【印瞑想とは?】 印瞑想は 古来の忍術の修行法や密教瞑想を基にした瞑想法です。 印を組む、九字を切るなどの技法は かつては忍者や修験者など特定の人達にしか知られていないものでした。 自己コントロールするための高いスキルとして受け継がれてきたその技法は、現代を生きる私たちにも非常にメリットが多く効果的です。 講座は二部構成となっています。 『リラックスと体軸づくり』では印と呼吸を用いて心身のリラックス、柔軟性や体軸が通る感覚などを養います。リラックスと体軸の安定を身体で確認できるペアワークも行います。初めての方はこちらからご参加ください。 『印瞑想講習会』は印と呼吸について学びを進め、内面により深く集中する「印瞑想」の実践の時間となります。 印瞑想 TOKYO https://inmeditationtokyo.mystrikingly.com/ 【開催概要】 ★講座は二部構成で行います。 初めての方は前半の『リラックスと体軸づくり』からご参加ください。 ………………………………………………………………… 【印瞑想】印瞑想講習会 日時:4月14日(日) 15:15〜16:45 会場:目黒区油面住区センター 第3会議室(和室) 交通:東急バス(目黒消防署バス停)目黒駅から頻繁に運行しています 受講料:6,000円 (当日現金払い) ………………………………………………………………… ▼お申込みはこちら https://kokc.jp/e/1648d5f72b222a948b63b09c9510126b/ ★同時開催 【印瞑想】リラックスと体軸づくり 日時:4月14日(日) 13:15〜14:45 会場:上記に同じ 受講料:4,000円 (当日現金払い) 『印瞑想講習会』は、『リラックスと体軸づくり』またはこれまでに相模愚行による印瞑想の講座を受講済みの方を対象としています。 講座はあわせてお申込みいただけます。(席に空きがあれば当日参加も可能です) 【体験者の声】 ・忍者の印を学べる機会をありがとうございました。とても興味深い時間を過ごせました。 ・「マインド〇〇」というものに少し懐疑心がありましたが理に適うお話で、体も動かせて楽しかったです。 ・自分を見つめる事が出来た時間でした。 ・基準を知ることの大事さを理解しました。 ・”忍術”という部分には懐疑的なところもありましたが、実際にお話を伺って根拠のある理論的なものだと理解しました。 ・自宅でも簡単にできる事で実用性に期待できそうです。 【講師プロフィール】 相模愚行(さがみぐこう) 古来の忍術の修行法や密教瞑想を基にした「印瞑想法」の指導者。国内外で忍術・印瞑想の指導を行う ◯忍道陰忍師範 【お問合せ】 印瞑想 TOKYO in.meditation.tokyo@gmail.com https://inmeditationtokyo.mystrikingly.com/ ▼お申込みはこちら https://kokc.jp/e/1648d5f72b222a948b63b09c9510126b/
まもなく開催!★4/14(土)目黒【印瞑想】日本... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。