スイミングスクールの現場で、時には思いがけない形で生徒の成長を感じる瞬間があります。 今回は、ある生徒から受け取った「手紙」にまつわる心あたたまる出来事をご紹介します。 ✉️ 手紙をくれた生徒との思い出 ある日のレッスン後、ひとりの生徒が受付で私にそっと手紙を渡してくれました。 便箋には「中原様」と丁寧に書かれていて、開いてみると季節の挨拶とともに、こんな言葉が書かれていました。 「失敗しても丁寧に教えてくださるので、わかりやすく、どのような内容かがよくわかります。」 思わず胸が熱くなりました。 🏊♂️ 最初は12.5mが目標だった この子は、クロールの「手回し呼吸」が少し苦手な状態で、 12.5メートルを泳ぐことを目標としたクラスに上がってきました。 最初はバランスが取れず、すぐに立ってしまったり、 手足の動きがバラバラになったりすることもありました。 でも彼は、 話をしっかり聞く 見本をよく観察する 真似して実践する この3つを地道に続けてくれました。 🌱 「できない」が「できた!」に変わる瞬間 クロールはシンプルに見えて、実はとても難しい泳ぎです。 特に初心者にとっては、 **「呼吸をしながら手を回す」**という動作がとても難しく、 最初の大きな壁になります。 その壁にぶつかったとき、 **「あきらめる」**か **「挑戦を続ける」**かで未来は変わります。 彼は、挑戦を選びました。 何度も失敗し、悔しい思いをしながらも、 「やってみよう」「もう一度がんばろう」と前向きに取り組んでくれました。 そしてついに、 12.5メートル → 完泳 25メートル → 立ち止まらずに泳げるまでに成長! その泳ぎは、まるで別人のようでした。 📬 手紙が教えてくれたこと 彼の手紙を読んで改めて感じたのは、 **「子どもの可能性を信じて丁寧に教えることの大切さ」**です。 どんなに小さな成功体験でも、 その積み重ねが子どもたちの自信につながり、 「できるかも!」という気持ちを育てます。 もしかしたら学校の授業の一環だったのかもしれません。 それでも、多くの大人の中から私を選んで手紙を書いてくれた。 その気持ちが、何よりも嬉しく、私の宝物になりました。 🌊 水泳を通して伝えたいこと 楽泳スイミングスクールでは、 ただ泳げるようになることがゴールではありません。 「努力をすれば、必ず何かが変わる」 この人生において大切な感覚を、 水泳というスポーツを通して子どもたちに伝えていきたいのです。 できなくても、悔しくてもやってみる もう一度チャレンジしてみる そんな気持ちを持てる子を、これからも育てていきたい。 そのために、 私たちは一人ひとりに寄り添い、 段階的に、わかりやすく指導していきます。 📢 2025年7・8月期 生徒募集中! 楽泳スイミングスクールでは、 2025年7月・8月期の受講生を現在募集中です! お子さまの「できた!」を一緒に応援しましょう。 お気軽にご参加ください! 👉 詳細・お申し込みはこちら https://www.team-rakuei.jp/170147.html
努力は必ず実を結ぶ──生徒からの手紙にこめられた... 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。