Web制作、フロントエンドエンジニアになりたい方にWeb技術教えます カフェで教えます。どなたでもokですが、PCのタイピングができない、触ったことがない方は難しいです 私自身はフロントエンドエンジニアとしてフリーランスで活動していて10年以上のキャリアを持ち、最新技術(React, TypeScript, Next.js)も実務経験があります。現場では技術選定やテックリードへのコードレビューもしております 教えていた方が実際にフロントエンドになった実績もあります 詳細 - PCはご自身のもので、Macを想定しています。(Web開発者はMacユーザーが多いです)Winの場合少しご自身で調べてもらうことが多くなります 現在Web制作者でフロントエンドエンジニアを目指す方 - 対面の場合 - 平日19時30-21時30分 - 1時間3000円(税別) - オンラインの場合(こちらここのサイトで可能な場合になります。確認中) - 平日19時-19時30分 - 2500円(税別) 注意点 - Web開発において調査する時間は手を動かす時間よりも多くなります。バグが出た時などは誰もが調べる時間を要します。そのお時間もこのサービス内に含まれます。 - 目標設定がリアルなことと、ご自身のそこに対するやる気、情熱、努力は欠かせません 私が見てきた教えてきた方でそこが足りない方は挫折しているケースが多いです - 教えられている期間中は課題に集中する期間としてもらえたらと思います。 それ以外のことをやる方も気が散って挫折する方が多いです。 こちらから課題を出しますが、その課題は速い方で7ヶ月、少しゆっくりな方で4年かかったりします 課題に避ける時間によりますがかなり長期を想定しています こちらのサービスは実際に職に就けることをお約束していません 一般的には「フロントエンドエンジニアの現場経験を3年以上積んだ方」が転職できるイメージです この課題をクリアした頃にはフロントエンドエンジニアになれる準備ができることになります。 Web制作者としての就職活動はできるでしょう。 JavaScriptも使えることを提示でき、派遣や正社員スタートでしたらできると思います。(実績あり) 現場に入った際の御作法も学んでもらうので、他のWeb制作者の方よりは優位に立てると思います。 一方で未経験からやり始めて「フロントエンドエンジニアとして且つ、フリーランスとして活動」できるかというとまだまだやることがあります。 こちらは現役フロントエンドエンジニアの方を教えることを想定しておりません。(すでに現場でReact, Next.jsやNuxt.jsを使っている方は対象外) ご自身の実績がわかるもの - GitHub - HP(ブログ) 送っていただくことになります よろしくお願い致します
Web制作、フロントエンドエンジニアになりたい方... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。