★【当会について】
塊根植物は私たち人間とは時間軸が異なる、
悠久の時を生きています。
ゆっくりと、ひっそりと、ただ生き続ける。
とても長い時間、種(しゅ)によっては数百年を優に超える寿命を…。
夏は灼熱の直射日光を浴びて少しだけ生長し、
冬は落葉後に休眠して春を待ちわびて。
種類によっては落葉しても樹皮下光合成で養分を作り出す逞しさも併せ持つ。
そんな姿に感銘を受けて、人生を共に歩んでいます。
塊根植物以外にも、多肉植物や観葉植物など、
集植活動、植欲の秋、植文化、植中毒…
とにかく植物が好きな方と情報交換や知識を深めあったりしたいです。
特に、成田市近辺での栽培方法や越冬方法(耐寒性)などを共有させていただければと思います。
適宜、植レポしていきます。
僕は休みの日に近くのホームセンターの園芸コーナーへ毎週行っています。
色々な植物を見ているだけで楽しいです。
よろしくお願いいたします。
ドラ◯エの適当に付けたようなハンドルネームですみません…。
★【画像について】
画像1枚目:ユーフォルビア ムランジーナ(現地株)→2023年5月から管理
画像2枚目:オペルクリカリア パキプス(現地株)→2021年2月から管理
画像3枚目:アフリカ亀甲竜(実生株)→2017年から管理
画像4枚目:マスカット オブ アレキサンドリア→2023年6月から管理
画像5枚目:ソウカクデン→2017年から管理
※画像は植物の生長に合わせて適宜更新していきます。
※僕の管理している植物で、画像へのご希望ありましたらお知らせください。
★【管理している塊根・多肉植物】
●ア行
アガベ ストリクタ(吹上)
アガベ ストリクタ ルブラ
アダンソニア グレゴリー(オーストラリアバオバブ)
アダンソニア ディギタータ(アフリカバオバブ)
イポメア ホルビー
イポメア ボルシー
エンセファラルトス カフェル
エンセファラルトス ホリダス(姫鬼蘇鉄)
オーニソガラム トルツオスム
オトンナ へレー(蛮鬼塔)
オペルクリカリア デカリー
オペルクリカリア パキプス
オペルクリカリア ヒファエノイデス
オペルクリカリア ボレアリス
オペルクリカリア ムルチジュガ
●カ行
カリバナス フーケリー
コミフォラ カタフ
コミフォラ カタフ ターカネンシス
コミフォラ プセウドパオリ
コミフォラ ホルトジアナ
●サ行
ザミア フルフラケア(メキシコソテツ)
シゾバシス イントリカータ
ソウカクデン(蒼角殿)
蘇鉄(ノーマル)
蘇鉄(金環)
●タ行
珍宝閣
ディオスコレア エレファンティペス(アフリカ亀甲竜)
ディオスコレア ヘミクリプタ
ディオスコレア ルピコラ
●ナ行
●ハ行
パキコルムス ディスカラー(象の木)
パキポディウム グラキリス(象牙宮)
パキポディウム サキュレンタム(天馬空)
パキポディウム ビスピノーサム
パキポディウム ロスラーツム
フォークイエリア ファシクラータ
フォークイエリア プルプシー
フォッケア エデュリス(火星人)
ブルセラ コパリフェラ
ブルセラ ミクロフィラ
ペトペンチア ナタレンシス
ペラルゴニウム トリステ
ボスウェリア ネグレクタ
ボスウェリア サクラ
ボスウェリア セラータ
ボスウェリア アメーロ
ボスウェリア エロンガータ
ボスウェリア ソコトラナ
ボスウェリア ディオスコリディス
ボスウェリア ナナ
ボスウェリア ブラータ
●マ行
●ヤ行
ユーフォルビア カプトメデューサ(天荒竜)
ユーフォルビア スクアロッサ(奇怪ヶ島)
ユーフォルビア ステラータ(飛竜)
ユーフォルビア ムランジーナ
ユーリキニア カスタネア スピラリス
●ラ行
リュウビンタイ
ロホセレウス(福禄寿)
●ワ行
【サボテン】
コピアポア シネレア(黒王丸)
コピアポア テヌイシマ(魚鱗玉)
コピアポア フミリス (公子丸)
ヒルデウィンテラ コラデモノニス(紐サボテン)
マミラリア(玉翁殿)
★【観葉植物】
ガジュマル(ノーマル)
ガジュマル(コパンダ)
パキラ
ボーカルネア エクセルサ
ボーカルネア グラキリス
ボーカルネア レクルバータ(トックリラン)
★【食べられる植物】
・果物
オレンジ
スダチ
ブドウ(マスカット オブ アレキサンドリア)
ブドウ(デラウェア)
ヤマブドウ
三尺バナナ
・野菜
ジャガイモ
ミニトマト
・ハーブ
イタリアンパセリ
ローズマリー
・山菜
エゾウコギ
タラの木(棘あり)
タラの木(棘なし)
こごみ(クサソテツ)
★【成田周辺での栽培難易度別種類】
※僕が管理した種類の中で
●栽培難易度1
一年を通じて屋外管理できるもの
・カリバナス フーケリー(積雪にも耐えた!)
・アガベ ストリクタ
●栽培難易度2
冬季は屋内管理が必要だが、玄関等の加温しない置き場で越冬可能
※もしかしたら屋外管理も可能かもしれません。
・ソウカクデン
・シゾバシス イントリカータ
・アフリカ亀甲竜
・ブラキキトン(ボトルツリー)
・ユーフォルビア ステラータ(飛竜)
・ユーフォルビア カプトメデューサ
・フォッケア エデュリス(火星人)
・オトンナ へレー
・ペトペンチア ナタレンシス
・オニソテツ属
・パキポディウム サキュレンタム
●栽培難易度3
冬季は屋内管理が必要だが、特別な加温は不要で、人がいる間の暖房だけでよい
・ガジュマル
・オペルクリカリア属
・パキポディウム グラキリス
・コピアポア属
・ユーフォルビア ムランジーナ
・イポメア ボルシー、ホルビー
●栽培難易度4
冬季は加温設備がないと危ない
・ボスウェリア属、特にソコトラ島固有7種
・コミフォラ
・センナ メリディオナリス→これは複数株を枯らせてしまった…
★【コメントについて】
主に備忘録として書き込みしてます。
「ここはお前のブログじゃないんだ」とのご指摘、恐れ入ります…orz
よろしければ、皆様もお好きなように書き込みください。
ところで、表示可能なコメント数は幾つくらいなのでしょうか?
目指せ、カンスト❗️
★【塊根植物を好きになったきっかけ】
20年以上前の学生時代、パキラなどの観葉植物を育成していました。
京成バラ園に買い物に行った際、温室でアフリカ亀甲竜を発見して一目惚れ。
独特な容姿に『なんじゃこりゃー⁉️』とおったまげました。
現在だと販売価格も落ち着いてきましたが、当時は20,000円くらいだったと記憶してます。
貧乏学生だったし、購入して枯らせてしまったらどうしようという不安が募り、諦めました。
でも、いつかは自分で育成してみたい!と決意したのは今でも鮮明に覚えています。
それから月日が流れ流れて、2017年。
ジョイフル本田富里店で直径4cmくらいのアフリカ亀甲竜を発見。
これが塊根植物の栽培を開始した時でした。
チビ亀甲竜も今では直径17cmに生長しました。
皆さんの植物エピソードもぜひ教えてくださいね!
私のホームページもよろしければご覧ください。
https://nakapiro.web.fc2.com
★塊根植物を育てる会★〜成田市・富里市〜 (投稿ID : 1a3k5z)
更新2024年11月1日 11:56
作成2024年9月30日 17:17
コメント
132件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは
利用制限
や
アカウント停止
の対応を取らせていただいております。

ああああ
4ヶ月前
2025年3月21日
夏用タイヤと植物を置くスチールラックを取りに千葉県に戻ってきています。この間運べなかった植物も山形市に持って行く予定です。

ああああ
7ヶ月前
2024年11月26日
寒くなってきましたので、引っ越し前ですが植物たちを屋内に移動させることにしました。紅葉しているのですが落葉していませんので、このまま屋内に取り込みますと落ち葉が出てしまいますが仕方ありません。

ああああ
8ヶ月前
先ほどの発送でカリバナス フーケリーはすべてお譲りすることができました。今日は樹形が勝手に整っているオペルクリカリア パキプス実生株の鉢増し(菊鉢7→10号へ)をしようと思います。

WK
8ヶ月前
かしこまりました。

ああああ
8ヶ月前
フーケリーは実家にある以外は販売してしまうので、残念ながら現物はありません。アフリカ亀甲竜が成田では育てやすいかと思います。

WK
8ヶ月前
おはようございます、
経験がないから育てやすい品種を始めたいです。
成田で現物は見れますか?
宜しくお願いします

ああああ
8ヶ月前
カリバナス フーケリーという、暑さにも寒さにも強い塊根植物を毎週2株ずつ出品していました。最後の2株を週末に出品予定です。あと、オペルクリカリアの現地株も出品するか迷っております。というのも、引っ越し先に入りきらないのでは?と不安に思うからです。よろしくお願いいたします。

WK
8ヶ月前
これから出品する予定の植物が有れば、
教えて頂ければ幸いです。

WK
8ヶ月前
お返事ありがとうございます、
私は4年前から自宅の庭でガーデンイングを始めました。
まだ経験は浅いですが、植物に関しての情報交換が出来ると嬉しいです。
宜しくお願いします。

ああああ
8ヶ月前
セキ様
自分以外の、初の書き込み、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします

WK
8ヶ月前
初めまして、
成田のセキと申します。

ああああ
9ヶ月前
2024年10月21日
朝が寒くなってきました。早くもストーブを点けてしまいました。まだ日中の気温がそこそこ高いため、植物を屋内取り込みするのは早いですね。現在、カリバナス フーケリーをお譲りするために某オークションに出品しており、順調に捌けております。

ああああ
9ヶ月前
2024年10月13日
今日は京成バラ園へ行ってきます。秋バラが見ごろとのことで、うちのレイニーブルーは葉っぱばかりなので、さすがプロの育成という感じでしょうか。引っ越しもあるので、なるべく新たな植物の購入は控えたいと思います。しかし、思えば大学生の頃に京成バラ園の売店でアフリカ亀甲竜を一目惚れしたのが塊根植物への誘い(いざない)でしたね。

ああああ
9ヶ月前
2024年10月12日
本日、無事にムランジーナを引き継いでくださる方へ渡すことができました!ボレアリスは明日発送予定。

ああああ
9ヶ月前
2024年10月11日
ようやくスッキリと晴れました!気温も上がる予報なので、しっかりと植物達に日光浴させてあげましょう!

ああああ
9ヶ月前
2024年10月10日
パキポディウム ビスピノーサムが枯れました…。塊根部がブヨブヨになっちゃってる。以前に枯らせだ時は冬に屋内に取り込むのが遅れたためだけど、今回は理由分からず。サキュレンタムやグラキリスは絶好調なのに、何がいけなかったのでしょうか?

ああああ
9ヶ月前
2024年10月9日
肥料を含んだ水やりをしたいのですが、雨がまとまって降っているので、土が乾くまでお預けです。もう最高気温は真夏日はもちろん夏日に届かなくなるので、生長も止まり始める時期。冬越し前に十分な体力をつけてもらいたいです。

ああああ
9ヶ月前
2024年10月6日
ユーフォルビア ムランジーナとオペルクリカリア ボレアリスを某オークションで整理します。ムランジーナはもう一株あり、ボレアリスは挿し木で増えた一株があるからです。ただし、ムランジーナは大きいため梱包はできず、受け取りに来られる方か千葉県内の方に限らせて頂こうかと考えてます。

ああああ
9ヶ月前
2024年9月30日
9月も最後の日。日中は動くと暑いけど、じっとしてると涼しくて過ごしやすいですね。冬型が全て目覚めて葉を展開しております。暑い時は細っこかった九条ネギも時々料理に使用しています。

ああああ
9ヶ月前
2024年9月29日
実家に行って、置かせてもらっている植物を見てきました。エンセファラルトス ホリダスの根元からひょろっとした小さな葉が展開しそうになってて、少し掘ってみたら子株がありました。元株がまだまだ小さいので、子株なんてまだ先かなぁと思っていました。冬前に少しでも大きく生長してもらいたいところです。

ああああ
9ヶ月前
2024年9月28日
プランターで育てている自然薯と長芋にムカゴがたくさん付いていたので収穫しました。あとで茹でで塩を振って食べたいと思います。

ああああ
9ヶ月前
2024年9月27日
まとまった雨が降っています。水やりしなくて済むのがよいのと、水道水よりも雨水の方が植物にとっても良いでしょうから一石二鳥ですね。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月25日
すっかり涼しくなってきました。最低気温が15度を切ると生長が止まる植物もあるそうで、ボスウェリア等が該当しそうです。あっという間に落葉して休眠に入るので、室内取込の時期を考えて、置き場所はもっと考えていかないといけませんね。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月23日
ここのところの強風で、鉢サイズが合っていない植物が倒されていたので、いくつかの植物の植え替えをしました。午前中にジョイフル本田へ行き、菊鉢を購入して午後に植え替え。寒暖差が出てきたためか、早くもボスウェリアの紅葉が始まりました。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月19日
マスカットの瓶がなみなみと入れすぎたようなので、昨日減らすために飲んでみました。一日しか経っていないのに、既にマスカットの香りが出ていて、炭酸水で割って美味しくいただきました。数ヶ月後の出来上がりが楽しみです。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月17日
マスカットのアレ、仕込みました。上手くできるとよいのですが…。完熟のため、シャインと同じくらい甘かったです。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月15日
ヤマブドウよりもマスカットの方が大粒なため、ダイソーで果実酒用の容器を購入しました。ヤマブドウ用の小さいサイズは、ヤマブドウが不作のために今年の出番はありません。昼過ぎに収穫して、仕込んでいきたいと思います。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月11日
まだ暑い日が続いております。週末にマスカットを収穫して果実◯を作ってみようかと思っています。昨年にヤマブドウで使った氷砂糖もあるので、足りないものを購入してチャレンジしてみます。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月10日
夕方に水やりをしていたら蚊にたくさん刺されてしまいました。5匹くらい叩き潰したのですが、この時期の蚊は気温も下がってきて活発過ぎます。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月8日
転職先もほぼ決まり、あとは今の職場の残務整理や引っ越し準備。その中で植物は全部持っていけないので、どなたかにあげるなり譲るなりしなければなりません。これが一番大変そう…。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月7日
おはようございます。今日は面接が終わったら速やかに松山空港へ移動して、成田へ戻ります。本当は道後温泉でのんびりしたい気持ちもありますが、遊びに来ているわけではないので仕方なしです。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月6日
転職活動で愛媛県に来ております。四国の土は白っぽい色で、関東の赤茶色の土とは全く異なります。ここに住むことになったら、植物の用土は購入するしかないのでしょうか?

ああああ
10ヶ月前
2024年9月4日
今月はマスカット(アレキサンドリア)の収穫月でもあります。試しに一粒食べてみると、なるほどシャインとは異なる風味と甘さ。果物の女王の二つ名は伊達ではないようです。今年はヤマブドウが不作で、氷砂糖を使ったマル秘ができないため、マスカットを生食せずに使おうと考えています。

ああああ
10ヶ月前
2024年9月1日
台風の影響で雨が降ったり止んだりです。植物に水やりしなくて楽なのはいいのですが、千葉県内はそれほど被害が無かったようなので一安心です。

ああああ
10ヶ月前
2024年8月29日
明日に愛媛県へ行く予定でしたが、台風の影響のため延期になりました。九州南部は特に雨風が強くて被害甚大のようです。こちらに台風が接近する頃には多少弱まっているのでしょうか。

ああああ
10ヶ月前
2024年8月28日
昨日帰宅しまして、旅行中に雨も降ったようで一安心。もうじき暑さもひと段落しそうなので、秋の生長期に向けて整えていきたいところですね。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月23日
今日から来週27日まで旅行でして、水やりができません。間に雨が降ってくれるととても助かるのですが、どうなることやら。塊根植物は地中に塊根さえ形成されていれば多少の乾燥には耐えられるので、大丈夫かな?

ああああ
11ヶ月前
2024年8月21日
今日も一日暑かったです。全ての水やりを終えて、一息です。今年のミニトマトは裂果してたのですが、暑さがひと段落したのか、新しい実は今のところ裂けていません。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月20日
週末から家を空けるので、水やりができないのです。できれば毎日夕立ちがあればいいのですが…。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月19日
18時30分くらいからにわか雨が降ってきました。ちょうど水やりをしてない植物があったので良かったです。帰宅時間に遭われた方は災難でした。この時期は折りたたみ傘を持ち歩いた方がいいかもしれません。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月18日
今日は曇り空でしたが、気温もそれなりに高い一日でした。水やり時に活力剤のために木酢液を添加しました。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月16日
夕方になって雨と風が強くなってきました。特に風が強いですね。一応、昨日のうちに飛ばされそうなものは対策したのですが、心配ですね。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月15日
また書き込みを忘れてしまいました。明日から台風が接近するため、植物は棚から下ろしたりしました。思ったよりも東側に進路をとるみたいで少しだけホッとしました。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月13日
金曜に台風が直撃するようです。しっかりと備えておきましょう。園芸用具も風で飛ばされないようにしないといけません。職場に置いていた植物は全て持ち帰りました。庭が手狭になってしまったので、ひと段落したら何とかしないと…。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月12日
また書き込みを忘れてしまいました。就職活動が少しばかりややこしくなってしまい、頭を悩ませることが増えてしまいました。植物とは関係ないところで申し訳ありません。デラウェアを全て収穫して食べました。樹上完熟なので、種ありでしたがとても美味しかったです。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月10日
すみません、更新忘れてました。と言うのも、転職活動が佳境でして、面接等で慌ただしかったのです。何とか内定をもらえて一安心です。お盆明けに職場に退職する旨を伝えるつもりです。職場の植物も残すところ二鉢。来週頭にでも持ち帰ります。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月6日
成田市、富里市は天候の急変などないので、相変わらず暑い一日でした。日中は雲も出る時がありましたが、少ししたら強い日差しが再び。職場の植物を少し持ち帰りました。道中、鉢が倒れる等の事故もなく、無事帰宅しました。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月5日
お盆は実家に行く予定で、マスカットを持参したいと思ってますが、食べ頃が全くわかりません。デラウェアみたいに色が明らかに変わってくれればいいのですが、黄色味が増すとかだとイマイチ分かりづらい。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月4日
今日もよく晴れて猛暑日になりました。こうも暑いと肥料は逆効果と聞いたことがあります。メネデールや木酢液みたいな活力剤で暑さを乗り切って、初秋に肥料を与えようと思っています。

ああああ
11ヶ月前
2024年8月3日
どうも転職することになりそうなので、職場の片隅で管理している植物を順次回収しないとなりません。まぁ、まだ転職先が確定しておりませんので、少しずつ計画的に持ち帰りたいと思います。ただ、水やり時に鉢底の穴や隙間からゲジゲジが湧き出てきまして、苦手な自分としてはどうやって追い出して車に乗せるのかが課題です。
過去のコメントを見る
コメント内容をご確認ください
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
その他(友達)のメンバー募集の関連記事
★塊根植物を育てる会★〜成田市・富里市〜 千葉 メンバー募集 を見ている人は、こちらの記事も見ています。
-
船橋市/船…今日夕方からビール等2杯くらい軽めに飲み…
-
船橋駅/J…仕事が早く終わりそうなので楽しく乾杯しま…
-
市川市/妙…私は千葉県に住む45歳、既婚子なしの女で…
-
千葉市/蘇…お出かけするのが好きで、食べるのが好きで…
-
野田市/川…登山の前に必ず知っておくこと 吉田…
-
船橋市/津…はじめまして! かしやまと申します。 バ…
-
四街道市/…メール、LINEから始めませんか?
-
本町/船橋市仕事、恋愛、日頃ストレスに感じていること…
-
松戸市/松…おはようございます。友達、できるといいで…
-
千葉市/千…+゚ 初めまして +゚ 千葉県メ…
-
千葉市7月7日、カフェ会しませんか😊✨ 旅行…
-
千葉市今日あったこと、悩み、リアルじゃないから…
-
船橋市/船…空いた時間に遊べる人。 ☆写んぽし…