写っている石は、縞模様があることから「オニキス(縞瑪瑙)」の一種である可能性が高いです。特に、緑色の縞模様が見られるため、「グリーンオニキス」と呼ばれることもあります。 【購入時価格】不明 【サイズ】写真参照 【傷などの状態】とくに目立った傷はありません。 【アピールポイント】状態はいいのでまだまだ使えます! 【希望取引場所】高橋与四一の自宅 【希望取引日時】早い物勝ちです。 上記の条件に合わせてくださる方を優先させていただきます。 ドタキャンしない方、中古品のためサイズや状態などが目安であることをご了承いただける方のみお問い合わせください。 よろしくおねがいします。 オニキスとは: オニキスは、石英グループの変種であるカルセドニー(玉髄)の一種で、縞模様が特徴です。本来は平行な縞模様のある瑪瑙を指しましたが、現在では黒一色のものもオニキス(ブラックオニキス)として広く知られています。 縞模様: 画像の石には、緑、茶、白など複数の色の層がはっきりとした縞模様を形成しています。オニキスという名前は、ギリシャ語で「爪」を意味する「onyx」に由来し、この縞模様が爪に似ていることから名付けられたと言われています。 色のバリエーション: オニキスは一般的に黒色が有名ですが、白、緑、青、グレー、赤、黄色のものも存在します。特に、緑色のオニキスは「グリーンオニキス」と呼ばれ、その鮮やかな色彩が特徴です。
オニキス?鑑賞石 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。