【高尾数学研究所とは?】 高尾数学研究所は、私設の数学・哲学の研究機関です。( http://takao-math.com) 11月23日に、セミナーを行います。 前半・数学専門セミナー 演題: 「外部領域における,半線形楕円型方程式に対する解の存在と非存在について」 科目: 数学 内容: 本講演では,全空間 Rn における半径 R の球の外部領域上での,半線形楕円型方程式 ∆u + K(r)f(u) = 0 の球対称解 (u(x) = u(|x|) を満たす解) について着目していきます.特に,R が十分大きいときの解の非存在について示すことが主な目標となります. 後半・Nothing Seminar 科目: 国語、数学、外国語 内容: 参加者の希望に応じて内容は変更になる可能性がございます。 高校〜大学院レベルまで、数学を講義可能です。 参加者で、古典の素読や課題図書の輪読を行うこともあります。 (↓過去回の例です) 長恨歌素読 大江健三郎「『自分の木』の下で」を読んで学校の意義について考える ひも理論とは 包摂的な教育に関してのディスカッション 数学パズル 【コース紹介】 ○無料セミナー「数学専門セミナー」(無料) 毎月一回、弊研究所の講師が論文紹介などを行います。多くの方に開かれた学びの場としたいため、参加は無料としています。話を聞くだけでも歓迎ですので、興味を持たれた方はお気軽に足を運んでください。 ○少人数セミナー「Nothing Seminar」(初回体験1,000円) 当研究所が一番大切にしている会員制セミナーです。受講者は基本的に独学で参考書を読み進め、毎月のセミナーで成果を報告しあったり、疑問点の解消、そこから発展して説明を行ったりします。 ○個別指導 単発授業/長期的指導どちらでも受け付けています。学校とは別でホームスクーリングを受けたい学生や、リスキリングとして勉強をし直したい社会人の方まで、様々なニーズに対応します。料金は応相談です。指導科目は、数学(小学生〜大学院レベル)、国語(哲学, 古典, 漢文)、外国語(英語, ドイツ語, フランス語, イタリア語, 西洋古典語(ギリシア語, ラテン語))。 勉強したいが何をすればよいかわからない方も、子供に勉強をさせたいと考えている方も、まずはご相談ください。一緒に興味を探しましょう。 【所長紹介】 河野真士 大分に生まれる。1999年東京大学現役合格, 教養学部前期課程で日本文学・ドイツ文学・哲学・西洋古典学・法学・経済学・生物学・医学などあらゆる学問の基礎を学び、修了要件の2倍の単位を取得して教養学部修了。理学部数学科を卒業後、北海道大学で博士号を取得。絶賛子育て中の二児の父。 詳しくはWebサイトまで: http://takao-math.com
【高尾数学研究所】11月23日セミナー開催。前半... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。