗でセラピストとして活動しても安心です。卒業後も無料で復習参加ができますから、一度習得した技術が無駄になることはありません。「セラピストとしてのインターンシップ」・・・学んだことを実際に現場でやってみることができます。「テーブル&チェアストレッチ&マッサージ」・・・簡易的な椅子で行うマッサージやマッサージテーブルで行うストレッチやマッサージなども学びます。「フットリフレクソロジー」・・・すごくポピュラーな足裏の施術法。足裏の反射区を刺激するだけでなく、ひざ下までを気持ちよく施術するからブーツもパカパカになるタイスタイルのリフレクソロジーはおススメ。他のセラピーを学ぶ際にも基本となるゾーンセラピーの知識はセラピスト必携。「フットピーリング」・・・ フットケア角質ピーリングは、足裏の角質をオールハンドで取り除く健康法。リフレクソロジーと一緒にお勧めするのも効果を発揮しやすいものです。「小顔フェイシャル・エステテクニック」「ウエストスリム・エステテクニック」「ヒップアップ・エステテクニック」「バストアップ・エステテクニック」・・・ボディ形状を矯正するためのテクニックを学び、オールハンドでクライアントの要望に応えられるスキルと知識を身につけます。「ミルクバス/シトラスバス」・・・ なめらかしっとりのハニーミルクと、クローブ、ターメリック、ジンジャー等のオーガニックスパイスをブレンドして行うボディポリッシングです。「デトックス療法理論とリトリート体験」・・・実際のリトリートプランを体験していただきます。「テーブル&チェアストレッチ&マッサージ」・・・簡易的な椅子で行うマッサージやマッサージテーブルで行うストレッチやマッサージなども学びます。「マタニティマッサージ」・・・マタニティマッサージは、妊婦さん向けのマッサージです。母体と胎児に負担をかけない、横向き・上向きで全身のエネルギーラインに沿って施術を行います。妊娠中のつらい症状を緩和し、出産も楽になります。「ベビーマッサージ」・・・親子の絆を深めるベビーマッサージは、赤ちゃんの心と身体を豊かにしてくれるマッサージ。覚えておいて活かしていきたいマッサージ法です。「フットバスとカウンセリング手法」・・・フットバス(足湯)を行うことで、クライアントの足を清潔にするだけでなく、足裏から体調を読み取ることができます。フットバスの時間は、クライアントとのコミュニケーションを図る大切な時間でもあります。「サロンオペレーション」・・・サロンにおける実務を学びます。電話の問合せ対応~予約の受付~ご来店時の対応~カウンセリング~施術~お見送りまでの一連の作業の流れと、それぞれの場面における気づかいの方法を、 心理学をベースにして解きほぐしていきます。「ヒーリング&リラクゼーションビジネス」・・・開業に向けて何からどう準備していくのか、売上をどうやって作っていくのかなど、独立開業に向けて大事なビジネスとしての側面もフォローアップしています。明確なコンセプトづくり(マーケットインとプロダクトアウト)や赤字倒産を避けるための経営感覚を養う講座。「プロモーションインターン」・・・集客のためのノウハウが詰まった講座。「実習セラピストインターン」・・・学んだことを実際に現場でやってみることができます。「エルボープレス」・・・肘を使ったエルボープレス圧迫テクニックを学びます。硬くなったコリを緩めるには、手や指だけではまず無理。無理やり力を入れることで手をダメにしてしまうセラピストさんも多くいます。エルボープレステクニックは必ずまずターしておきたいテクニックです。「ニープレス」・・・膝を使った圧迫は、まだ市場には出回っていませんが、とても有効なテクニックです。短時間で確実にコリをほぐせます。体重100キロの巨漢にも通用するテクニックです。「フットプレス」・・・フットプレスマッサージは、セラピストが足のみを使ってクライアントを踏みつけながら施術するテクニック。体重をかけながら行うことで、一点にかなりの強い圧をかけることができますから、ひどいコリの緩和には最適と言える施術法です。 「タイ古式マッサージTTMAスタイル」・・・TTMA(特定非営利活動法人日本トラディショナルタイマッサージ協会)が構成したスタイル。サロンの実践テクニックとしてお勧めしているスタイルです。バンコクスタイルやチェンマイスタイルと比較しても、ストレッチテクニックが多く含まれています。こりをきちんとほぐしてストレッチですっきり感を提供できます。「ひどいコリを軽減するパワープレスボディケア実践テクニック」・・・エルボープレスやニープレス、さらにはヘッドやヒップまで、ありとあらゆる部位を使ってフリースタイルでコリを除去していくことを学びます。これができるとどんな状況にも対応できるようになります。「フットリフレクソロジー」「フットピーリング」「ハンドリフレクソロジー」「イヤーリフレクソロジー」・・・反射区の考え方を学びます。「ヒーリング&リラクゼーションビジネス」「プロモーション」・・・開業に向けて何からどう準備していくのか、売上をどうやって作っていくのかなど、独立開業に向けて大事なビジネスとしての側面もフォローアップしています。明確なコンセプトづくり(マーケットインとプロダクトアウト)や赤字倒産を避けるための経営感覚を養う講座。「TTMAのB級資格」・・・推薦でもらえます。TTMAのB級資格があれば、万が一の事故補償の幅も広がります。開業のためのアドバイスや各種サポートが無料で受けられます。TTMA公認サロンとして登録すれば、自分自身が入院した場合の補償までサポートを受けることもできます。TTMAセラピスト会員である限り、卒業後の復習参加もずーっと無料。一度習得した技術が無駄になることはありません。この業界でやっていくと決めている方なら、最低でもこちらのコースを受講していただく方がいいと思います。「ダブルヨガフリースタイル」です。タイ古式マッサージは、圧迫の中にストレッチが含まれている感じですが、「ダブルヨガフリースタイル」はその逆で、全体がストレッチで構成されている中に圧迫が含まれているといった感じです。セラピストが瞑想をしながら、クライアントと意識を合わせてエネルギーを通して行く感覚のものです。このあたりは、世界中でもここでしか学べないものです。「ジャップセン」・・・コリをクリッツクリッツと捉えながら行うテクニックですから、筋肉の状態が良くないと痛みを伴いますが、その後楽になるテクニックです。「ロイヤルタイマッサージ」・ラーチャサムナックと呼ばれるこのスタイルは、王宮のためのもの。跨いではいけないとか、踏みつけてはならないとか、礼儀作法がとにかく重んじられるのが特徴です。「アクロバティックタイストレッチ」・・・「TTMAスタイル」はTTMAが構築したものですが、サロンの現場では、こりほぐしの精度と大きなストレッチでかなり差別化できるものです。そのTTMAスタイルをさらに発展させて、もっとすごいストレッチテクニックを学びます。「トークセン」・・・タイ伝統医学の施術法の中のひとつ。雷が落ちた木から作られた木槌による療法は、独特かつやみつきになる心地よさがあります。張っている筋や腱を叩き、通常のマッサージよりも筋肉の緊張を早めにほぐしてくれます。腱も緩ませるため、筋肉や腱だけでなく関節などの痛みにも効果がある施術法です。「ユーファイ」・・・産後ケアなどの場面で身体を温めて体調を整えるスキルも学びます。タイの北東部イサーン地方に伝わる伝統的な施術法、腹部を温める女性のための健康法です。「クリームタイマッサージ」・・・クリームタイマッサージは、クリームを使ってタイ古式マッサージのテクニックを行うというもの。タイ古式マッサージとオイルマッサージを合わせたような感覚のテクニック。オイルの感触の中にもストレッチの爽快感がプラスされる新感覚。「パウダータイマッサージ」・・・パウダーを使ってタイ古式マッサージのテクニックを行うというもの。アーユルヴェーダにルーツを持つテクニック。タイでポピュラーなプリックリーヒートパウダーを全身にまぶしながら行うトリートメントは、ひんやりとした感覚をもたらします。汗を抑える効果もあって、暑い季節にはおススメの施術法です。「ジャップカサイ」・・・タイ伝統医学の中で最近特に注目を浴びている講座。不妊治療や性的機能の改善につながるこれらのスキルは特に問合せが殺到しています。「ヨクトーン」・・・タイ伝統医学の中で最近特に注目を浴びている講座。不妊治療や性的機能の改善につながるこれらのスキルは特に問合せが殺到しています。「アーユルヴェーディックタイマッサージ」・・・アーユルヴェーダの考え方に基づいて行う施術法。 「チネイザン」・・・お腹の深いところまで強く刺激する施術法。中国に古くからある「チネイサン」と呼ばれる施術法です。この施術法では、腹部だけを約90分間~120分間施術することで、全身の血液の循環を促し、腹部はもとより全身がぽかぽかと温まるまで徹底的に施術します。また、内臓にも血液を送り、各臓器の新陳代謝を促し、内臓を強くする健康ともいえます。「バンブーマッサージ」・・・竹を使った施術法。竹筒を使って行う自然派の施術法です。竹筒を回転させながら身体の各部位に圧をかけていく施術法は、セラピスト自身の負担をかけずに行うことができる施術法です。「ビワの葉温熱療法」・・・日本古来のビワを使ったトリートメント「こんにゃく温湿布」・・・こんにゃく温湿布は、身体の臓器に相当する場所に温めたこんにゃくを湿布のように置いて熱を体内に伝えながら、体内の老廃物を吸収してデトックスしてくれる民間療法です。「シニアマッサージ」・・・高齢者を応援し、健康寿命の延伸をめざしたマッサージがシニアマッサージです。すぐに壊れてしまいそうな高齢者の身体を安全に施術し、プラスの効果を図るための注意点やマッサージ法を学びます。「イヤーリフレクソロジー」・・・耳つぼの反射区を刺激するリフレクソロジー。「A級資格」・・・TTMAのA級資格があれば、活動の範囲も事故補償の範囲もぐんと広がります。TTMA公認スクールのインストラクターとして勤務したり、独自にスクールを開校することもできます。C級資格の認定ができますので、未経験者を指導育成することが可能になりますので、ビジネス上も有利です。「ダブルヨガフリースタイル」・・・「アクロバティックタイストレッチ」はエネルギーワークとして行うため、「ダブルヨガフリースタイル」に変わります。全く違うレベルになります。「東洋医学経絡とタイ伝統医学エネルギーラインセン」・・・タイ伝統医学理論上のエネルギーライン「セン」と、東洋医学における経絡の流れを対比していくことで、タイ古式のテクニックを鍼灸師レベルにまで引き上げます。「チネイザン上級七星論的診断と施術法」・・腹部の状態でどこの経絡が滞っているかを観ていくことができるようになります。「フェイシャルマッサージ上級七星論的診断と施術法&ヘッドマッサージ上級七星論的診断と施術法」・・・ポピュラーなフェイシャルやヘッド等のテクニックが治療レベルになっていきます。「ホットハーバルボールオイルトリートメント」「クールハーバルボールオイルトリートメント」・・・基本のハーバルボールトリートメントの応用版です。「パーカオマーストレッチ&マッサージ」・・・タイの伝統的な布を使った楽しく実際に使えるテクニックです。「フェイシャルトークセン」・・・トークセンのフェイシャルバージョンです。「ヤムカーンファイヤーマッサージ」・・・施術者が足を火であぶり、その足でクライアントを施術をするというマッサージ。「アーユルヴェーダ ドーシャ理論と診断」・・・タイ伝統医学に影響を与えた古代インド医学アーユルヴェーダの基本理論も学びます。「カティバスティ」・・・腰痛のための腰に土手を設置した中に温めたオイルを注ぎます。「ネトラバスティ」・・・目の中に温めたオイルを注ぎます。「シロダーラ」・・・アーユルヴェーダで最も有名な脳のマッサージとも呼ばれるこのテクニックは、額にオイルを垂らす施術法で、一度受けると病みつきになるほどすっきりするものです。「ジャップカサイ実践編ハーブ&クリームジャップカサイ」「ヨクトーン実践編ハーブ&クリームヨクトーン」・・・大きな収益が見込める施術法であり実践型のテクニックも学べます。これらは不妊治療などのも用いられるテクニックですし、腎臓膀胱経の経絡に対するアプローチですから、生命エネルギーを増幅させてアンチエイジング効果も発揮するものです。。「セルフヒーリング瞑想ステイプログラム」・・・なるべく、1泊2日で行っていただくのが理想です。「シンギングボウルヒーリングメディテーション」・・・チベットの法具であるシンギングボウルを使って深い瞑想にいざなうヒーリングメディテーションです。音の振動が身体に伝わり調整を図る施術法で、精神的なストレスからくる身体の不調に効果的な施術法です。「チャクラストーンヒーリング」・・・インドのヨガ療法の理論を用いて、それぞれのチャクラに対応する石を置き、人体のエネルギーやオーラを活性化することによって、体調を良くしたり、精神を整え、鍛えたりする健康法。「陰陽五行 14経絡 音叉サウンドヒーリング」・・・経絡に沿って、十四経脈に対応したチューニングフォークで音叉を鳴らし、エネルギーを整えるヒーリング法です。「クリスタル浄化ヒーリング」・・・水晶(クリスタル)のさざれを敷き詰めたベッドに横たわって、波動を調整するヒーリング法です。クリスタルヒーリングは、石と身体の波長を合わせ身体の中を流れる『気』を 正常な状態へと導いていきます。「フィリピン伝統療法ヒロット・スピリチュアルワーク」・・・古来より伝わる伝統療法「ヒロット」は、単なるマッサージトリートメントではなく、スピリチュアルな要素を含んだものです。森羅万象に霊魂が宿り、それぞれの神を尊び嵩めるという、自然と神と人間との共存を大切にしてきたフィリピンに伝わるスピリチュアルなワークを学ぶ講座です。マッサージトリートメントは含んでいません。「プラーナ体感ワーク&自分を知るワーク&波動水の実践」・・・氣の存在を確認することから始めます。本当にあるかどうかわからないからうさんくさいので、まずは自分で感じてみることです。氣は物理学的にいえば波動ですが、次にその波動を水に転写したもので心と身体の変化を試みるワークです。「森に溶け込む瞑想&チベットバジュラ瞑想」・・・ヒーラーとして 森に溶け込む瞑想&チベットの金剛杵(バジュラ)を使った瞑想を体験してください。「サウナ&スピリチュアル榊バーニャ」・・・サウナ&スピリチュアル榊バーニャをヒーラーとして体験してください。「炎のサマタ瞑想&中国古典炎の施術法」・・・炎を見ながら1点に集中するサマタ瞑想と中国やチベットに伝わる火で浄化をするファイヤーマッサージセラピーをヒーラーとして体験してください。「シンギングボウル瞑想&ペンデュラムダウジング実践ワーク」・・・ヒーラー体験としてシンギングボウルやペンデュラムを使ったダウジングをやってみましょう。「レイキヒーリング・ハンズオンヒーリング」・・・ヒーラーとしての中級編を学び、他者に対してヒーリングを行うことができるようになります。「チャネリングの基本練習」・・・チャネリングのやり方を覚え、さらに精度を上げるための瞑想法や練習法を体験し、日常の訓練に役立つように基本練習を行っていきます。 「遠隔ヒーリングの基本練習」・・・遠隔ヒーリングとは、「遠隔でヒーリングを行うこと」ですが、つまり他の誰かのために祈りをすることです。ヒーラーが心に思ったことを念じることで、ヒーリングを受ける方にエネルギーを与えることです。「実習インターンヒーラー修行体験」・・・実習インターン ヒーラー修行体験は、学んだことを実践していく場です。自ら修行を行って我欲に打ち勝つ自分自身を保ちながら、困っている人に手を差し伸べていく修行です。「モー」とは医者や治療家を意味する言葉です。タイ本国でもこの伝統医学に精通した「モーヌアット」が減っていてます。タイ伝統医学の継承者は、国籍や時代を超えて、未来に引き継がれるべき素晴らしい学問です。業界の中でもかなりハイレベルな知識と技術を身につけられると思います。「アロマセラピーボディトリートメントベーシック」・・・オイルを使用した基本のトリートメントからスタートします。身体の使い方、体重移動の仕方など、基本的なスキルを習得してください。「ロミロミ」・・・ハワイに伝わる伝統療法「五行のアロマ芳香療法」・・・「アロマセラピーボディトリートメントのフリースタイル」・・・オイルを使用するトリートメントは世界中に存在しています。地域によって文化によっても、異なる伝統医学理論の上に成り立っていますが、大まかに捉えるなら大きな差異はあいません。このコースではまとめて理解することができるので、微妙に異なる手技を体型別に理解していくことができます。「アーユルヴェーダ ドーシャ理論と診断」・・・アーユルヴェーダは、古代インド医学のことですが、ちまたでは、これも単なるオイルマッサージトリートメントだと間違ってにんしきされている人も多いのが残念です。これを訳すと「生命の科学」という意味になり、以下に健康ににきるかがテーマになった健康法全てを指しています。このコースでは、アーユルヴェーダの施術法も学びます。アーユルヴェーダのオイルトリートメントは「アビヤンガ」です。 体質に分類した上で異なるオイルを選択し、異なるリズムや異なる圧の加減、異なるタッチでトリートメントを行うものです。 ですから、「アーユルヴェーダ ドーシャ理論と診断」で基本理論も学びます。 「クレイパック・マッドセラピー」・・・太古の昔から土を使った成分でトリートメントする施術法。世界のあちこちに存在していました。歴史上にもいろいろな記述があるようですが、デトックス効果を図るものとしては最強。「ヨーグルトスパマッサージ」・・・「ハニーミルク&スパイスボディポリッシュ」は皆さまに喜ばれる天然のエッセンスをふんだんに使うものです。「オーガニック ボディスクラブ」・・・角質を取り除いて肌のターンオーバーを図るでは、「オーガニックベジタブルフェイスマスク」・・・ヨーグルトをベースにフルーツや野菜を使って行うトリートメント法を学びます。自然派には嬉しい施術法。クライアントに施すだけでなく、セルフケアにも役立ちます。「チョコレートスパマッサージ」・・・ボディ磨きに焦点を当てた施術法。NYセレブにブレイク。「ヒロット」・・・フィリピンに伝わる伝統的な療法。バナナの葉を使ってカウンセリングを行ってからトリートメントに移ります。「バナナポリッシュ」・・・バナナの皮でボディを磨きます。 「バナナラップ」・・・バナナの葉でボディをくるんだりしますが、いずれもその成分が有効に作用するものです。「ホットストーンセラピー」・・・天然石を使った施術法。岩盤浴と同じように身体を温めることができます。「ホットストーンベーシック」・・・チャクラにストーンを置いてエネルギーを調整するも施術法。「ホットストーンアドバンス」・・・ストーンを使ってオイルトリートメントを行うも学びます。「ホットハーバルボールオイルトリートメント」・・・タイ伝統医学で行われるもので、ハーブのエッセンスが南国リゾートにいざないます。「クールハーバルボールオイルトリートメント」・・・急激な筋肉痛などがある場合やエクササイズ後のアフターケアに最適です。「クリームバス」・・・流行のヘッドマッサージ。バリ式ヘアクリームバスは、ウェットヘッドスパです。座位で行います。 クリームを塗布しながらのマッサージは極上のリラクゼーションです。「インディアンドライヘッドスパ」・・・インディアンドライヘッドスパマッサージは、ヘッドマッサージ。インドネシアのクリームバスと違ってオイルやクリームをつけないで行うドライなマッサージのこと。ストレスを緩和し、頭皮と毛髪の健康を促進してくれます。「フットリフレクソロジー」・・・すごくポピュラーな足裏の施術法。足裏の反射区を刺激するだけでなく、ひざ下までを気持ちよく施術するからブーツもパカパカになるタイスタイルのリフレクソロジーはおススメ。他のセラピーを学ぶ際にも基本となるゾーンセラピーの知識はセラピスト必携。「フットピーリング」・・・ フットケア角質ピーリングは、足裏の角質をオールハンドで取り除く健康法。リフレクソロジーと一緒にお勧めするのも効果を発揮しやすいものです。「解剖学・運動学」・・・セラピストとしてやっていくために必要になる解剖・運動学知識を学べます。「小顔フェイシャル・エステテクニック」「ウエストスリム・エステテクニック」「ヒップアップ・エステテクニック」「バストアップ・エステテクニック」・・・ボディ形状を矯正するためのテクニックを学び、オールハンドでクライアントの要望に応えられるスキルと知識を身につけます。「ミルクバス/シトラスバス」・・・ なめらかしっとりのハニーミルクと、クローブ、ターメリック、ジンジャー等のオーガニックスパイスをブレンドして行うボディポリッシングです。「デトックス療法理論とリトリート体験」・・・実際のリトリートプランを体験していただきます。「テーブル&チェアストレッチ&マッサージ」・・・簡易的な椅子で行うマッサージやマッサージテーブルで行うストレッチやマッサージなども学びます。「マタニティマッサージ」・・・マタニティマッサージは、妊婦さん向けのマッサージです。母体と胎児に負担をかけない、横向き・上向きで全身のエネルギーラインに沿って施術を行います。妊娠中のつらい症状を緩和し、出産も楽になります。「ベビーマッサージ」・・・親子の絆を深めるベビーマッサージは、赤ちゃんの心と身体を豊かにしてくれるマッサージ。覚えておいて活かしていきたいマッサージ法です。「フットバスとカウンセリング手法」・・・フットバス(足湯)を行うことで、クライアントの足を清潔にするだけでなく、足裏から体調を読み取ることができます。フットバスの時間は、クライアントとのコミュニケーションを図る大切な時間でもあります。「サロンオペレーション」・・・サロンにおける実務を学びます。電話の問合せ対応~予約の受付~ご来店時の対応~カウンセリング~施術~お見送りまでの一連の作業の流れと、それぞれの場面における気づかいの方法を、 心理学をベースにして解きほぐしていきます「ヒーリング&リラクゼーションビジネス」・・・開業に向けて何からどう準備していくのか、売上をどうやって作っていくのかなど、独立開業に向けて大事なビジネスとしての側面もフォローアップしています。明確なコンセプトづくり(マーケットインとプロダクトアウト)や赤字倒産を避けるための経営感覚を養う講座。「プロモーションインターン」・・・集客のためのノウハウが詰まった講座。「実習セラピストインターン」・・・学んだことを実際に現場でやってみることができます。 「C級資格」 「B級資格」 「A級資格」 「AA級資格」 「H級資格」 「R級資格」 これら資格があると・・・TTMA(特定非営利活動法人日本トラディショナルタイマッサージ協会)より推薦で資格が取得可能。日本全国での施術事故が1億円まで補償されます。セラピスト活動のための相談やアドバイス、各種サポートも受けられます。タイ古式療法をすべて教えることができれば、未経験のスタッフを採用しても自分自身で教えることができますし、TTMA公認スクールのインストラクターとして勤務したり、TMJ(タイマッサージ塾プラン)を使ってサロン経営と並行してスクールも経営も開始することができます。もちろん独自にスクールを立ち上げて開校することもできます。未経験者を指導育成して、C級資格やB級資格の認定をすることが可能になりますので、ビジネス上も非常に有利です。 つまり、サロンの経営もスクール経営も思いのまま全てが可能です。資格があれば、TTMA(特定非営利活動法人日本トラディショナルタイマッサージ協会)からセラピストとして活動するためのアドバイスやサポートが受けられます。日本全国での施術事故が1億円まで補償されるので、どこの店舗でセラピストとして活動しても安心です。そして、TTMA公認サロンとして登録すれば、自分自身が入院した場合の補償までサポートを受けることもできます。TTMAセラピスト会員である限り、卒業後の復習参加もずーっと無料。一度習得した技術が無駄になることはありません。受講スケジュールは毎月個別に組立ますので、ひとりひとりの将来設計に応じて、ゆっくり受講もお急ぎ受講も可能です。 ★詳細はこちら http://wyoga.jp/lesson/course/002.html 【申込方法】 受講希望の方は、下記HPの受講申し込みフォームにご記入いただき送信ください。 http://www.wyoga.jp/application/app01.html お電話 080-2069-6268でも受け付けております。 コースへのお申し込みを検討中で無料体験会へのご参加をご希望の方はHPの下記フォームからお申し込みください。 http://wyoga.jp/free/index.html レッスン会場は、鎌倉極楽寺の山の上のレッスンスタジオです。江ノ電「極楽寺」駅下車。徒歩5分くらいです。 ◆場所 神奈川県鎌倉市極楽寺3-13-25 シヴァカ伝統医学学校 ◆お問い合わせ 080-2069-6268 スクールインフォメーションまで。

直接/仲介直接
地域
鎌倉市 - 極楽寺
江ノ島電鉄線 - 極楽寺駅
開催場所シヴァカ伝統医学学校

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
性別非公開
投稿: 665
4.0(4)
身分証
電話番号
法人書類
認証とは
伝統医学マッサージおよび自然エネルギーを用いた治療法で健康な暮らしを提案しているTTMAグル...

その他の教室・スクールの関連記事

プロ養成総合「オールオブシヴァカ サロン&スクー... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
《JR大船駅前》 みどりゼミナール そ...
神奈川県 大船...
大船駅東口から徒歩5分。 幼児(年長)・小...
サムネイル
【女性必見】人生好転させませんか?
神奈川県 横浜...
顧客満足度100%!元会社員幹部が自分の人生...
サムネイル
サーフィン体験サポート(サーフボードお...
神奈川県 鎌倉...
「サーフィンやってみたい!」と思ったら、まず...
サムネイル
脳がびっくり《トリック定規》【一般社団...
東京都 中央区...
講座紹介 ※参加者5名以上で開催します。 ...
サムネイル
まんが教室 東京・横浜・全国通信 趣味...
神奈川県 横浜...
まんが教室ダイチでは、 ★初心者にぴったりの...
サムネイル
加盟教室の募集♪ 【一般社団法人日本カ...
神奈川県 川崎...
一般社団法人日本カルチャー協会では、 神奈...
サムネイル
神奈川 人気の講座を開催中♪【一般社団...
神奈川県 横浜...
一般社団法人日本カルチャー協会では、 神奈...
サムネイル
受講生募集 ★デジタルカメラ撮影講座★...
神奈川県 鴨宮...
初・中級の写真教室です。 小田原市中里のダ...
サムネイル
【配達用バッグプレゼント❗️】 Ube...
神奈川県 新川...
Uber eats配達をこれからはじめる方向...
サムネイル
マンガ通信教育 日本全国どこでも漫画や...
神奈川県 横浜...
ダイチでは「東京や横浜まで通えない!」「地方...
サムネイル
夏休みのお知らせ
神奈川県 戸塚...
夏休みのお知らせ🌻 8月11日(月)...
サムネイル
【受験算数】を学ばせることに不安を感じ...
東京都 二子玉...
単刀直入に申し上げて、お子さんが 「“受験...
サムネイル
「夏休み 小学生感想文クラス」 宿題対...
神奈川県 相模...
全世代のかたに楽しい学びと遊びをご提供してい...
サムネイル
「夏休み 小学生感想文クラス」宿題対策...
神奈川県 海老...
全世代のかたに楽しい学びと遊びをご提供してい...
サムネイル
横浜のマンガ教室ダイチ 月謝7,700...
神奈川県 横浜...
●マンガ教室daichi横浜校は、小学生から...
ジモティーご利用ガイド
インタビュー