あれよあれよと言っている間に、今年も走るひと月が始まります。 日中は陽差しの暖かさが心地よい日が続きますが、乾燥は待った無しです! うがい手洗いに加えて保湿!!心がけたいですね。 HPを更新いたしました。 銀田音映さん制作のToshi & Aiko PVを公開中です!ぜひご覧下さい!! https://amo-el-tango.com そして、12月に突入です!レッスンにミロンガに充実の師走にしましょう!! <12月のレッスンスケジュール> ◆火曜日@七宝スタジオ 19:00-20:00 ¥2,000 火曜日レギュラークラス/入門・基礎 【12月の開催日】 7日、14日、21日、28日 プライベートレッスン@七宝スタジオ 毎週火曜日 20:00-21:00 25分-¥4,000 (男女ペアレッスン¥5,000) 50分-¥8,000 (男女ペアレッスン¥10,000) 前日までにメールフォームからご予約をお願いします。 ※3人以上5人未満はセミプライベートとなります。ご相談ください。 ※ご予約は随時受け付けております。 ※当日のキャンセルはレッスン料の100%を申し受けます。ご了承ください。 Amo eL Tango Toshi & Aiko https://amo-el-tango.com ◆プライベートレッスン@七宝スタジオ 毎週火曜日 20:00-21:00 25分-¥4,000 (男女ペアレッスン¥5,000) 50分-¥8,000 (男女ペアレッスン¥10,000) 前日までにメールフォームからご予約をお願いします。 ※3人以上5人未満はセミプライベートとなります。ご相談ください。 ※ご予約は随時受け付けております。 ※当日のキャンセルはレッスン料の100%を申し受けます。ご了承ください。 Amo eL Tango Toshi & Aiko https://amo-el-tango.com amoeltango@gmail.com 【場所:七宝スタジオ】 杉並区西荻北3丁目25−1七宝マンション1F 西荻窪駅北口出て、女子大通りを東京女子大方面に進んで下さい。徒歩4分です。 <インストラクターのご紹介> Toshi & Aiko / Argentine Tango Dancer, Choreographer, Instructor Toshiは、 大学在学時より、世界の民族舞踊を研究し、現地へ踊りに行くマルチダンサー。ペアダンスは2000年代前半、世界的な流行となった男女ペアのクラブダンス「サルサ」から入り、様々なイベントやクラブに出演する。その後DVDで見た映画『タンゴ・レッスン』で「アルゼンチンタンゴ」と出会い、のめり込んでいく。 Aikoは、 幼少期より日本舞踊を学び、現在は日本舞踊協会に所属し指導や舞台出演などの活動を続けている。 2003年よりサルサを始め、程なくしてサルサクラブで出会ったToshiに勧められタンゴを始める。 2008年(平成20年)ペア結成。 同年3月より吉祥寺カリブにて アルゼンチンタンゴのダンスクラスをスタートさせる。 カルチャーセンター等での講師活動とともに、色々なタンゴバンドと舞台共演し、若い世代から人生経験豊かな世代まで幅広い支持を得る。 2013年秋公開のフランス映画『タンゴ・リブレ 君を想う』のプロモーションにプロアルゼンチンタンゴダンサーとして招かれ、有楽町駅前のイトシア広場にて、アルゼンチンタンゴのステージダンスとミニレッスンを行い、大変好評を得る。 その他、2014年冬公開のドイツ・フィンランド・アルゼンチン映画『白夜のタンゴ』、2016年夏公開のドイツ・アルゼンチン映画『ラスト・タンゴ』も配給会社とタイアップし、タンゴの魅力を多くの方へ紹介している。 また、 ミロンガと呼ばれるアルゼンチンタンゴのダンスパーティーを定期的に開催し、 「タンゴを踊る空間作り」に取り組む一方、 地域文化・芸術の活性化に貢献すべく毎年、 吉祥寺では、春の音楽祭、秋のタンゴフェスティバル、冬のイルミネーション点灯式においてもダンサー、コレオグラファー、 演出家として多くの作品を創り出している。 西荻窪では「NISIOGI Tango Fiesta」や「トロールの森」を東京バンドネオン倶楽部とともに協力している。 アルゼンチンタンゴダンスの指導・養成面では、基礎と出会いを大切にし、初歩の方や幅広い世代のアルゼンチンタンゴへの入り口作りに力を入れている。 その技術の高さ、エレガントな踏風には定評があり、 特にオリジェーロスタイル(※) を得意とするタンゴダンサーである。 (※)パーティーの狭いスペースでガンチョやボレオなど、フロアから足を離すステップを得意とするポルテーニョ(ブエノスアイレスっ子)独特のスタイル。
2021年師走、タンゴの似合う街 西荻でアルゼン... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。