裏千家の大人気講師の西島先生を和田山からお招きして 毎月第4土曜日に開催している茶道講義2時間は、楽しく心癒されるひと時です♪ コロナ禍でも会場の換気は外気吹きさらしで、席間隔は徹底し、講師はフェイスシールド着用してアルコール消毒液を常備し, 茶道講義の途中のTeatimeの安らぐ一服は、参加者が抹茶を自ら点て頂く方式で 安心です。 茶道は奥が深く、歴史、掛け軸、書、陶器etc 博学の西島先生のお話は大変楽しく、一度参加された方は、たちまち西島暁先生のファンになってしまいます。 茶道初めての方、男性、海外勤務予定者、学生、歴史好き、多忙で心疲れた方、 又は引き篭もり生き甲斐を喪失して、人生の道を見失った人にお薦めの講義です。 参加は大歓迎です。 きっと癒されますよ〜☆☆☆ 私が初めて西島先生と出会ったのは、小学校の空き教室での茶道講義でした。 学校の授業で一度も習った事がなかった日本文化を初めて深く知る事の楽しさで、 毎月の先生の講義が心待ちで、いつの間にか20年も通っていました。 が、先生のお話は深いので、まだまだ聞き足りなくて毎月楽しみです♪ 茶道は、日本人の総合文化の根幹です。 🔲参加の申し込み先は、mailにて!→ sawa713seiko@gmail.com へ 必ず氏名、年齢、電話番号、茶道レベルを記入して送信して下さい☆ 和菓子が特注なので申し込みは3日前までにお願い致します。 会場は、毎月ごとに変る事があり、福寿カフェの特別イベントで必ず最終確認をして下さい☆ 初心者でも全然大丈夫!大歓迎です☆ (誰もが初めは初心者で、私と友達、初心者達が西島先生の講義とお話に魅せられて 毎年初釜や東福寺へ行っています。 (西島先生のいらっしゃる和田山まで行かれる方も結構いらっしゃって、先生と私自身が驚いている状態です。 ↓ https://kasumikai.net/ 私は、ピカ1の西島先生に学ぶのが 一番の王道に近づく近道に思います☆ 次回のご参加を、お待ちしております。 参加する得点1は 人生と心が潤って楽しくなります☆ 毎月掛け軸の禅語も学ぶので、受講を重ねると揺らがない生きる軸と、人生の壁にぶつかった時に挫けない精神力が築けます! 特典2は、 日本文化を発信できる人が本当の国際人として活躍できます☆ 日本文化を説明出来て、外国人と会話が弾みます! 外国人と接する機会があり、留学する人、海外勤務予定者は毎月1回の講義の受講で話題に困らず 日本文化を説明出来て、会話が弾みますよ~♬ 特典3は、 季節に敏感になり、 日本の行事の深い知識と歴史、 陶器の知識・書・生け花etc・奥深く自然と身につき、考え方も変わり、楽しみが倍増になってあなた自身がパワーupしますよ! 茶道は日本人の総合文化の根幹です。 受講を重ねると日本文化を理解出来て、生きる指針が定まります! お寺の茶会に気軽に参加出来る知識が身に付き、季節感と生きる楽しみが増えて心が潤い 幸せ感が増々にパワーアップしますよ! 以下に1つでも当てはまれば、お薦めです!☆ ・ 学生・ 留学、海外勤務予定がある・歴史好き ・外国人と接する機会がある・民泊開業者 ・日本文化に触れる機会や体験がない ・文化無知 ・働くだけで心が空しい ・引きこもり ・心疲れしている ・孤独 ・子供は6歳以上から参加がOKです。 掛け軸の禅語・歴史・陶器・書・生け花・奥深く 楽しく心潤う大人気の西島教授の茶道(歳時記)講義です。 季節の茶道講義(歳時記)を受講中に 参加者の皆が自ら抹茶を点ていただく癒しのティータイムは 美味しい生和菓子を頂いて、ほぉ〜っと一息して★安らぎます! 西島教授の茶道講義(歳時記)は毎月1回、 楽しみながら日本の伝統文化を深く学べます。 茶道は日本人の総合文化の根幹です。 人生の壁にぶつかっても挫けない精神力がつきます! 受講を重ねると、揺らがない生きる軸と日本文化を説明出来て、外国人と会話が弾みます☆! お寺の茶会にも気軽に参加出来る知識が身に付いて、楽しみが倍増にUPしますよ〜! 海外に生産市場が移り,少子高齢化の厳しい時代を迎えた日本において 日本文化と音楽、芸術の役割は日常生活に忙し過ぎて疲れた人々に心の潤いを与えて 明日の生きる力を与える重要な役割を果たしてゆくと思います。 レギュラー歴史好き男性も参加中です! ご一緒に心の潤いの世界へ是非どうぞ🌟 毎月1回第4土曜に開催します。 会場収納人数が20名がmaxで、満員になり次第に参加お申し込みが出来なくなります。 美味しい生和菓子が西島先生の特注です。 開催日の3日前以前にお申し込みを どうぞ宜しくお願い致します!
enjyoy茶道!癒し💞(テーブルで楽しく学べ... 兵庫 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。