『JPC』は、大事なお子様の成長期間を共に過ごすという強い願いを込めた造語です。 JPCスポーツ教室では、お子様の目線に合わせた指導を日頃から心掛けており、 上から押さえつけるような指導は一切なく、あくまでもきっかけを与える存在でありたいと考えています。 また、当スポーツ教室では「指導者」のことを「コーチ」と呼んでいただいています。 「コーチ」とは、目標とするところまで共に行く、 大切な物を運ぶという意味から名付けられています。 スポーツでは「心」「技」「体」のバランスが重要といわれています。その中でも、最初に挙げられるのが「心」です。どれだけ技術が優れ、コンディションが整っていても「心」が伴っていないと相手はおろか、自分自身にも勝てません。体操教室で授業を行う際、「跳び箱は絶対に跳べない」と言っている子は、言葉の通り絶対に跳べません。「自分は跳べる」と思うことで、不可能が可能になるのです。実際に跳び箱を跳べない子のほとんどがマイナス発言を連発させ、やる前から諦めてしまいます。しかし、我々コーチ陣と繰り返し練習をすることで、「出来ない!!」から「出来た!!」に変わり、みるみる表情が明るくなる子を私たちは数多く見てきました。どんなスポーツでも試合で「ミスをしたらどうしよう…」とか「ここで決めなければ負けてしまう…」などマイナス発言が出てくるときは、結果は伴いません。メンタル面を優位に保つためにどうすれば良いのか。これは残念ながら明確な答えがありません。しかし、普段から良いルーティンが整っている選手は、自然と結果が伴ってきます。また、練習量を増やすことでメンタリティーが保てる選手や、質の高いトレーニングを行なうことで自信に繋がる選手もいます。「これをすれば絶対大丈夫!!」そんな魔法はこの世に存在しません。だからこそ、スポーツは奥が深いですし、自分を成長させてくれます。JPCスポーツ教室では、スポーツを通してお子さんたちが「心」を磨き、大人になっても謙虚で誠実な人間力の高い人を育成していきたいと考えています。 JPCスポーツ教室では、子どもたちの年齢に合わせたクラスで体幹力を身に付けていきます。幼少期から様々な動きを通して神経系に刺激を入れることで、イメージしているカラダの使い方を、そのまま体現できるようになるために行っているのが当教室のトレーニングです。また、授業には検定ノートを取り入れているため、子どもたちの成長と喜びを保護者様にも感じてもらうことができます。小学生からプロアスリートまで、各種スポーツ競技を行なっている『体幹トレーニングクラス』では、各スポーツでパフォーマンスを向上させる授業を実施。『KOBA式体幹バランストレーニング』を中心に怪我をしないカラダ作りを行いながら、理想のカラダの動きを手にするためのパフォーマンスアップを目指し、様々なメニューを行います。スポーツに励む子どもたちや、選手のリアルな現場では、指導者がトレーニングの知識を有しておらず、未だに根性論で全く根拠のないトレーニングが行なわれているのが現状です。結果的にケガをして半年以上練習や試合に参加出来ない子どもや選手をたくさん見てきました。スポーツに励む子どもや選手にとって、ケガは最大のリスクです。この現状を解決するためにも、当教室では正しいトレーニング方法を理解してもらい、ケガをしないカラダ作りを伝えていきます。 「子どもは遊びのプロ」と表現されるように、子どもは探求心が非常に強く想像力が豊かです。大人のような固定概念も持っていないので、自由に考え行動します。その思考力、想像力はスポーツを行っていく上でも大変重要であると言えるでしょう。JPCスポーツ教室で、様々な運動を通して培っていくのは、子ども達が成長していく上で大切な「自ら考えて行動する力」です。「なぜ?」が「わかった」「できた」に変わるという経験が、新しい挑戦への意欲につながり、発達に大きな影響を与えます。当教室の「体幹トレーニングクラス」では、まず自分のカラダを知ることから始まり、なぜこのトレーニングが大切なのかを追求します。自分には何が足りないのか、どこが弱いのかを自ら考え理解し改善していきます。また、私たちは子どもや選手にきっかけを与えることで、様々な課題を自分の力で考え解決できるようになる「論理的思考」の習慣付けを行っています。このように、JPCスポーツ教室では「体操体幹トレーニングクラス」「体幹トレーニングクラス」の両クラスともに、子どもたち・選手たちに考える機会を与えることで、自分で問題を解決できる力を身につけ、社会で立派に活躍できるようにコーチングを実施しています。
JPCスポーツ教室松山石井店 愛媛 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。