充実した毎日になる。『歎異抄』に記された哲学とは【12月24日開催】 (投稿ID : yqf7a)

更新2022年12月25日 11:05
作成2022年11月30日 09:08
充実した毎日になる。『歎異抄』に記された哲学とは【12月24日開催】の画像

あなたはひとりの時間が充実していますか?

今、あなたは知られざる超ソロ社会に生きています。2040年には人口の 47%が独り身になると言われ、2人に一人はおひとりさま生活が当たり前の時 代がやってきます。年代を問わず、ひとりでも困らない為には今からおひとりさ ま生活の充実が欠かせません。

では、おひとりさま生活の充実に欠かせない哲学とは何か。
それを記したのが『歎異抄』です。「無人島に1冊もっていくなら歎異抄」と言われる書物にはひとりの時間を充実したものにする先人の知恵が親鸞さまと唯円の対話形式で記されています。

~『歎異抄』について~

『歎異抄』は20世紀最大の哲学者と言われるハイデッガーが晩年の日記で取り上げたことでも有名です。 その日記でハイデッガーは『歎異抄』の真意を知れば、世界平和の見通しが初めてつき、21世紀文明の基礎がおかれるとまで絶賛したと言われています。


■日時・会場

新宿文化センター 第5会議室

・12月24日(土)10:00~11:40
・12月24日(土)13:30~15:10

(半日のみで満足のいく内容です)

●スケジュール

・お話(35分)
・休憩(15分)
・お話(35分)
・質疑応答(10分)

●特別講師:木口貴史先生(浄土真宗学院認定講師)

予備知識ゼロの人にもわかりやすく、心に染み入るお話をされる。浄土真宗の本場、富山県にて親鸞さまのお話を通して40代50代の女性の生き方に寄り添う講師として大人気。毎年100回以上の講演活動を精力的に展開中。

●参加者の声

・考えさせられた

日本史の教科書で、名前だけ知っていた『歎異抄』。有名な一文だけしか知ら なかったのですが、参加しました。日々仕事が忙しい中、いろいろなことを考え させられました。(40代女性)

・すごく共感

『歎異抄』第4章の慈悲について。「この世でどんなに努めても、思うように 満足に助け切ることは、ほとんどありえない」という言葉にすごく共感しまし た。だからこそ、今の仕事で、病苦、老苦と向き合っている方と、どのように時 間を共有すべきか、もう一度考えたいと思います。(40代女性)

・教育現場でも取り上げてほしい

講座に参加して『歎異抄』は、宗旨に関係なく、読める本だなと思いました。こ れから何度も読み返してみたいと思います。世の中、嫌な事件が多発しています が、人生の指南書として教育現場でも取り上げていってほしいものです。(30代男性)

●参加費:無料(無料体験講座形式の為)

充実した毎日になる『歎異抄』の哲学を知りたい方は下記からお申し込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/4a11dc254ceb75998d9400650eeac649/

※事前予約をお願いいたします。感染防止対策を十分行った上で開催いたします。

●主催:歎異抄に学ぶ会

開催日 2022年12月24日(土)
直接/仲介 直接
地域
JR山手線 - 新宿駅
開催場所 東京都新宿区新宿6-14-1 新宿文化センター1階 第5会議室

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 歎異抄に学ぶ会
男性
投稿: 239
身分証
電話番号
認証とは
世界の名著・『歎異抄』を通して「たんにしょう」の名前しか知らない人にもわか...
評価

セミナーのイベントの関連記事

充実した毎日になる。『歎異抄』に記された... 東京 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

歎異抄に学ぶ会さんのその他の投稿記事

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。