STEMON(ステモン!)は最先端のブロックやロボット教材を活用して「算数」「理科」「IT/プログラミング」を学ぶ楽しさを体感し、学力をあと伸びさせるSTEM※教育スクールです。子供達は遊ぶように楽しみながら理数ITの本質を段階的に学ぶ仕組みとなっています。そして、学んだ知識を活かして制作する活動を通して、知識を知識にとどめず、応用する力・仲間と創造する力を育んでまいります。 公立小学校などで導入される確かな実績の小学生向けプログラミング教育 当社の小学生向けプログラミング教育は、充実したカリキュラムとこれまでの実績を評価いただき、2015年度より都内の公立小学校にてプログラミング教育を担当しております。小学生の発達段階に応じて授業が構成されているので、楽しみながら着実に知識・スキルを獲得することができます。 ※多摩市立愛和小学校でのプログラミング授業など導入実績多数 http://www.stemon.net/info/pr20150625 STEM教育のエキスパートによるカリキュラム開発 IMG_2715 石原正雄 米国タフツ大学(ボストン) CEEO(Center for Engineering Education and Outreach)アドバイザリー LEGOブロックやロボット教材を使ったハンズオンによるSTEM教育の専門家。レゴスクールやロボット教室の立ち上げなど世界のSTEM教育の草分けとして活躍。 MITメディアラボが提供している子供向けプログラミング学習ツール「Scratch(スクラッチ)」の開発にも携わり、日本国内では「Scratch(スクラッチ)」関連書籍を複数発行することで普及に貢献。 米国タフツ大学に設置された教育研究機関 CEEO(Center for Engineering Education and Outreach)アドバイザリーを務める。 スクラッチ書籍 文部科学省の「算数」「理科」の学習指導要領にも準拠 STEMON(ステモン!)のカリキュラムは、学校の授業に役立つように学習指導要領の「算数」と「理科」の学習単元に沿った構成になっています。そのため学校のテストのための先取り学習や補習にも大変役立ちます。 年長・小学生向け無料体験会を各教室で随時開催しています 理数・ロボット・プログラミング学習の「ステモン!」では、荻窪・千歳烏山・武蔵境などの各教室で随時無料体験会に参加することができます。 ぜひ最先端の理数・IT/プログラミング教育を体験してみてください。 小学生向け理数・ロボット・プログラミングのステモン! http://www.stemon.net/ 無料体験会はこちら http://www.stemon.net/freetrial ※STEMとは Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字をとった総称で、欧米を中心に理系人材を育成するキーワードとして活用されている言葉です。 STEMON(ステモン)はこのSTEM領域に特化して、幼児・児童期から算数と理科の学ぶ楽しさを提供し、理数工学分野に強い人材を育むことを目的としたSTEM領域専門のものづくり型学習塾です。
小学生向け理数・ロボット・プログラミング学習スク... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。