ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!サークルのルールやよくある質問などはサークル説明でご確認ください。 https://tunagate.com/circle/70865今後のイベント一覧はこちらです。 https://tunagate.com/circle/70865/events■ 今回の内容旧三河島汚水処分場喞筒場(ポンプじょう)施設の貸切ツアーを行います♪自分たちだけなのでわいわい楽しめます。映えスポットもたくさんあるので写真目的の参加も歓迎です。旧三河島汚水処分場喞筒場(ポンプじょう)施設とは、わが国最初の近代下水道施設で、国指定重要文化財に指定されている施設です。旧三河島汚水処分場喞筒場施設は隅田川中流に位置する旧下水処理場施設で、東京市区改正事業の一環として、東京市技師米元晋一を中心として建設が進められ、大正11年3月に運用を開始しました。本施設は、わが国最初の近代下水処理場である旧三河島汚水処分場の代表的遺構として、高い歴史的価値が認められることから、平成19年12月4日に下水道分野の遺構では、初めて国の重要文化財(建造物)に指定されました。阻水扉室、沈砂池などの一連の建造物が旧態を保持しつつまとめて残っており、近代下水処理場喞筒場施設の構成を知る上でも重要な文化財となっています。 また、早く来れる方は近くにある「吉村昭記念文学館」に行きたいと思います。吉村昭記念文学館 https://www.yoshimurabungakukan.city.arakawa.tokyo.jp/入場無料吉村昭(よしむらあきら、1927 - 2006)小説家東京府北豊島郡日暮里町大字谷中本(現荒川区東日暮里六丁目)生まれ。空襲で家が焼失するまでの18年間を荒川区で過ごす。学習院大学在学中に執筆活動を開始。昭和41年に「星への旅」で太宰治賞受賞。同年、「戦艦武蔵」を発表しベストセラーとなる。「死とはなにか、生とはなにか」を主題に、人間の本質を探究し、数多くの短篇と長篇を執筆した。■ 流れ13:00 吉村昭記念文学館 ※希望者のみ14:00 全体集合14:15 施設に入場14:30 ツアー開始16:00 ツアー終了(解散)■ 参加方法申込は下記サイトからお願いします。 https://tunagate.com/circle/70865/events/298778※登録後、クーポンコード「542290」を入力してください。初めて利用される方は利用手数料(500円)が無料になります。 入力しないと余分に500円を余分に支払うことになりますのでご注意ください!サイト「つなげーと」についてはこちらをご覧ください。 https://yuru-rekishi-sanpo.com/tunagate#日本史 #史跡巡り #歴史巡り #東京観光 #東京散歩 #tokyogood #ブラタモリ
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。