[6/16] 君津の竹あかりワークショップ (投稿ID : 1aax04)

2
お気に入り登録
2
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2024年5月22日 15:50
作成2024年5月20日 15:12
[6/16] 君津の竹あかりワークショップの画像
[6/16] 君津の竹あかりワークショップ - 君津市
[6/16] 君津の竹あかりワークショップ - ワークショップ
[6/16] 君津の竹あかりワークショップ − 千葉県

小糸川の川べり整備で伐採した竹を加工して、自分の手で竹あかりを作ってみましょう。道具や材料はすべて用意されています。滑り止めになる手ぶくろのみお持ちください。

ご自分で制作した竹あかり1本(LEDライト込)お持ち帰りいただけます。ご自宅のインテリアとしてお楽しみください。

開催日:2024年6月16日(日)13:00~15:00
参加費:3,000円(材料代含む)
定員:4組(1日あたり)
場所:清和ウェルカムハウス
住所:君津市鹿野山367(鹿野山山頂の「大塚屋旅館」を目印にお越しください)

鹿野山山頂の空き家だった商店を利活用し、コミュニティ清和がリノベーションしたコミュニティスペース「清和ウエルカムハウス」での開催です。

参加申込み
https://ws.formzu.net/dist/S56711881/

清和ウェルカムハウス
https://seiwa-town.com/2023/11/01/20231101/

竹あかりとは:
竹あかりは、竹に穴をあけ、中に電球やLEDなどを入れて明かりを灯したもの。主に孟宗竹などの直径9cm以上の竹が使用される。古くから竹は、内部にろうそくなどを入れて灯火用具として使用されてきた。単に竹を切っただけのものもあれば、表皮を剥ぐなど加工をする場合もある。用途としては道路で足下を照らす場合や、神社仏閣などの祭礼で用いられる場合、個人のインテリアとして用いる場合などがある。数ある竹のあかりの中で特に、竹にドリルで穴をあけ、あかりを灯すものが「竹あかり」と呼ばれている。

開催日 2024年06月16日(日)
直接/仲介 直接
地域
君津市 - 鹿野山
JR内房線 - 君津駅
開催場所 -
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 深山雅弘
男性
投稿: 8
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価

ワークショップのイベントの関連記事

[6/16] 君津の竹あかりワークショップ 千葉 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

深山雅弘さんのその他の投稿記事

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。