漫画『乙嫁語り』でパリヤが焼いている平焼きパンを作ってみたい。そんな声にこたえるため「パリヤの平焼きパン教室」を開催します!牛乳を使ったもちもち食感のノン(平焼きパン)と、バターをたっぷり使ったサクサクのパティルノンを両方作ります。ノンには中央アジアで仕入れた専用スタンプで模様をつけます。好きな模様を選んで、オリジナルの平焼きノンを焼きましょう。ノンを作るだけでなく、中央アジアの食文化ついてのミニレクチャーもします。▼こんな方におすすめです!・とにかくパンが好き・中央アジア料理を作ってみたい・食べてみたい・『乙嫁語り』の大ファン▼参加者にはこんなメリットもあります!・作ったノンをお持ち帰り頂けます・中央アジアに旅行した気分になれます・サラダ、スープ、デザートも一緒につくります■メニュー・ウエルカムドリンク(ウズベクティー)ウズベキスタンから仕入れた緑茶をお出しします。日本では手に入らない貴重なお茶です。・ビーツサラダ旬を迎えるビーツを使った超簡単サラダを作ります。・カイナトマショルヴァ野菜をたっぷり使ったスープです。塩とクミンだけで野菜の旨味をひきたてた中央アジアの家庭料理です。優しい味のスープとノンとの相性は抜群です。・パリヤの平焼きパン(ノンとパティルノン)もちもち食感のノン(発酵あり)と、バターが香るサクサク食感のパティルノン(発酵なし)を作ります。指やスプーン、スタンプを使って模様をつけて焼きます。・チーズケーキ(スィールニキ)朝ごはんやおやつに大人気、脂肪分の少ないカッテージチーズを使った、ヘルシーなチーズケーキです。はちみつやブルーベリージャムを添えて、紅茶と共にお召し上がり頂きます。■ミニレクチャー中央アジアの食文化を漫画『乙嫁語り』と絡めて説明します。どうしてパリヤは平焼きパンに特別な模様をつけたのか、アミルは狩りが上手なのにどうしてカルルクは弓を使えないのか、不思議に思ったことはありませんか?ミニレクチャーでは、『乙嫁語り』を一層楽しむために必要な中央アジアの食文化のミニ知識をお話します。■COOK自己紹介こんにちはCOOKのAsakoです。おいしい中央アジア協会の代表理事で、日本に中央アジア料理の旋風を巻き起こすべく活動をしています。2013年にはじめてウズベキスタンに旅行して、そこで食べたプロフ(炊き込みご飯)があまりにもおいしかったのがきっかけで、中央アジア料理にはまりました。それから中央アジアに何度か足を運び、現地の家庭でホームステイしながら中央アジア料理を学びました。料理教室では、作り方を教えるだけでなく、中央アジアで体験したことなどもお話したいなぁと思います。宜しくお願いします。■参加者の声(Hidekoさん)「乙嫁パリヤのパン教室」というタイトルに惹かれて参加させていただきました。漫画に出てくるあのパンを食べられるなんて!ノンは、ふっくらもちもちでとても美味しく、そして作り方も簡単で家でも再現できそうです。はじめての参加で少し緊張してしまいましたが、中央アジアのお話も楽しく、もっといろいろ知りたいという気持ちが強くなりました。中央アジアの料理もいろいろ作れるようになりたいです!楽しい時間をどうもありがとうございました。(miwaさん)乙嫁語がきっかけで中央アジアの文化に興味を持ち、マンガで描かれたパンを作ってみたくて参加しました。Asakoさんの中央アジア周辺文化の話などを交えながら、丁寧に作り方を説明していただき、大輪の花のようなパンを作ることができました。生地の伸ばし方のコツ、適度な薄さ、パンの縁の飾りの付け方など、レシピを見ただけでは分かりにくいポイントを押さえながら作ることができて、参加して本当によかったです。参加者の皆さんも乙嫁語りが好きだったり、中央アジアの文化が好きだったりと、楽しい話を聞くことができて、とても有意義で素敵な時間を過ごすことができました。■教室の様子ブログ記事をご参照下さい。アットホームな少人数制の料理教室です。 http://fanblogs.jp/uzbekistancooking/archive/112/0■開催概要日 時:10月8日(月・祝)17:30~21:00場 所:落合第二センター調理室 (落合南長崎駅 徒歩5分)料 金:5,200円+kitchhike手数料5%持ち物:手ふき用タオル、お持ち帰り用タッパーやジップロック、エプロン■参加方法下記のリンクからお申込み下さい。 https://kitchhike.com/jp/popups/5b99da35528beb5afc45f57f■キャンセルポリシー4日前であれば、お支払い頂いた全額を返金します。3日前以降のキャンセルは、返金致しかねます。■よくある質問・中央アジアってどこですか?⇒中央アジアは、ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタンの5か国です。・料理初心者ですが、参加しても大丈夫でしょうか?⇒野菜の切り方から教えますので、ふだん料理しない方もご参加頂けます。・一人参加でも大丈夫でしょうか?⇒9割の方が一人参加なので、大丈夫です。・中央アジア料理は辛いですか?⇒中央アジア料理は塩とクミン以外、スパイスをほぼ使いません。日本人の口にあう料理と言われています。皆さんと楽しくおしゃべりしながら、おいしい中央アジア料理を食べることを楽しみにしています。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。