「女性限定整理収納サポート承ります」 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ ランチ会はお休み中です(*^^*) ○オンライン(zoom)片づけレッスン ○アドラー心理学オンラインレッスン7月開講します。 詳しくはメールマガジンからどうぞ ↓↓↓ 【無料】整理収納で人生100年時代をライフシフトしよう 10年後も自分らしく楽しく!暮らす片づけ術 花山よしこ メールマガジン登録はこちら ↓↓↓ https://resast.jp/subscribe/101867/1160089 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 こころの整理、アドラー心理学7日間無料メールレッスン https://www.reservestock.jp/subscribe/MDYwMmQwYjM0Y/151316 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 全3回アドラー心理学初期講座(0期)勉強会 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ アドラー心理学をベースにした整理収納サポートをしています。 「暮らしアドバイザー、家のカウンセラー」のようなものとご理解頂けると幸いです。 ※スケジュールについて 兼業で整理収納サポートの仕事を承ります。予定を調整しながら少しずつ枠を空けてまりいます。どうぞよろしくお願いします。 下段の「ご依頼前に必ずお読みください」をご確認後ご依頼をお願い申し上げます。 ご希望の日が時間さで埋まる場合もありますのでご了承ください。 「経歴と自己紹介」 平日はフルタイムのアラフィフの会社員です。(兼業OK) 〇整理収納について 大学生の頃から部屋の模様替えや片づけが好きで友だちの部屋、友だちの子ども部屋をお手伝いしてきました。 リビング、衣類整理が得意です。 部屋の片づけ、モノの要不要の見直し、家具のレイアウトを変更するだけで暮らしが大きく変わり、元気に行動的になっていく友だちを見て、部屋を整えることで起こる素晴らしい効果を実感していました。 特にセルフコーチングの効果は素晴らしいものがあります。 お片づけをすると、セルフコーチングをすることになります。 今まで、何人ものお部屋のお片づけを手伝い、喜ぶ様子を見ると、今後も続けていきたいと思うようになりました。 苦手意識があることを、ひとりでやるのは、簡単ではありません。 ヒアリングでは、いろいろなお話を伺い、考えを一緒にまとめていきます。 自分はどんな暮らしがしたいのか 何を大事に毎日を過ごしたいのか 自分の価値観を再認識してもらいます。 部屋にあるモノの必要、不必要が見えてきて、こころのお片づけも同時にでき、目に見えない心の荷物を下ろすことができたりします。 家の中と自分のこころはつながっていると、いわれます。 自分は元気でも、散らかる時はあります。 部屋の散らかり度合い=自分の心の荒れ具合と決めつける必要はないように思います。 私の部屋も散らかる時はあるんですよ、笑 散らかった部屋にいる自分を嫌いになったり、片づけられない自分を責めたり、落ち込む必要はないんです。 人の心はどんどん動いていきますから 整理収納は遺伝や能力ではなく技術です。 個人差はありますができるようになります。 特別な技術ではないのですね 一度にモノを捨てるとリバウンドします。捨てようと頑張る必要はありません。 また、誰かに片づけてもらうと一時的にはきれいになりますが、時間の経過と共にリバウンドします。 理由はそこに暮らす人の「心のクセ」は変わっていないからです。 あなた自身の意識改革が必要です 人任せにするのではなく、モノを通して自分の心の中と向き合う事が大事です。 【ご依頼者様からのご感想】 K様 引越し先での荷ほどき 片づけが苦手で何をどうしていいかわからないので、どうしたいですか、と、今までの整理収納アドバイザーさんに聞かれても答えられなかったのですが、要不要を仕分けしていく中での会話で、自分が目指すものに気づいていくことができ、最初に依頼した場所とは違う場所の整理となりました、子どもの集中力が増すように勉強場所とおもちゃ場所を分けてくれました。 片づけが苦手な私を認めてくれて、質問に答えられなくても整理収納が出来だことがとても嬉しかったです。これからの暮らしが楽しみです。 T様 玄関、子ども部屋の整理収納 何かどこにあるか分からなかったのですが、要不要でモノの量を管理出来る量まで減らせました。探しモノの時間がなくなるだけでなく、子どもが自分で身支度できるレイアウトに変えたので、これからが楽しみです N様 書類の整理収納 子ども、仕事関係の書類の捨てる基準が分からず保管していました。名刺、セミナー資料、紙で保管しなくてもスキャンして保存することが出来ると教えてもらい、今後の管理方法が見えてきました。 衣類の納戸となっていたサービスルームに書類棚を移動し、書斎として使うアイディアは自分では思いつかなかった。サービスルームにあった衣類のエレクターシェルフはクローゼット脇に移動し、一望できるので朝のコーディネートが楽になりました。 N様、リビングにいろんなモノがあり落ち着かないのでもっとリラックスした空間にしたい リビングは、1歳のお子さまの子育てに追われ、毎日使うモノの滅多に使わないモノが混雑していました。 洗濯物干しがリビングを占領しており、窓側からの光も遮っていましたので壁際に向きを変えるご提案をしました。 残り時間でキッチンの見直し 使うモノと使う場所が離れておりましたので、毎日の生活動線を短くするよう収納場所の移動を提案しました。 N様ご感想 わざわざフォローアップのメッセージありがとうございます。 食品を整理したケースにはマスキングテープに記載してラベルを貼りました。とてもわかりやすいですね。昨日は本当にありがとうございました。自分だけではあれほど片付けることは何年かけてもできなかったと思います。 今日は夫が片付けをし始めて、布団を万年床にしないアイディアを考えたり、ダイニングテーブルを動かしたりと自らやってくれました。 アドバイスに従って居心地の良い家庭になるよう、感謝して褒めてといった言葉掛けを心がけていこうと思います。アドラーの本も読んでみようと思います。 私に対しても花マルをいただきありがとうございます。大人になって褒められることなんてあまりないから嬉しいですね。 視野を狭くせず、広い世界を見るよう心がけていこうと思います。 また予定が合った際にはお願いできますと幸甚です。 「こんな方におすすめです」 ○お片づけをしたいけど、誰かと一緒なら片づけしてみたい ○共働きで忙しく、すぐに散らかってしまう ○いつも探しモノをしている ○家族がモノを戻さない ○同じモノを何個も買ってしまう ○もっと少ないモノで暮らしたい ○ゆったりときれいな部屋で過ごしたい ○もっと楽に楽しく過ごしたい そんな方のご依頼をお待ちしております これは捨てましょう、とか やめたほうがいい、とか 指示命令はございません。 紙1枚でも勝手に捨てることはないのでご安心ください。 〇この活動への想い 子どもが大きくなりひと段落し、社会に恩返しする気持ちがあり、子育て中の女性の毎日が楽に楽しくなるようなお手伝いをしたいと思うようになりました。 元々は、モノを捨てられないタイプでしたが、衣類は2年をかけて減らし、今は衣替えの必要がない量になりました。 個人差はありますが、2ヶ月、3ヶ月に1度のペースで、整理収納の依頼をして、モノと向き合うとよいように思います。 目標は年間4〜5回のご依頼でご自身が出来るようになる(リバウンドしなくなる)ことです。 モノの要不要を決断すると、疲れます。 決断の回数が多いと人はストレスがたまるからです。 モノが多い部屋は、ストレスを感じ、疲れやすい部屋なのですね。 ☆ご依頼前に必ずお読みください☆ 1、整理収納(片づけ)サポート 整理収納はご依頼者様お1人だけが頑張るものではなく、家事労働をより楽に、家族で共有するものと考えております。 いずれはご依頼者様ご自身で整理収納が出来るようになることを目指し、私への依頼が必要なくなる方を増やしていきたいと考えております。 そのきっかけになるお手伝いが出来たら幸いです。 「当日のヒアリング」 アドラー心理学をベースにお話を伺います。片づかない原因探しは脇に置き、どんな暮らしをしたいのか「これから」について、一緒に考えてまいります。 「6時間の流れ」 ※ご依頼は6時間から承ります。 1)お困りごと、ご希望をヒアリングしゴールを設定します 2)すべてのモノを出し、ご依頼者様ご自身で要・不要・保留の仕分け 3)ご家族の生活時間、動作動線、使用頻度等を鑑み、レイアウト変更、取り出しやすく収納しやすい案を提示 4)レイアウト変更案をご依頼者様と共同作業 5)微調整、場合によっては別案に再度レイアウト変更 6)オススメの収納用品など、必要があればアドバイス ☆重要☆ ご依頼者様にとって最適な整理収納を行うため、基本的にご依頼者様との共同作業となります。 「ご家族の同意」 当日、速やかに作業をすすめるために、必ずご同居の方の同意後にご依頼いただきますようお願い申し上げます。 1、①整理収納サポート料金 当日作業前にお支払いいただきます。 9時〜16時 30000円(昼休憩1Hを除く) 消費税、交通費は別途申し受けます。 延長は1時間ごと5000円加算 (最長2時間まで) ②モニター料金 9時〜16時 6時間25000円(昼休憩1Hを除く) 消費税、交通費は別途申し受けます。 延長は1時間ごと4000円加算 (最長2時間まで) ○モニター料金 ビフォー、途中、アフター写真、動画の撮影あり。 ブログやホームページに掲載する場合があります。 個人が特定出来ないよう配慮致します。 モニター料金は近日中に終了予定です。検討中の方はメッセージをください。 ③個別カフェ相談承ります。 まずは現状を相談したい、話をしてみたい方 場所 新宿駅近くのカフェ 1回 2時間 20000円 、消費税別。 カフェの飲食代金は自己負担 私の個別相談を受けた方が整理収納サポートをご依頼いただく場合 6000円お値引致します。 2、交通費は別途申し受けます。 〇最寄り駅からご自宅まで徒歩15分以上にお住まいの方 Googlemapで徒歩15分以上となった場合、バス又はタクシー料金を往復交通費に含めさせていただく場合がございます。 3、ご依頼地域について 東伏見駅より公共機関を利用し1時間でご自宅へ訪問出来る方のご依頼を申し受けております。 3、ご依頼について 土曜のみ承ります。 〇始めに30分〜1時間程度ヒアリングします。ヒアリングに時間をかけることで満足いく整理収納に近づきます。ヒアリング時間は作業時間に含みます。 〇お申込後、メッセージでご依頼内容、家の状況と家族構成を教えてください。 例)3LDK一軒家、リビング12畳をお願いしたい、夫、3人の子どものモノが多い、家族がモノを使った後、元に戻せる収納アドバイスが欲しいなど 4、以下の場合はお断りさせていただいております。 ※一緒に共同作業が出来ない方 ※男性のお一人暮らし、男性のみの世帯。 ※精神疾患の治療中 ※体調不良により共同作業が難しい方 ※お申込後、ご希望メッセージがない方 ※家族の同意を得ていない方 【より豊かな時間を】 ご依頼者様のより豊かな暮らしのお手伝いをする整理収納サポートを心がけております。 ぜひ、数名の方に依頼し、自分に合う方を見つけ、ご依頼者様の暮らしがより豊かになりますよう願っております。 〇子育てママへの想い 今の日本は女性が仕事をしても(していなくても)家事・育児の割合が多いと私は感じています。 ひとりで頑張らず、人にサポートしてもらい、子育て期間を乗り切っていただきたいなと思います。 毎日の暮らしをもっと楽に、楽しく出来るようご提案させていただきます。 〇家庭は子どもの安全基地 私は子どもが小さい頃にフルタイムで働いていました。 帰宅後の家事と育児でいつもイライラしながら子育てしていました。(私の猛省の過去) ある時、私はいつも不機嫌だと気づき、心理学を勉強しました。 こころのしくみを学んだおかげで、イライラが減り、子育てが楽に楽しく、子どもたちとの関係もグッとよくなりました。 今では子どもたちが洗濯、干す、たたむ、お風呂洗いを担当してくれて本当に助かります。 「保有資格」 整理収納アドバイザー1級 整理収納コンサルタント 整理収納教育士 ファイナンシャル・プランニング技能士 生前整理アドバイザー準1級 コーピング認定コーチ 〇家族 春から社会人になった娘 大2息子 実母の4人 プリズムハウス 東京都西東京市富士町4-5-1-204 花山佳子
直接/仲介 | 直接 |
地域 | 西武新宿線 - 東伏見駅 |
開催場所 | ご依頼主様の家、またはzoom |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
女性限定 整理収納サポート承ります 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。