睡蓮 睡蓮が増えたので本日株分けしました。 写真5のものをお渡しします。 根が落ち着いていないので、このまま使用する場合はゆっくりと水中に沈めて下さい。多少水が濁りますので、気になる方はご自分で植え替えてください。 5年ほど前に頂いたものなので、種類は詳しく分かりません。 確か、姫睡蓮と言っていたような・・・。曖昧でスミマセン。 5年間、越冬しては春に水中から新芽がてできてます。毎年少しずつ増やしてます。 わが家では火鉢の中でメダカ、エビ、貝と一緒に育てているので、それらの卵等が付着している可能性があります(写真4参照) 水面に浮かぶ葉が愛らしいです。上手に育てると花が咲くこともあるそうです。(必ず咲くとは限りません) ⬇️⬇️素人の栽培なのでご参考までに⬇️⬇️ 【越冬のやり方】 寒くなると葉の部分は枯れますが塊根は生きているので捨てないで下さい。赤玉土を細かく砕いて粘土状にし、使わなくなったタッパー等に入れます。そこに塊根を入れて、水中に沈めます。(最初は水がとても濁ります) 冬の間に養分を貯めて少しずつ大きくなります。 【増やし方】 植え替えと一緒に4〜6月頃に行います。 1株に1芽になるように土を落として塊根を切り分けます。 塊根から出ている根は切り取りましょう。 切り分けた株は、1鉢に1株ずつ植え付けます。
睡蓮 水草 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。