【日時】2012年3月18日(日曜) 10:00~16:30 【会場】葛飾区市民活動支援センター http://www.k-shimincenter.org/index.php?itemid=89 :多目的室 http://www.k-shimincenter.org/index.php?itemid=90 寅ファシの皆様 葛飾寅さんファシリテーターズクラブ http://ameblo.jp/kt-f/ 大渡です。 3月は落語で言えば寅ファシ真打、大師匠、高野文夫先生の「1日で学べるマーケティング」です。 マーケティングといえば私の場合、自己マーケティング。 自分を知り、自分を活かすためのマーケティングがどの程度出来ているかの振り返りと新たな視点を探りたいと思います! 高野先生からお送りいただきました熱の入った講座の主旨を転記しています。 このところ、寅は毎月熱い!(^^) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2012年3月18日(日曜) 10:00~16:30 市民活動支援センター:多目的室 高野文夫先生 「1日で学べるマーケティング」 参加費:2千円(ランチパン代五百円含む) 懇親会:立石海華(約2000円~2500円 実費精算)17:00~19:00 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 出欠メールは来週お送りします。 次回は4月29日 日曜です ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「1日でMBAレベルのマーケの要諦をマスターできる!」 今回の講座の主旨; このセミナーでは、マーケティング理論をかみ砕いて説明します。 しかしその内容はMBAレベルの高いものです。 それがなぜ可能かと言いますと、講師は世界トップ企業4社でプロダクトマネージャーとマーケティングマネージャーを歴任し、2~30種類にも及ぶ新製品を世に送り出し、今でも業界トップに育っている製品をいくつも持っているからです。 確かに講師はマーケティングの最前線で成功以上に失敗もしています。 多額のお金を浪費して失敗の実体験から学んだ実践的マーケティング理論なのです。 しかもフィリップ・コトラーに代表されるMBAのマーケティング理論のポイントを全て網羅しています。 たった一日で最新のマーケティングのポイントをお教えできるのは、講師が過去にマーケティングと営業の現場で血みどろの実体験を持っているからです。 講師が主になって世に送りだした製品で今マーケットを席捲している製品がいくつもあります。 それをどのように世に送り出したかを皆様の身近な製品サンプルをお見せしながらお伝えします。 例えは、ゴキブリ駆除剤のコンバットやジョンソン社のスキンガードやテンプル、アリの巣ころり等です。 もちろん、失敗した製品はマーケティング上何が間違っていたのかも実例を挙げてご説明します。 机上の空論ではなく、実践の戦地を生き抜いてきた講師ならではの赤裸々な体験談を語ります。 また、マーケティングで汎用される4P、3C、AWOT分析などは実際に受講生にやって頂いて体感して頂きます。 セミナーで学ぶいくつかの内容例; 他人に受け入れて貰うためのマーケティングの3要素とは? 受け入れて貰うためにはずせない3つの要素があります。 それはマーケティングの3要素といえます。 一つは、目立つ事、二つ目はセールスポイントが分かりやすい事、三つ目は好感度が高い事です。 “めだつ”、“りかいしやすい”、“こうかん度が高い”の頭文字をとって私は「めりこの法則」と名づけました。 何でも目立たせねば相手に気づいてもらえないのです。 相手の目に止まらなければ何も無いのと同じことなのです。 目に留まったなら、次は価値を理解してもらう事です。 理解しなければ全ての人は行動を起こしません。 そして最後は好感度です。なんとなく好き!という感じが最も重要なのです。 考えてから好きになるのは遅いのです。 考えてから好きになったものは、考えているうちに嫌いになってしまいます。 第一印象の大切さです。 彼女や彼氏を選ぶときも第一印象は大切な要素です。 最終的に結婚相手として決める相手は、結局は第一印象で「この人だ!」と思った人が大多数だそうです。見た瞬間に感じるものは本物なのです。だから見せる技術というものはとても大切なのです。 イメージ作りの失敗の為に、誤解を受け社会からイジメられ、そして干されたりしている人がたくさんいます。 自己マーケティングの失敗です。 一方、大して内容のない人でも上手くやっている人が多く見られます。(政治家、TVスター等) 個人にしても、会社にしても、また諸々の製品にしても、全て効果的なコミュニケーションを狙っていますが、先のめりこの3要素の内一つでも欠けていると誤解が生じ、正しい理解が得られません。 おさらいしましょう。 まず、第一は目立っているかどうかです。 第二は、理解を得られるかです。 人でも物でも、強みUSP(ユニーク・セールス・ポイント)を持ち、しっかりとそれを伝えられれば受け入れてもらえるのです。これはコミュニケーションのスキルですが、マーケティングの重要な要素です。 マーケティングコミュニケーションは、相手の理解度や興味にあわせて一方的に自己流に流れず、強弱・緩急・間合いを計りながら行うべきです。 最後は、好感を与えているかどうかです。 人も自然の生き物も好き嫌いや感覚的生きています。いくら理屈が通っていても嫌な者は嫌です。心が開いて初めて人はその人の話を受入れはじめます。好感を与えられなければ相手には受入れてもらえないのです。 この「めりこの法則」は私のオリジナルですが、私のセミナーではマーケティングの基本を全て網羅した上で特に実践的な私のオリジナルの理論やスキルをお伝えします。 机上の空論ではなく実践的なマーケティングを短時間で学べ、例え営業やマーケティングの仕事に携わっていなくても、貴方が生活するうえで明日から色々な場面で使えるものをゲットできるでしょう。 以上 高野文夫 教えてファーシィ! ファシリテーション力が面白いほど身につくブログ http://ameblo.jp/fumiotakano/
直接/仲介 | 直接 |
地域 | 京成押上線 - 京成立石駅 |
開催場所 | 葛飾区立石3-12-1 |
連絡先 |
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
【終了】1日で学べるマーケティング 葛飾寅さんフ... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。