第13回 EDO ART EXPO/第9回 東京都の児童・生徒による“江戸”書道展 (投稿ID : krc9x)

更新2020年10月14日 11:11
作成2020年9月24日 19:46
第13回 EDO ART EXPO/第9回 東京都の児童・生徒による“江戸”書道展の画像
第13回 EDO ART EXPO/第9回 東京都の児童・生徒による“江戸”書道展 - 中央区
第13回 EDO ART EXPO/第9回 東京都の児童・生徒による“江戸”書道展 - 展示会
第13回 EDO ART EXPO/第9回 東京都の児童・生徒による“江戸”書道展 − 東京都
第13回 EDO ART EXPO/第9回 東京都の児童・生徒による“江戸”書道展 - イベント

NPO法人 東京中央ネットではEDO ART EXPO実行委員会を立ち上げ「EDO ART EXPO/東京都の児童・生徒による“江戸”書道展」を毎秋に開催してまいりました。これらの事業は新たにパビリオンを建てずに、東京都中央、千代田、港、墨田区の名店、企業、ホテル、神社仏閣や文化・観光施設などの既存の施設がパビリオン(会場)となり、江戸から続く伝統や文化、芸術を紹介する一大イベントです。
第13回EDO ART EXPOでは「美しき浮世絵の女性たち」をテーマに、都心4区のパビリオン(会場)に浮世絵などを展示する「浮世絵展示会場」と「江戸」に関わる所蔵品を有する美術館、博物館などの「関連展示会場」が幅広く連携します。
同時に開催する江戸書道展は、「江戸から連想する言葉」を題材に公募を行い、入選作品は、会期中にパビリオン(会場)での展示と、公式ホームページにも「ネット展示」を行います。入選者には、EDO ART EXPO賞、相田みつを美術館館長賞、スポンサー企業からの企業賞(賞品)を授与します。
会期中には、講演や名店、企業による各種ラリー(S&Nラリー・ARTラリー)、店舗フェアなど多種多様に展開し、楽しく充実した19日間をご提供します。
本事業は、都心4区が連携、恊働して、独自の地域観光資源を活用しながら新たな付加価値を創造することで来訪者の広域な回遊を促し、魅力ある国際観光都市としての賑わいの創出と地域経済の活性化、日本の伝統文化の継承と普及に寄与することを目的としています。
公式ホームページ  https://tokyochuonet.wixsite.com/edoartexpo

【 パビリオン(会場)】
●伊場仙まちかど展示館
●榮太樓總本鋪
●江戸屋/江戸屋まちかど展示館
●割烹 嶋村(移転につき10/1より新規オープン)
●CAFE SALVADOR BUSINESS SALON
●コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション
●コレド日本橋
●千疋屋総本店
●凧の博物館
●中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
●東京シティエアターミナル
●日本橋髙島屋S.C.
●にんべん 日本橋本店
●ピアウエストスクエア
●室町ボンクール
●八重洲地下街/八重洲倶楽部
●矢の根寿司 ロイヤルパークホテル店
●山本海苔店
●YUITO 日本橋室町野村ビル
●ロイヤルパークホテル
●相田みつを美術館
●奥野かるた店
●千代田区観光案内所
●千代田区立日比谷図書文化館
●東京シティアイ
●日枝神社/宝物殿
●フォーラム・アート・ショップ
●山田書店ギャラリー
●芝神明榮太樓
●新正堂
●増上寺/増上寺会館・増上寺宝物展示室
●すみだ北斎美術館
●東京都江戸東京博物館
●東武ホテルレバント東京
●江東区深川江戸資料館

開催日 2020年09月25日(金)
終了日 2020年10月13日(火)
直接/仲介 直接
地域
東京メトロ銀座線 - 日本橋駅、東京メトロ千代田線 - 日比谷駅
開催場所 東京都中央区、千代田区、港区、墨田区の名店、ホテル、観光施設など計36カ所
連絡先 電話番号

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 ガブネコ
女性
投稿: 1
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価

展示会のイベントの関連記事

第13回 EDO ART EXPO/第9... 東京 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。