パスポート申請代行 札幌 (投稿ID : bsonr)

3
お気に入り登録
3
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2025年3月7日 12:22
作成2025年1月18日 12:37
パスポート申請代行 札幌の画像

 札幌市、北広島市、江別市、石狩市、当別町にお住まいの方は北海道パスポートセンター(札幌市中央区)で手続きを行うことになりますが、パスポートの申請書類は平日に窓口での直接提出になっており、また、パスポート交付の際も本人の直接受け取りになっています。
 このため、パスポートセンターに二度も足を運ばなければなりません。

 平日に忙しい方は、行政書士に申請書類の提出を依頼し、日曜日(年末年始除く。午前9時から午後5時まで。平日は午後6時まで。)に北海道パスポートセンター(札幌市中央区)で受け取るのが最も効率的です。

●office-tuは行政書士報酬1件5,000円(別途消費税)

行政書士に申請書の提出を依頼した場合、窓口へ行くのはパスポート受領の一回だけ。
・申請書類提出:行政書士が代理提出し、「旅券引換証」をお客様に郵送します。
(※申請書の刑罰等関係欄で「はい」に該当する方は代理提出ができませんので、本人が事前に必要書類をパスポートセンター窓口にお問い合わせのうえ、本人が直接窓口で申請してください。)
・パスポート受領(パスポートセンターは、月~金曜日の午前9時から午後6時まで。日曜日の午前9時から午後5時まで)(地元の振興局で受け取る場合は、月~金曜日の午前9時から午後5時まで)(※土曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休業日です。)

※申請書の刑罰等関係欄で「はい」に該当する方とは次の方です。
1.外国で入国拒否、退去命令又は処罰それたことがある方。
2.現在日本国法令により起訴され、判決確定前の状態の方。
3.現在日本国法令により、仮釈放、刑の執行停止又は執行猶予の処分を受けている方。または刑の執行を受けなければならない状態にある方。
4.旅券法違反で有罪となり、判決が確定したことがある方。
5.日本国旅券や渡航書を偽造したり、又は日本国旅券や渡航書として偽造された文書を行使して(未遂を含む)、日本国処法により、有罪となり、判決が確定したことがある方。
6.国の援助等を必要とする帰国者に関する領事館の職務等に関する法律を適用され外国から帰国したことがある方。


●申請書代行提出の流れ

1 お客様は、お客様の氏名、電話番号、メールアドレス及びパスポートを必要とする方の氏名を記入したメモ用紙と一緒に戸籍謄本(家族でパスポート取得の場合)または戸籍抄本(一人のパスポート取得の場合)1通を当行政書士事務所に郵送します。
   
※戸籍謄本(抄本)の取得を当行政書士事務所に依頼(別途行政書士報酬)する場合はご相談ください。

2 当行政書士事務所は戸籍謄本または戸籍抄本を元に申請書及び必要な添付書類一覧を作成し、お客様に郵送します。

3 お客様は、当行政書士事務所の口座に行政書士報酬(1件5,000円+消費税500円)を振り込み、当行政書士事務所から送付した申請書の内容を確認のうえ本人署名等の必要事項を記入し、必要な添付書類と一緒に当行政書士事務所に返送します。

4 当行政書士事務所は、行政書士報酬の入金を確認でき次第、お客様から返送された申請書類を北海道パスポートセンターに持参し、受付後、窓口に提出します。
 (申請書類の審査を受け、問題がなければ旅券引換証が交付されます。)

5 当行政書士事務所は、パスポートセンターから交付された「旅券引換証」、お客様からお預かりした「本人確認のための書類」「認印」をお客様のご自宅等に郵送します。

6 お客様は、旅券引換証に記載されているお渡し予定日から6ヶ月以内に「旅券引換証」「印鑑(認印)」「収入印紙(10年14,000円。5年9,000円(12歳未満4,000円))」「北海道収入証紙(10年5年共に2,000円)」を持ってパスポートセンターに行き、窓口でパスポートを直接受領します。(印紙及び証紙はパスポートセンターと同じビル内の売店でも購入できます。売店は日曜も営業。)
※パスポートは本人以外の代理受領ができません。乳幼児の場合でも、乳幼児本人を連れていかなければなりません。
※パスポートセンター(札幌)で申請したものを最寄りの総合振興局(振興局)で受領することもできます。(平日のみ午前9時~午後5時。申請の際に申出必要。お渡し日まで2週間程度。振興局での日曜日受領はできません。)


●査証(ビザ)申請について
 査証(ビザ)とは、渡航先の国が発行する入国許可証のことです。
査証(ビザ)が必要な国に旅行される方は、早めにパスポートを取得されることをお勧めします。
 ビザの申請先は、渡航先国の在日外国公館(大使館・領事館)に直接申請する方法と、業者に依頼する方法があります。パッケージツアーの場合は、旅行会社で代行することが多いです。
 申請に必要な書類は、基本的には、申請書・写真(ビザ用規格)・パスポートなどですが、必要な書類や交付までの所要日数は渡航先国や目的によって異なりますので、在日外国公館にお問い合わせください。
 
当行政書士事務所は査証(ビザ)の取扱いを行っていません。

***********************************************************
(安心して任せられる北海道行政書士会会員です。)

随時、メールでの無料相談を受付しています。
行政書士 宇野 亨 事務所
〒067-0063北海道江別市上江別西町22-24
メール sappo_2@nifty.com
携帯090-2811-7813 FAX011-382-8069


ジャンル -
名称 行政書士 宇野 亨 事務所
地域
住所 北海道江別市上江別西町22-24
営業時間 09:00〜20:00
直接/仲介 直接
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 office-tu
男性
投稿: 19
身分証
電話番号
認証とは
江別市内の行政書士です。看板犬の愛犬ラッキー(トイプードル)に励ませられな...
評価
  • 良い aemi

    この度は大変有難うございました。機会が有ればまた、よろしくお願いいたします。

  • 良い YamagataYu

その他の地元のお店の関連記事

パスポート申請代行 札幌 北海道 広告の無料掲載 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

office-tuさんのその他の投稿記事

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。