Zoomerが大好きで、いろいろいじってます。体重80Kg以上、重すぎて途中で加速が止まります。速く走れません。したがって自動車と並走できません。ちなみに、ズーマー2台所有しており、どれほど改造効果があるのか比較してます。<改造ポイント>①デイトナのCDIに変更:新品\10,000~、中古\6,000~ 回転数リミッターを解除し高回転まで回る様にする。 ただ、体重が重いので、これだけでは高回転まで回りません。 加速が途中で止まり、速度は上がりません。 <参考> キャブ車を2台所有してますが、1台はCDIリミッターが無い 何で無いのか解りませんが、働かない、めちゃくちゃ回ります。 ウエイトだけ軽量化して走ってます。 リミッターが働かないズーマー、AF58-101XXXX 前期キャブ車 リミッターが働くズーマーは、AF58-160XXXX 後期キャブ車です。 ②ウエイトローラー変更:7.5g→5g、新品\500~ ローラーを変えて高回転まで回る様に準備。 ウエイトローラーで走りはカナリ変化します。 1台目は5.0g、2台目は6.0gを付けて比較してます。 加速感が良くなりますが、エンジンは高回転でまだ回らない③マフラー交換、ノーマルではフン詰まり状態で高回転まで 回らないので、マフラー変えて排気効率を上げる。 ステンレスのマフラーに交換しました。 やっとこれで高回転まで上がる様になりました。 しかし、 抜けが良くなりトルクが低下し、加速が若干悪くなります。 ウエイトローラーの調整をもう一度実施かな 自分に合った加速感のウエイトローラーを探す。④ワコーズの冷却水ヒートブロック:2L=\2,400~ 高回転で走っているとオーバーヒートで止まります。 エンジン回転数が上がり、11000rpm以上となります。 よって、熱量も上がりオーバーヒートが発生します。 ラジエターを大型の物に交換するのがベストですが、無い。 そこで、エンジン温度を強制的に下げる効果のある冷却水を導入 高回転でのオーバーヒートの発生が納まりました。⑤ハイスピードプーリーについては、体重80Kgには不要です。 エンジン回転数を上げ、パワーも上げてデブ対策してますので ノーマルプーリーでOK、 ベルトをプーリー外周まで引き上げなくても速度は出てます。⑥現状のキャブレターでは、限界きてます。もう上がらない。 もっと上げたい人は、BIGキャブでガソリンと空気を増やす。 ただ、上記仕様だとエンジン回転数は12000rpmを超えるので、 たぶんエンジンが壊れると予想できます。 壊してまで速く走りたくないので止めときます。①~④のことをすると、体重80Kg以上でも速度警報レッドランプをメータ針が超えていきます。ズーマーを乗ってる方ならランプの位置が何Km/hか解るはず。一般道路なら、自動車と同じ速度で並走できます。<結論>ズーマーは車体の重量が重い、パワーウエイトレシオは最悪もっとも効果がある方法は、自身の軽量化ですね(笑)85Kgを60Kgにダイエットすれば速く走れます。デブは遅い!体重の軽い人は、たぶん⑤だけすれば速くなる、たぶん!デブが速く走るのは大変、金掛かる(苦笑)<スピードアップ後の他の対策>写真2 フロントサスは、AF75タクトの物を 装着してます(オイルサス)。快適です。 段差乗り越え時のハンドルの突き上げが緩和 スピードが上がると良くわかる現象です。 取り付けシャフト径が-1mm違うので要注意です。写真3 リアは市販パーツのDIO用強化サスを装着してます。 純正のサスはスプリング圧が弱く、ストロークエンドの ゴムストッパーまで縮み、ストッパーへの当たりショックが 大きいので、ガツンとくる衝撃で腰痛になります。超キツイ! 体重80Kg以上の人は換えないと体壊れる。 スピードが上がり段差で感じる現象です。<さらなる改造>純正のキャブの性能を限界まで引き上げるため純正ダクトを改造しパワーフィルターを付けました。エアー量の増加によりMJ#75~#80に変更したところ、中高速でのトルクが増加し加速感がUPしました。たまらんです。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
良い KUDO
とても優しく、丁寧に説明いただき感謝です。ありがとうございました
良い ぐっぴー
ありがとうございました
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。