【2022/12/2(金)開催】ペアリングの基礎講座~おせち料理編~ (投稿ID : xwhyr)

更新2022年12月3日 11:05
作成2022年10月18日 13:48
【2022/12/2(金)開催】ペアリングの基礎講座~おせち料理編~の画像

難しい。だから、面白い。
来年のお正月は、おせちにワインを!

おせち料理と日本酒で、まったり過ごすお正月。
新年の定番ですよね!
でもちょっと、飽きてきたりしませんか…?
来年のお正月は「おせちとワイン」「お雑煮とワイン」で
新たなペアリングを体験してみませんか!

数の子、黒豆、栗きんとん、
伊達巻、昆布巻き、紅白なます…
繊細なダシやしっかりとした甘み、お酢の酸味と、様々な「和の食材」。
おせち料理には、和食ペアリングのポイントがぎっしりと詰め込まれています。
そのポイントごとに、基礎理論を振り返りながら
和食とワインのペアリングを整理してまいります。

また、日本各地のお雑煮とワインのペアリングも分析!
敬遠されがちな、「汁物とワイン」の攻略方法も解説してまいります。

ワインと楽しむ新たなお正月料理を、是非ご体感ください!

講師からのコメント
あらかじめお伝えしておきますと、おせち料理との相性でいうと、
ワインは日本酒には確実に勝てません。
伝統的な和の食材や味付けの多いおせち料理は、
しっかり理論的に考えないと、ワインとのNGペアリングが多く潜んでいます。
そこを、敢えて難しいワインで挑む。
難しいからこそ、攻略する楽しさがあり、
難しいからこそ、基礎理論の大切さが分かります。
来年の正月は、ワインとおせちでペアリング初めはいかがですか?

◎講座プログラム
・和食の基礎知識
・和の調味料の分析
以下の調味料を全て、または一部を是非ご用意ください!
 - 醤油
 - みりん
 -塩
 -ポン酢
 -七味唐辛子
-味噌
・ペアリング解説
おせち料理に含まれる多様な品々と、
日本各地のお雑煮を実例に、ペアリングを徹底分析してまいります!

おせち料理&お雑煮に合わせたワイン6種を厳選!
ワインは100㎖の小瓶にてお届けいたします。

▼詳細・お申し込みは▼
https://school.vnts.jp/course/enjoywine/7770?utm_source=event_other&utm_medium=&utm_campaign=live-20221202&utm_content=

開催日 2022年12月02日(金)
募集期限 2022年11月25日(金)
直接/仲介 直接
地域
開催場所 Web会議システムZoomにて配信
連絡先 電話番号

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 VINOTERAS
女性
投稿: 224
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価

セミナーのイベントの関連記事

【2022/12/2(金)開催】ペアリン... 東京 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

VINOTERASさんのその他の投稿記事

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。