不要になったため、取りにきてくれる方を優先にお譲りします。 程度は写真をご覧ください 購入当時の価格は6000円程度 130/70-12 56L となります チューブレスタイヤです お渡しはセブンイレブン本木西町店 徒歩、自転車でも持ち帰り可能 (持ち手を付けます) 多数のバイクに対応するタイヤです 前後輪交換したので不要になりました 裏側は全体的にはかなりキレイです 130/70-12(後輪)無料です 刻印 GUMONDER T988 傷、補修、劣化など有り そのまま取付しての走行は不可 劣化部分を接着剤盛り、ゴム盛りして 再利用する猛者もいますが自己責任で ■引取り以外のコメントはご遠慮ください■ ■様々な使用用途でどうぞ■ ①補修メンテの材料として ②溶かして材料として ③オブジェの材料として ④補修して再利用の土台として ⑤研究、調査の材料として ⑥粉砕して再利用の土台として ⑦その他 ■再利用方法①■ ①椅子やテーブルに改造 ②猫の家に改造 ③遊具に改造 ■再利用方法②■自己責任で! バングラディッシュ人の元タイヤ再生屋に聞きました ①裏面から穴や薄いところを確認し白でマーキング マーキングは白ペンで付近を囲う ②マーキングしたところを紙やすりで粗めに削ります ③外側も白でマーキングします ④マーキングしたところを紙やすりで粗めに削ります ⑤別のゴムタイヤの破片を溶かします 1)ハンダゴテやヒートガンで溶かす 2)鍋で煮て溶かす 3)鉄の上におき火にかけてとかす ⑥裏側の白マーキング内を温めます 表面を高温にする(ヒートガン、ドライヤー等) ⑦裏側の白マーキング内に⑤の溶かしたゴムを塗ります ⑧表側の白マーキング内を温めます(⑥同様) ⑨表側の白マーキング内に⑤の溶かしたゴムを塗ります 表面をヘラで慣らしておきます 但し多少出っ張っても走行中に削れて平らになります ⑩固まったら分離しないか確認します タイヤの成分が同程度なら完全に密着します ⑪タイヤ全体のゴムが薄い場合は広い表面に対して 粗めのヤスリで削ります ⑫一部ずつ表面を温めて溶かしたゴムを塗っていきます ⑬タイヤを取り付けた状態で回転させながら溶かした ゴムを盛っていきます ⑭回転させながらヘラで形を整えます ⑮固まってしまった場合は走行しながら整形を待ちます これがバングラディッシュでバイクで実際に行われている タイヤ再生法(の一つ)です 動画を実際に見ましたが最後の⑭あたりは多めの溶かした ゴムを全体に塗っていました ゴムが同等成分なら剥離はしないそうです あくまで「参考例」なので実践は自己責任でお願いします ワイヤーが入っているタイヤはワイヤーを取り除くそうです
★無料★バイクタイヤ(130/70-12 56L... 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。