◯お願いしたい業務 居場所の運営 私たちの主事業である子どもの居場所づくり&学習支援教室の中学生クラスにて、教室運営を行います。 例:教室現場の開け閉め、安全及び備品管理、大学生ボランティアと子どものマッチング、ボランティアの事業説明とコーディネート。 ※適性によっては、生徒の勉強を見てもらうこともありますが、学習指導スキルは必須ではありません。 【一日の業務の流れ】 ▼13:00 時間割作成や教材の準備、打ち合わせなど ▼17:00教室へ移動し、教室準備 ▼18:30 大学生ボランティアの皆さんと教室を運営 ▼21:00 教室終了。振り返りをチームで行います ▼21:30 教室を片付け、点検をして業務終了 【運営はあなた次第】教室運営は経験のある仲間がサポート 中学校の勉強に自信がなくても大丈夫。 子どもたちに勉強を教えるのは、大学生です。 大学生ボランティアとしっかりとコミュニケーションを取りながら、 子どもたち一人ひとりに寄り添い、最適なサポートを行います。 でも、「実際に子どもたちに教えたい!」方は、学習指導も担ってください。 子ども達と関係性を築いたら定期相談を行います。 思春期の子どもの悩みを受け止め、支えとなってください。 <その他、事務的業務> 電話受付・来客対応・オフィス整理・ボランティアの参加スケジュール管理・保護者との連絡・各種資料作成・報告書作成等、どれもオフィスの最低限必要な業務を担います。 採用担当者からのメッセ―ジ ○この仕事に向いている人 コミュニケーションが好きな方。中学生や大学生のボランティアの皆さんとのふれあいが、業務の大部分。お話が好き、誰かの役に立ちたいという方にはピッタリのポジションです △この仕事に向いていない人 人と話すことが苦手な方上記のような仕事内容ですので、誰かと話すのが苦手、という方にはオススメ出来ません。おしゃべりでなくてもOK。人との会話を楽しめるなら、問題はありません! 応募から採用まで ①第一次選考説明会&現場見学会 ②第二次選考:書類審査(応募専用の履歴書をメールにて送付します) ③第三次選考:面接 ④第四次選考:役員面接 ※次の選考ステップに進まれる方のみ、ご連絡いたします。 ※面接は複数回に及ぶことがあります。 ※取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。 ※選考状況により、ご連絡までにお時間をいただく場合がございます。
中学生にナナメの関係で関わる【学習支援と居場所の... 東京 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。