お香文化について歴史を少しご紹介した後に、希少な天然香原料を使って自分だけの和の香りを調合していただきます。 今回はお干菓子のような小さくて可愛いお香、印香を作ってまいります。 五感が研ぎ澄まされる時間を過ごしませんか? 暖かいお茶(香龍茶)をご用意しておりますのでご自由にお召し上がり頂けます。 ご参加ご希望の方は、お名前、ご参加人数を明記の上メール、LINEでも承っております。 お日にち 2月20日(木)※当初21日でしたが20日に変更になっております。 お時間 ①13時半〜14時半又は②15時〜16時 お一人様 3500円(材料費込) ※現金のみ お持ち物 特にございません 暖かいお茶(香龍茶)をご用意しております。ご自由にお召し上がり下さい。 会場 取手福祉会館3階和室A畳みの部屋 メール n.n.k.k.uta@gmail.com LINE @452xxkst 【電車をご利用のかた】 〈最寄駅 JR常磐線・関東鉄道常総線取手駅〉 東口の改札を出るとすぐにバス乗り場及びタクシー乗り場があります。 ○取手駅からバスに乗る場合 東口から、赤いラインの「大利根交通バス」をご利用下さい(大利根交通バスであれば、どの行き先のバスでも通ります)。 2つ目のバス停「市民会館入口」(約3分)で下車し、バス停を背に右手にある押しボタン式横断歩道を渡って、八坂神社の横を通り過ぎたところが市民会館・福祉会館です(バス停から徒歩約3分)。 ○取手駅から徒歩の場合 東口を出てロータリー右手方向へ進み、角の酒店を右折してください。そのまま直進するとT字路にぶつかりますので、横断歩道を渡って左折して下さい。そのまま真っ直ぐ進み、八坂神社が見えたらその手前を右に曲がります。八坂神社の横を通り過ぎたところが市民会館・福祉会館です。 駅からの時間はおよそ15分程度です。 【駐車場について】 駐車場は、福祉・市民会館専用駐車場(36台)と河川敷駐車場(約130台)がありますが、催物以外の利用者や公園利用者も利用しており、河川敷駐車場については河川の増水などにより使用できないこともあります。 #お香#お香作り#体験#ワークショップ#手作り#日本#東京#お茶#和#和風#可愛い#縁起#浄化#神社#お寺#御守り#京都#天然#エモい#心#癒し#五感#教室#雛祭り#インテリア#ご縁#女子力
和のお香つくり※お日にち20日になりました 茨城 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。